IMG_20150402_081533近鉄 伊勢志摩ライナー.jpg
△赤い外観が印象的な近鉄特急「伊勢志摩ライナー」

近鉄電車には、さまざまな種類の特急列車が走っています。そのなかに大阪・京都・名古屋から鳥羽・賢島方面を結ぶ列車に「伊勢志摩ライナー」があります。
スポンサーリンク




「伊勢志摩ライナー」には、伊勢志摩の太陽をイメージした赤色の車両と黄色の明るい雰囲気の車両23000系電車が使われています。

伊勢志摩ライナーは、観光需要に応えるために開発された車両で、窓は大きく、車窓風景をゆったりと楽しめる仕様になっています。

また、車両はレギュラーカー、デラックスカー、サロンカーと趣向の違う3種類の車両から成り、それぞれ料金体系などが違ってきます。

スポンサーリンク




⑴伊勢志摩ライナーの「レギュラーカー」2+2列の、青色をベースにしたスタンダードなリクライニングシート。

2席ごとにコンセントも備えています。レギュラーカーは乗車券と特急料金で乗車できます。

IMG_20150402_082849伊勢志摩ライナーレギュラーカー.jpg
△清涼感を感じさせる青色ベースの、伊勢志摩ライナーのレギュラーカー

⑵伊勢志摩ライナーの「デラックスカー」

2+1列のゆったり広めのシートで、床は緑色のカーペットが敷かれ、ベージュをベースにした織物のシート。

乗車券、特急券のほか、特別車両料金が必要となる車両です。

⑶伊勢志摩ライナーの「サロンカー」

サロンカーは、2〜4名のグループを対象とした車両。

サロンシート(対面式4人席)とツインシート(2人席)から成り、ゲームなどを複数人数で楽しめるよう大型テーブルを備えています。

色彩もカラフルでヨーロッパの鉄道のような雰囲気です。

IMG_20150402_0827492〜4名のグループを対象にした伊勢志摩ライナーのサロンカー.jpg
△2〜4名のグループを対象にした伊勢志摩ライナーのサロンカー
(近鉄特急で伊勢志摩へ行くなら「まわりゃんせ」がオトク)

伊勢 鳥羽 004.jpg
△鳥羽湾めぐり観光船

伊勢・鳥羽・志摩に近鉄特急を利用して行くなら、「まわりゃんせ」がオトク。

「まわりゃんせ」とは、近鉄発駅から伊勢志摩までの近鉄特急往復乗車券に加え、伊勢志摩エリアの乗り放題券(近鉄電車・特急・バス・船)、23施設の入場・入館券(志摩スペイン村や鳥羽水族館など)がついているパスポート。

有効期間は4日間で値段は9800円です。

(宿泊情報)鳥羽にある人気ホテル・旅館一覧

「まわりゃんせ」は使い方によっては、伊勢志摩の旅行をかなりオトクに楽しむことができます。

例えば、大阪難波から近鉄特急に乗り、伊勢神宮、志摩スペイン村、鳥羽水族館、鳥羽湾めぐり観光船を楽しんで1泊2日で帰ってくるとしましょう。

大阪難波から志摩スペイン村の最寄りである鵜方駅まで近鉄特急で往復大人7840円なので、1260円で船や路線バスなどの交通や観光施設の入館・入場観光を楽しむことができるということになります。

鳥羽湾巡り観光船だけで1800円かかるので、それだけで元がとれてしまうというわけです。