快速シーサイドライナー8月一人旅(長崎夜景、島原鉄道3) 058.jpg「快速シーサイドライナー」は、長崎県の佐世保駅から長崎駅を結ぶ快速列車。JR佐世保線、JR大村線、JR長崎本線と通ります。
スポンサーリンク




長崎県内で第二の都市である佐世保市。その中心部にある佐世保駅を起点とする快速シーサイドライナーは、青色の塗装が印象的な気動車です。

早岐駅まで各駅に停まり、JR佐世保線からJR大村線に入ると、快速シーサイドライナーは本明川に沿って小高い山々の間に開けた平地を走っていきます。

早岐駅の次はハウステンボス駅に停車。1992年に開業した「オランダ」をテーマにしたテーマパーク「ハウステンボス」の最寄り駅です。

川棚駅を出ると、松原駅訃音まで快速シーサイドライナーの右車窓には大村湾の海面が車窓に広がります。静かで鏡のような海景。癒される景観です。
スポンサーリンク



大村湾が途切れると、山林の風景に一変し、長崎本線の線路がカーブを描きながら合流してきます。

諫早駅からは快速シーサイドライナーはJR長崎本線に入ります。左車窓に山林や田畑を映し出だし喜々津駅に停車。

喜々津駅からは、大村湾沿いに走る「長与経由」と山林のなかをゆく「新線」に分かれます。快速シーサイドライナーや特急列車は、所要時間が短いルートである新線を走ります。

しばらく山林のなかを走ったあと、快速シーサイドライナーは長いトンネルのなかに入ります。全長6173mの長崎トンネルです。

ようやく出口が見えてくると車窓には浦上のまちなみが広がります。浦上は浦上天主堂があることや爆心地であったことなどで知られます。

当時は田畑が多いエリアだったものの現在は建築物が多く立てられ、都会の風景と化しています。

左車窓に長崎電気軌道の路面電車の路線が見え快速シーサイドライナーは浦上駅に停車。長崎本線の新線と合流します。
8月一人旅(長崎夜景、島原鉄道3) 快速シーサイドライナー座席032.jpg
背の高いアパート群がさらに増え右車窓に日本三大夜景で有名な稲佐山が見えると、終点の長崎駅までほどなくです。
長崎の夜景043.jpg
△稲佐山から眺望する「長崎の夜景

快速シーサイドライナー DATA

快速シーサイドライナーの時刻表
・長崎駅の時刻表・佐世保駅の時刻表・ハウステンボス駅の時刻表

(宿泊情報)長崎の観光に便利な、長崎駅前の宿一覧

快速シーサイドライナーの停車駅

佐世保駅 - 日宇駅 - 大塔駅 - 早岐駅 - ハウステンボス駅 - 川棚駅 - 彼杵駅 - 竹松駅 - 大村駅 - 諫早駅 - (西諫早駅) - 喜々津駅 - (市布駅) - (肥前古賀駅) - (現川駅) - 浦上駅 - 長崎駅.