△富山地鉄(富山地方鉄道)の寺田駅に停車する宇奈月温泉行き普通列車
富山駅を起点に宇奈月温泉、黒部、立山など富山県東部のまちを結んでいる私鉄、富山地鉄(富山地方鉄道)。
富山地鉄(富山地方鉄道)には、昭和50年代に製造された14760系電車をはじめ元西武鉄道特急電車、元京阪特急列車ほか、昭和年代の鉄道シーンを彩った名列車が現役で活躍しています。
さらに富山地鉄の沿線には開業当初から残る木造駅舎も点在しており、より一層、昭和ムードを味わうことができます。
JR富山駅に隣接する電鉄富山駅から、地鉄本線の普通列車に30分ほど揺られたところにある寺田駅も風情ある木造駅舎を構える駅のひとつ。
富山地鉄(富山地方鉄道)の寺田駅は、昭和6年(1931年)に開業した駅。その切妻屋根は瓦で葺かており重層な雰囲気があります。
屋根の中央にあるちいさな三角屋根中央に掲げられた駅名板には、「驛田寺」という文字が刻まれています。旧字体の文字で右から左に読む形式も駅の長い歴史を感じさせます。
改札口をくぐり寺田駅構内のちいさな踏切を渡ってホームにあがると、黒部や宇奈月温泉へ向かう地鉄本線(1,2番線)、立山へ向かう立山線(3、4番線)が分岐していく形で、扇状に線路が分かれています。
ホームは相対式4面4線ホームで緩やかに弧を描いています。
△木のぬくもりを感じさせる富山地鉄(富山地方鉄道)の寺田駅ホーム
その島式ホーム中央部には木造の建物が立っており、それがまた独特の異彩を放っています。
この建物はかつて駅事務所や売店として機能していたそうですが、現在は乗り換え客たちの待合スペースとなっています。
古き良き時代の昭和風情を醸し出しながら、現在も、通勤・通学客や観光客が多く乗降する沿線の重要駅としての役割を担っています。
△駅ホームの中央部にある、かつて駅事務所などに活用されていた木造の建物
(時刻表)富山地鉄の時刻表はこちら
・【鉄道模型(トミーテック)】Nゲージ【TOMYTEC】255963 鉄コレ富山地鉄10030形(新塗装)2両

(地図)富山地鉄(富山地方鉄道)寺田駅の場所
富山県中新川郡立山町浦田