IMG_42高松琴平電気鉄道(ことでん86.JPG

高松琴平電気電鉄(通称「ことでん」)琴平線は、香川県高松市の高松築港駅と金毘羅宮の玄関口 琴電琴平駅を無数32.9kmの路線です。
スポンサーリンク




高松築港駅を出発した高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の列車は、高松城址(玉藻公園)のお堀端を横切り、高松市内の民家の間を縫うように走っていきます。

ガタンゴトン、ガタンゴトン・・高松市民の生活を支える片原町商店街のアーケードを横切り、国の名勝の栗林公園の最寄り駅「栗林公園」、四国八十八ヶ所第13番札所一宮寺の最寄り駅「一宮駅」・・。

畑田駅を出るあたりから琴平電鉄の車窓には讃岐平野の素朴な麦畑が広がりはじめます。

ビュートと呼ばれる小型の富士山に似たきれいな円錐形をした山が点在し景観を際立たせています。

ビュートといえば、羽床駅から栗熊駅間には、羽床富士とも称される標高202mの堤山も左車窓に近づき過ぎていきます。

IMG_4384.JPG

海の神様として知られる金刀比羅宮の門前街が広がってくると、高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の列車は終点の琴電琴平駅に到着。
スポンサーリンク




高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の時刻表

時刻表

・Nゲージ 高松琴平電気鉄道1200形
Nゲージ 高松琴平電気鉄道1200形 ことちゃんひやく号 2輌セット (動力付・ライト点灯)【ジオラ...


高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の全駅|琴平電鉄:停車駅

高松築港駅、片原町駅、瓦町駅、栗林公園駅、三条駅、太田駅、仏生山駅、空港通り駅、
一宮駅、円座駅、岡本駅、挿頭丘(かざしがおか)駅、畑田駅、陶駅、滝宮駅、羽床駅、
栗熊駅、岡田駅、羽間(はざま)駅、榎井(えない)駅、琴電琴平駅

IMG_4314.JPG
琴電琴平駅から金刀比羅宮への参道がつづいています。「讃岐うどん」「灸まん」といった地元の名物を扱う店が参道沿いに並び賑わっています。

・琴平の郷土銘菓「灸まん」
こんぴら堂の郷土銘菓名代灸まんです。上質な黄味あんの上品な味が大人気の讃岐こんぴらが誇る...

灯篭や鳥居が残る785段の石段をあがっていくと標高521mの地点にある金刀比羅宮の本堂にたどり着きます(奥社までは1368段)。

金刀比羅宮は「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれている象頭山中腹に鎮座する神社です。海の守り神として信仰されていて漁師や船員はじめ海に携わる仕事従事者の崇敬を集めています。