5 003jr姫新線.jpg

JR姫路駅から佐用駅ー津山駅ー新見駅と続くのが、JR姫新線です。姫路地区にあたる姫路ー佐用(上月)には主に、キハ127系が運行しています。
スポンサーリンク




キハ127系の車体は、銀色にJR姫新線のシンボルカラーである「赤とんぼ」をイメージした朱色のラインがほどこされています

姫新線の列車は基本的にワンマン運転。単線をのんびりと走っていきます。

姫路駅を出ると姫新線の普通列車(キハ127系)は、姫路の市街地をゆっくり抜けていきます。

しばらくすると田んぼや黒豆畑など素朴な風景が車窓に広がってきます。

高岳神社の最寄りにあたる播磨高岡駅や太市駅を過ぎると、醤油の生産地であるたつの市に入ります。

たつの市の中心である本竜野駅から清流揖保川に沿って進み、東觜崎駅を過ぎると播磨新宮駅到着。沿線でもひときわ賑わいているエリアです
スポンサーリンク




播磨新宮駅を出ると、車窓はすっかり緑がいっぱい。播磨徳久駅を出て智頭急行の線路と平行してと走っていくと、美しい星空で知られる佐用駅。

佐用駅では、智頭急行と乗換駅でもあります。さらに佐用川を渡ると終点の上月駅に到着します。津山への列車は、佐用駅で接続していることが多いです。

5 021.jpg

(時刻表)http://ekikara.jp/newdata/line/2701331/down1_1.htm

JR姫新線(姫路地区)@姫路〜上月の時刻表停車駅
(停車駅)姫路駅ー播磨高岡駅ー余部駅ー太市駅ー本竜野駅ー東觜崎駅ー播磨新宮駅ー千本駅ー西栗栖駅ー三日月駅ー佐用町ー播磨徳久駅ー佐用駅ー上月駅