地方の魅力が映し出されるテレビ番組のひとつに、「ナイナイのお見合い大作戦」があります。
a1370_000167.jpg
「ナイナイのお見合い大作戦」とは、地域の嫁不足で悩む市町村に焦点を当て、結婚したい花嫁候補を全国から募集し集団お見合いをさせるといった内容の番組。

スポンサーリンク




 出場者たちが人生をかけた大勝負にでるのはドラマチックですし、全国のさまざまな地域が紹介されるだけに旅情もあっていいなと思うのです。

 2014年は年末(12月17日水19時〜)は、鹿児島県の種子島を舞台に「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁」が4時間スペシャルで放送されます。

また、そのときに次回開催地として、福岡県の八女市が紹介されるようですね。

 福岡県八女市といえば福岡県の山間部にあるまちで、よほどの用事がなければなかなか行く機会はないかと思います。

そんなまちが、番組を通して全国的に有名になれば、結婚したい地元の独身男性にも朗報であるとともに八女の観光振興にもつながるので良いことだなと思います。

 さて、ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる福岡県八女市へ行こうと思えば、一体どんな電車に乗ればいいのでしょうか?八女の市街地まで行く交通手段も含め、調べてみました。

スポンサーリンク




(地図)ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる八女(福岡県八女市)の場所


ナイナイのお見合い大作戦の次回開催地 福岡県八女市への交通手段は?

 福岡県八女市は福岡県の南西部に位置するまちです。さて、八女市への交通手段ですが、地図を見渡したところ、まちには鉄道は走っていないようですね。

最寄り駅は、JR鹿児島本線の羽犬塚駅ということになります。羽犬塚駅から八女市内の中心部へはバスで15分ほど。ただバスが1時間に1本程と少なく羽犬崎駅で待ち時間が出てしまうかもしれませんね。

 なお、西鉄久留米、JR久留米駅からも八女市内へ直行する路線バス(西鉄バス)が出ていることが分かりました。

こちらはバスが1時間3本くらい走っていますし、本州や福岡空港からのアクセスも良さそうです。

 以下、ナイナイのお見合い大作戦の舞台となる福岡県八女市内への交通手段を、パターンごとに分けてまとめてみました。

T福岡駅から西鉄を利用して八女市内へ行く場合

 西鉄福岡駅→(電車:特急大牟田行 約35分)→西鉄久留米駅→(西鉄バス八女営業所行:約35分)→八女市内

 西鉄福岡駅から、西鉄久留米駅までは、西鉄の特急電車で約35分です。

西鉄久留米駅からバスに乗り換え、西鉄バスで八女の市街地まで約35分。八女方面に向かう西鉄バスの本数は1時間に3本ほどと本数は結構出ているようです。

IMG_2840西鉄の特急列車(西鉄福岡駅大牟田駅).JPG
△西鉄の特急列車(西鉄福岡駅大牟田駅)

UJRや新幹線を利用して八女市内へ行く場合

パターン@

JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行OR新幹線さくら)→JR久留米駅→(西鉄バス八女営業所行 約50分)→八女市内
 
 JR久留米へは、JR博多駅から快速荒尾行で約35分です。また、新幹線で行くなら、「さくら」のなかに久留米駅にも停車する列車があります。

JR久留米駅でバス(西鉄バス 八女営業所行)に乗り換えて約50分で八女市内へたどり着きます。西鉄バスの本数は1時間に3本ほど出ていまます。

パターンA

JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 45分)→JR羽犬塚駅→(バス約15分)→八女市内

距離的には、八女市内の最寄り駅は、JR鹿児島本線の羽犬塚駅となります。JR博多駅からJR羽犬崎駅までは、快速荒尾行で45分ほどです。

羽犬崎駅からは、堀川バス(黒木・矢部方面行)に乗り換え、八女市の中心部まで約15分です 。ただ、難点として、羽犬塚駅からバスの本数は1時間に1本程と少なめなので注意が必要です
JR鹿児島本線の快速列車荒尾行.JPG
△JR鹿児島本線の快速列車荒尾行
 
V飛行機で福岡空港から八女市へ行く場合

パターン@
福岡空港→(福岡市地下鉄空港線・姪浜行)→天神→(徒歩)→西鉄福岡駅→(電車 西鉄特急・大牟田行 35分)→西鉄久留米駅→(西鉄バス 八女営業所行 35分)→八女市内

福岡空港からは天神までは地下鉄で数分。天神駅から西鉄福岡駅までは徒歩で行くことができます。

パターンA
福岡空港→(福岡市地下鉄空港線 姪浜行)→JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 45分)→羽犬崎駅→堀川バス(黒木・矢部方面行 約15分)→八女市内

福岡空港からJR博多駅まで、地下鉄で数分の距離です。

パターンB
福岡空港→(地下鉄:福岡市地下鉄空港線 姪浜行)→JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 35分)→JR久留米駅→(西鉄バス 八女営業所行 50分)→八女市内

パターンC
福岡空港→(高速バス)→八女インター→(タクシー)→八女市内

福岡空港から、八女方面に向かう高速バスも出ています。その高速バスは2種類あり、「西鉄バス」大牟田・荒尾行、または九州産交バス熊本行「火のくに号」です。いずれかに乗って八女インターで下車。

ただ、八女インターから八女市内へは車で10分ほどかかるので、その区間はタクシー利用がよさそうです。
新千歳空港に就航する格安航空会社(LCC (9).JPG

 さて、そんな「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地となる福岡県八女市とは、一体どんなまちなのでしょうか?簡単に調べてみました

スポンサーリンク




ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる福岡県八女市ってどんなまち?

 「ナイナイのお見合い大作戦」の開催地として予定されている福岡県八女市は、福岡県の南西部にあるまち。

周囲には、筑肥産地や八女山地が連なり緑にあふれた自然豊かなエリアです。

八女市の特産物「八女茶」

 福岡県八女市の特産物といえば、何といっても「八女茶」。八女市星野村地区を中心に、広大な茶畑が広がっていて、八女地方の玉露生産高は全国1位を誇っています。

八女茶を使った銘菓もいろいろあます。

ちなみに、ナイナイのお見合い大作戦のホームページには、「ふわわ」という、パッケージが写真に写りこんでいましたが、これは、「ふわわ」という八女茶を使ったパフケーキ。

八女茶の粉茶を練りこんだクリームが中に入っていて美味らしいです。

福岡県八女市の特産物「八女茶」

八女市内には温泉もあり

 福岡県八女市には温泉もあります。例えば、池野山荘や日帰り入浴施設の「温泉館きらら」などは八女の自然に囲まれた温泉施設。観光客や住民たちの憩いの場となっています。

「美人の湯」とも称され、やわらかく肌にやさしい温泉です。

八女は歴史スポットも多い

八女は歴史の古いまちです。まちの随所には、縄文時代や弥生時代に形成されたと考えられる遺跡が点在。

また、岩戸山古墳ほか、古墳も残されていて、歴史ファンたち注目のエリアです。提灯や八女和紙づくりなど伝統工芸も盛んです。

八女の盆提灯

 TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は12月17日夜7時〜放送。そのなかで、福岡県八女市が次回のお見合い開催地として紹介されると思います。

福岡県八女市の魅力がお茶の間に広がり嫁不足も解消できればいいですね。