
TBS系列で放送されている恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気だそうです。
TBS「ナイナイのお見合い大作戦」は、嫁不足で悩む市町村や離島の独身男性に焦点を当て、全国から花嫁候補を募集してて集団お見合いを開催するという企画。放送されるたびに、大きな話題になっています。
お見合いが開催される地域では、結婚したい独身男性が、花嫁と出逢えるチャンスを得られるとともに、
地域の特産物や観光スポットも番組内で紹介されるので、地域活性化にも貢献しているようですね。
さて12月17日(水)に久しぶりに「ナイナイのお見合い大作戦」が放送されるそうです。しかも4時間スペシャルで!今回のお見合いの舞台となっているのは、鹿児島県の種子島です。
お見合いイベントが開催されてから既に結婚が決まったカップルがいることや、種子島の老舗ホテルの御曹司が女性たちからすごい人気だったことなど、放送前から話題になっているようですね。
△TBSナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜のお見合いイベントの舞台「種子島」の場所
なお、当日のTBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁」を観て、「種子島に行ってみたい!」と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。
そこで、種子島へ行くにはどのような交通手段があるのか、以下まとめてみました
<ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜の開催地「種子島」への交通手段は?>
(まずは新幹線で鹿児島中央駅まで移動)
種子島へ陸路で行く場合、鹿児島中央駅まで行ってから、鹿児島本港から船(高速船またはフェリー)で種子島西之表港へ向かうのがスタンダードな交通手段です。
まず鹿児島中央駅への移動手段ですが、九州新幹線が鹿児島中央駅まで開通したことで、ずいぶんアクセスしやすくなりました。
▽九州新幹線「さくら号」

新大阪から鹿児島方面へ向かうと仮定した場合、みずほ号、さくら号の2種類の新幹線が鹿児島中央駅まで直行しています。あと、博多以遠限定でつばめ号という新幹線も走っていますが、いずれの列車も鹿児島中央駅が終着駅となります。
ちなみに、みずほ号に新大阪駅から乗った場合、新大阪駅〜鹿児島中央駅までの所要時間は3時間50分ほど。
さくら号はやや停車駅が多いですが、4時間10分ほどで鹿児島中央駅に到着します。新大阪駅から鹿児島方面へ行く新幹線は、1時間に1本くらい発着しているだけになかなか便利といえるでしょう。
☆みずほ号の停車駅(新大阪駅〜鹿児島中央駅)
・・新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央
◇さくら号の停車駅(新大阪駅〜鹿児島中央駅)
・新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、福山、広島、(徳山)、(新下関)、小倉、博多、新鳥栖、久留米、熊本、川内、鹿児島中央

<鹿児島中央駅から種子島にアクセスする交通手段は?>
鹿児島中央駅に到着したら、種子島方面へ向かう船(高速船またはフェリー)が発着する鹿児島本港(鹿児島本港高速船ターミナル)に向かうわけですが、移動手段はバスまたはタクシーということになります。
鹿児島中央駅〜鹿児島本港まで15分ほどです。
T鹿児島本港から高速船「トッピー&ロケット」を利用して種子島西之表港に行く場合
鹿児島中央駅→(連絡バスまたはタクシーで約15分)→鹿児島本港(バス乗り場)→(徒歩4分)→
鹿児島本港高速船旅客ターミナル→(種子島屋久高速船 トッピー&ロケット1時間35分)→種子島西之表港
※高速船は1日6便
◆高速船トッピー&ロケットの運賃(種子島-鹿児島)
大人(子供)片道 7,700(3,850)円・往復割引 14,100(7,050)円
種子屋久高速船株式会社 予約センター099-226-0128
(平日)8:30〜19:00(土日祝)8:30〜17:30
※高速船は本数が比較的多く、種子島へ向かう最もスタンダードな交通手段だといえると
思います。なお、西之表港から市内までは大和バスが走っています。
U鹿児島本港からフェリーを利用して種子島に行く場合
鹿児島中央駅→(連絡バスまたはタクシーで約15分)→鹿児島本港(バス乗り場)→
(徒歩)→鹿児島本港南埠頭8:40発(フェリープリンスわかさ)→種子島西之表港12:10着
※1日1便しかありません
フェリープリンセスわかさの運賃 片道
スタンダード 4,000(2,000)円 ・往復割引7,260(3,630)円)
デラックスB 6,370(3,180)円 ・往復割引11,530(5,760)円
プリンセスわかさ車両の予約 九商ポートサービス(株)
TEL 099−222−8271 (9:00〜17:00)日祝休み
V谷山港からフェリーを利用して種子島に行く場合
鹿児島中央駅→鹿児島中央駅前→(鹿児島市電2系統 15分)→朝日通→(徒歩5分)→山形屋BC→(連絡バス50分)→谷山港停→(徒歩4分)→谷山港18:00発→(フェリーはいびすかす)→種子島西之表港21:40着
※書いたはみたものの、プリンセスわかさが出港する谷山港は鹿児島中央駅からかなりアクセスしにくく交通費も1700円かかってしまいます・・車で種子島に行く方にとっては良いかもしれません
フェリーハイビスカスの運賃
2等 3,500円(300円) ・往復割引6,300円(600円)
学生 2,860円(300円) ・往復割引5,560円(600円)
はいびすかすの予約 新屋敷商事(株)
TEL 099−261-7000 (平日)8:30〜18:00 (土日祝)9:30〜18:00
W飛行機を乗り継いで種子島に行く場合
新幹線を利用せず、飛行機を乗り継いで種子島へ向かうという手段もあります。
羽田空港、中部国際空港、伊丹空港などから、鹿児島空港へANAの飛行機が1日1便飛んでいます。鹿児島空港で、種子島空港行の飛行機(日本エアコミューター)に乗り換えて40分ほどで種子島空港に着きます。
・各空港→(飛行機)→鹿児島空港→(飛行機 約40分)→種子島空港
各空港
・羽田空港〜鹿児島空港(約2時間)
・中部国際空港〜鹿児島空港(約1時間30分)
・伊丹空港〜鹿児島空港(約1時間15分)
※それぞれ1日1便です。
航空会社(鹿児島空港〜種子島空港):JAL・日本エアーコミューター
種子島航空センター株式会社 予約センター 0997-27-3737
鹿児島空港〜種子島空港までの飛行機は1日4便

(まとめ)
以上、種子島への交通手段について調べてみましたが、いずれの交通手段にしても、種子島へ行くには時間がかかりますし、度重なる乗換を余儀なくされます。
また、飛行機や船の便数も多くないため、待ち時間が発生するケースも多く、移動だけで1日がかりとなりそうです。
ただそれだけに、種子島にはならではの文化や美しい自然が守られていて、旅人たちを惹きつける魅力にあふれているのでしょうね。
「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」で見事カップル成立された方々には、ぜひ種子島で幸せを築いていってほしいですね