JR小浜線は、福井県の敦賀駅と京都府の東舞鶴駅を結ぶ全長84.3kmのローカル線です。
JR小浜線の起点となる敦賀駅のある敦賀市は、江戸時代に北前船が物資を運びする出入り港として発展したまち。古来より国内のみならず海外にもつながっていました。
JR小浜線で活躍しているのは、125系電車。若狭の海山をイメージした色彩で塗装されています。
座席は転換式クロスシートで、窓が広くきりとられているのが特徴。車椅子も入れる広めの空間や段差の解消など、バリアフリー化も意識された車両です。
JR小浜線の普通列車は小浜駅を出るとしばらくJR北陸本線と並走。右に大きくカーブを描きながら、敦賀市の市街地を抜け勾配を上がっていきます。
美浜海水浴場にも近い美浜駅を出ると、車窓には田園風景が連なりはじめます。JR小浜線は単線でのんびりしたムード。
大きく切り取られた窓には、天然鰻などで知られる三方五湖のひとつ久々子湖の湖面が映しだされ、三方五湖観光の玄関口である三方駅に到着。
三方駅をでると、JR小浜線の車窓には再び田園が連なり、オバマ大統領就任で湧いた小浜駅へ。
小浜は歴史のあるまちで、古い寺社などが並んでいます。小浜駅の次にあたる勢浜駅を出ると右車窓に小浜湾が広がります。
勢浜駅〜加斗駅間は、JR小浜線のなかでも、最も若狭湾がきれいに見える区間です。
若狭本郷駅の駅舎は1990年開催の「大阪花と緑の博覧会」で使用された「風車の駅」を移築した駅舎。モダンでメルヘンチックな雰囲気をかもしだしています。
若狭本郷駅を出ると再び右車窓に若狭湾が広がり、青野駅を過ぎるとJR舞鶴線の普通列車は福井県から京都府へ。
港町が広がってくると終点の東舞鶴駅に到着です。
(JR小浜線 時刻表)時刻表
(宿泊情報)若狭の宿 若狭ふぐとカニのホテルせくみ屋
・・JR小浜線小浜駅から徒歩約7分。若狭湾で獲れた海の幸が自慢の宿
(JR小浜線 全駅)
敦賀駅、西敦賀駅、粟野駅、東美浜駅、美浜駅、気山駅、三方駅、藤井駅、十村駅、大鳥羽駅、若狭有田駅、上中駅、新平野駅、東小浜駅、小浜駅、勢浜駅、加斗駅、若狭本郷駅、若狭和田駅、若狭高浜駅、三松駅、青郷駅、東舞鶴駅
JR特急列車に乗車する場合、みどりの窓口などで事前に座席指定券を予約しておくと便利。