
「お見合い」をテーマにした恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気です。
12月17日(水曜)夜7時〜は、4時間スペシャルで「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」が放送されるようです。種子島の創業166年の老舗ホテル「種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>」のイケメン御曹司(荒木政臣さん)が大人気だったことや、9回目の参加となる保育士の女性の恋の駆け引きが良かったことなど、放送前から話題になっているようです。
TBS「ナイナイのお見合い大作戦」は、かつてテレビ番組「モテモテナイティナイン」の一コーナーとして放送されていましたが、その高い視聴率ゆえに特番として独立。数
か月ごとに、嫁不足で悩む離島や地方のまちにスタッフが訪れ、全国から結婚したい女性を募って集団お見合いをセッティングしてその模様をリポートする企画が展開されています。
12月17日にTBS系列で放送される「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は、鹿児島県の種子島が婚活イベントの舞台。一体、種子島とはどんな島なのでしょうか?種子島について簡単に調べてみました。
<種子島ってどんな島?>
種子島は鹿児島市内から高速船で1時間30分ほど南にいったところに浮かぶ、人口3万人ほどの平坦な島です。秋は台風が通過することが少なくありませんが、一年間を通して温暖で、のんびりした雰囲気がだだよっています。
(地図)TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」の開催地となった種子島の場所
(種子島は海がきれい)
種子島のすばらしさといえば、まず「美しい海」が挙げられます。種子島の近海の海はエメラルドグリーンに澄んでいてとてもきれい。
また、遠浅で海水浴に適したビーチも点在。ウミガメが産卵する砂浜まであります。もちろん、魚介類の宝庫であり新鮮な魚を日常的に食べることができます。
種子島のトビウオ干物

(種子島はフルーツや野菜の宝庫)
種子島ではその温暖な気候と豊かな自然環境を生かし、フルーツや野菜の栽培が盛ん。なかでも種子島の「安納芋」は島の特産物として広く知られています。
種子島の安納芋は糖度が高くて甘い味のするさつま芋です。その他、マンゴーやキウイといったフルーツも美味です。
種子島産安納芋をつかったタルトモンブラン

(種子島は今も昔も歴史をつくる島)
歴史教科書にも登場しますが、種子島は日本に初めて鉄砲が伝来した島という、歴史的エピソードを持っています。
種子島に漂着したポルトガル人が伝授したというその鉄砲技術は、戦国大名たちも大きく関心を持ち戦でもつかわれたと伝えられています。
一方、種子島は宇宙産業の拠点でもあります。島内には種子島宇宙センターがあり、スペースシャトルが打ち上げられます。
種子島は未来の宇宙開発を目指す、世界中の研究者たちが熱いまなざしを送っている島でもあるのです。
(種子島への交通手段)
種子島への交通手段は幾通りかありますが、最もわかりやすいのは、新幹線と高速船を使ってアクセスする交通手段。
まずは、九州新幹線に乗って終点の鹿児島中央駅へ向かいます。鹿児島中央駅からはタクシーまたはバスを利用して鹿児島本港へ。
そして、1日6便出ている高速船「トッピー&ロケット」に乗船して、1時間30分ほどで種子島西之表港に到着します。
※種子島への交通手段についてもっと詳しく知りたいかたはこちら

(種子島の宿)
種子島には、ホテルや旅館がいろいろあります。ちなみに、今回の「ナイナイのお見合い大作戦!」で男性出場者のリーダーをつとめる荒木政臣さんは、創業166年のホテルの御曹司であり観光協会会長でありしかもイケメンということで、女性陣からものすごい人気だったそうです。
その荒木政臣さんが跡を継がれた老舗ホテルとは「種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>」のことです。ホームページも見てみたのですがなかなか素敵な雰囲気のホテルですね。種子島に行ったらぜひ行ってみたいものです
TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は、大雨のなか、お見合いイベントが決行されたそうです。そして噂によると、そのお見合いイベントでカップルになった後、恋が発展し、結婚が決まったカップルもいるのだとか。
一体、どのカップルが結婚することになったのでしょうか?そんないろいろな恋愛ドラマが種子島を舞台にどのように繰り広げられるのか注目です。