=(東海道新幹線のぞみ/東京行)=東京駅=(JR中央線快速/立川・青梅方面)=御茶ノ水駅=(JR総武線各停/三鷹・中野方面)=水道橋駅=(徒歩7分)=東京ドーム
>>東海道新幹線JR東京駅から東京ドームへの行き方(JR中央線快速+JR総武線利用)
上記動画をもとに、それぞれの駅における乗り換えの流れについて以下、解説します。
【東京駅】
東海道新幹線のぞみで東京駅に到着したら、まずは、ひとつ下の階に降り、「JR線」と記された案内表示の矢印方向に歩いて「JR線のりかえ口」改札に向かいます。
「JR線のりかえ口」改札においては、自動改札機にきっぷ2枚(特急券、乗車券)を重ねて入れます。すると、特急券が回収されて乗車券が出てくるので受け取り、在来線の構内に入ります。
在来線構内に入ったら「中央線」と記された案内表示の矢印方向に歩きます。中央線ホーム(1番、2番のりば)へ向かいます。そして、中央線の快速(または特別快速)に乗車します。中央線の快速(または特別快速)は、オレンジ色のラインが車体に入った電車です。
中央線の快速(または特別快速)の立川・青梅方面に乗車したら、2駅目の御茶ノ水駅まで乗車します(途中の神田駅では降りません)。
(御茶ノ水駅)
JR中央線の快速(または特別快速)で御茶ノ水駅に到着したら、すぐ隣のホームに入線してくるJR総武線(三鷹・中野方面)に乗り換えて、水道橋駅に向かいます。総武線の各駅停車は黄色いラインが入った電車です。
(水道橋駅)
総武線の電車で水道橋駅※に到着したら、西口改札に向かい、自動改札機に乗車券を入れると回収され、改札外へ。西口改札を出て横断歩道で車道を渡ると、東京ドームへつづくスロープ状の歩道橋(後楽園ブリッジ)があるので上っていきます。「黄色いビル」をくぐり、左手に後楽園ホールビルを見ながら階段を上がると、東京ドームが見えてきます。水道橋駅〜東京ドームの所要時間は徒歩約7分です。
※(水道橋駅に関する情報)
東京ドームの正面(22番ゲート付近)に向かう場合、水道橋駅は西口改札を利用すると近いです。ただ、西口改札側には階段のみしかありません。エレベーター利用の場合は、東口改札側に向かう必要があります。JR総武線の車両との位置関係をまとめると次のようになります。
・水道橋駅(西口改札)「階段」:一番前の車両(10号車)の前方
・水道橋駅(東口改札)「階段」:後ろから2両目の車両(2号車)
・水道橋駅(東口改札)「エレベーター」:一番後ろの車両(1号車)の後方
<新幹線予約サイト PR>
<格安航空券予約サイト PR>
<高速バス・夜行バスサイト PR>
.
<宿泊予約サイト PR>
<大手旅行会社サイト PR>
<リゾバ募集サイト PR>