IMG_329JR北陸本線を走る普通列車1.JPG
△JR北陸本線を走る普通列車

全国の快速列車および普通列車が乗り放題になるとあって大人気の「青春18きっぷ」。
スポンサーリンク




「青春18きっぷ」は1日乗り降り自由を1回として5回分が1枚のきっぷになっており、長距離の鈍行旅や帰省をお得に行うのにうってつけの切符です。

JRグループは「2015年 青春18きっぷ」の使用期間などについて以下のように発表しています

青春18きっぷ 春用・夏用・冬用

2015年春季用 青春18きっぷ

使用期間:2015年3月1日〜4月10日
発売期間:2015年2月20日〜3月31日

2015年夏季用 青春18きっぷ

使用期間:2015年7月20日〜9月10日
発売期間:2015年7月1日〜8月31日

2015年冬季用 青春18きっぷ

使用期間:2015年12月10日〜2016年1月10日
発売期間:2015年12月1〜12月31日

(発売額)11850円(1回分あたり2370円)

そこで気になるのは、2015年3月14日に北陸新幹線が開通した後、北陸エリアを旅するときに「青春18きっぷ」を使えるのか?ということ。

というのは、北陸新幹線開通によって、JR北陸本線およびJR信越本線の一部区間は「あいの風とやま鉄道」ほか新しく誕生する4社の第三セクター鉄道によって引き継がれるからです。

そういった北陸エリアの「青春18切符」の適用について調べてみたところ、原則としてJR以外は使えないものの、一部特例が認められるようになることが分かりました。

そこで、簡単にまとめてみました。
スポンサーリンク



北陸エリアの青春18切符の適用について>※2015年3月14日以降
IMG_3282.JPG

 「あいの風とやま鉄道

・・原則として「青春18切符」は利用できない。ただ、城端線と氷見線の連絡ルートとなる区間(富山駅〜高岡駅間)については、途中駅で下車しない限り 快速・普通列車の普通車自由席を通過利用することが可能

・「IRいしかわ鉄道

・・原則として「青春18切符」は利用できない。ただ、七尾線の連絡ルートになる区間(金沢駅〜津幡駅間)については、途中駅で下車しない限り快速・普通列車の普通車自由席を通過利用することが可能

しなの鉄道

・・原則として「青春18切符」は使用できない

えちごトキめき鉄道

・・原則として「青春18切符」は使用できない

IMG_3288.JPG

 今までは北陸エリアの多くは、「青春18切符」を使って自由に乗り降りできたもの。

しかし2015年3月14日以降は、第三セクター鉄道に移管される区間は原則として使用することができなくなります。

北陸を「青春18切符」を使って旅行するときは、北陸エリアのどの区間が第三セクター鉄道に移管されたかを事前に調べておく必要がありそうです。