特急スーパーいなば号は、岡山から智頭急行経由で鳥取まで向かうJR西日本の特急列車です。
IMG_0733.JPG
△岡山〜鳥取を智頭急行経由で結ぶJR特急スーパーいなば号

特急スーパーいなば号の車両には、特急型気動車のキハ187系が使われており指定席車両と自由席車両が連結されています。
スポンサーリンク




その車体には鳥取県の特産物である二十世紀なしの黄色い帯が施され二十世紀なしの花も描かれているのが特徴。
<車窓の概要・沿線の見どころなど:岡山〜鳥取>

岡山駅を出発した鳥取行の特急スーパーいなば号は、JR山陽本線を東方向に走っていきます。

新幹線の高架が分かれJR赤穂線の分岐駅である東岡山駅を通過すると、車窓には中国山地の山々や田んぼが映し出されます。
IMG_9847.JPG
△JR山陽本線(岡山〜上郡間)はのどかな田園が広がる

熊山駅を通過し、吉井川の川面がきらめく風景に心躍らされるのんびりした農村風景。

岡山駅から40分ほどかけて特急スーパーいなば号は、兵庫県のほぼ西端に位置する上郡駅に到着します。

IMG_9959.JPG
△上郡〜智頭を結ぶ智頭鉄道はコンクリート製の高架に線路が延びる区間が多い

上郡駅からJR特急スーパーいなば号は進行方向を変えて、智頭急行智頭線に入っていきます。

智頭急行は平成6年(1994年)に開通した全長56.1kmの第三セクター方式の鉄道。

特急列車ではスーパーいなば号のほか、京都〜鳥取・倉吉を結ぶ特急スーパーはくと号も智頭急行に乗り入れています。
スポンサーリンク




コンクリート製の高架に設けられた線路。JRの特急スーパーいなば号は、スピードを上げて中国山地のトンネルを貫きながら、千種川や佐用川に沿う山中を力強く駆け抜けていきます。

車窓にはのんびりした山々と田んぼ、小さな集落が過ぎていき、星空がきれいなまちとして知られる佐用町の佐用駅に停車。

佐用駅から「なゆた展望鏡」を備え美しい星空を鑑賞できる「西はりま天文台」まではタクシーで10分ほどです。

佐用駅はJR姫新線の連絡駅でもあり津山・美作・姫路方面は乗り換え。

また、剣豪・宮本武蔵のふるさと「武蔵の里」の最寄駅、宮本武蔵駅を特急スーパーいなば号は通過するので、そちらに足を延ばしたい人は佐用駅で普通列車に乗り換えるとよいと思います。

IMG_0024.JPG
△特急スーパーいなばは、中国山地に囲まれた田んぼや集落を車窓に映しながら走る

段々畑や古民家を車窓に映しだし岡山県美作市に入ると、JR特急スーパーいなば号は、宮本武蔵駅を通過。

駅ホームの一角には、武蔵の姿が描かれた絵も掲げられています。

IMG_0030.JPG
△「武蔵の里」の最寄り駅である宮本武蔵駅を通過。

ちなみに、宮本武蔵駅から標識を頼りに田んぼや古民家が連なる道を15分ほど南に歩いていくと「武蔵の里」と称される一帯にたどり着きます。

天生12年(1584年)に生まれた宮本武蔵はこの地で幼少期を過ごしたと伝えられ、後に巌流島の決闘で佐々木小次郎を倒すなど剣の道を究め正保2年(1645年)に没するまで力強く生き抜きぬいていきます。

IMG_0511.JPG
△戦国時代から江戸時代を生きた剣豪・宮本武蔵の生家などがある「武蔵の里」

「武蔵の里」には武蔵生誕地の碑や生家跡、二刀流を編み出したと伝えられる讃甘神社など武蔵ゆかりの史跡が多く残されています。

また武蔵自筆の書画などを展示した資料館や地元の剣士たちが稽古に励む武蔵道場、宿泊施設「武蔵の里五輪坊」を併設した宮本武蔵温泉「クアガーデン武蔵の里」などもあり。

(宿泊情報)「武蔵の里」の温泉がある宿泊施設。

リゾート武蔵の里

宮本武蔵駅を過ぎてほどなく走ると車窓には人家が増えてきてJR特急スーパーいなば号は大原駅に停車。

大原駅は因幡街道の宿場町として発展した大原宿の最寄駅で、大原駅の駅舎を背に3分ほど歩を進めると、岡山県指定町並み保存地区に指定されている大原宿の町並みを鑑賞することができます。

江戸時代から大正時代にかけて立てられたなまこ壁や虫籠窓の町家が沿道に並び心なごませてくれることでしょう。

IMG_0082.JPG
△大原宿の雰囲気を再現した風格ある大原駅の駅舎

なお、江戸時代には参勤交代で鳥取藩主らが因幡街道を往来し、現在も大原宿には数寄屋造りの本殿を持ち大名が泊った本陣や、家老らが宿泊した白壁の脇本陣もほぼ当時の姿で佇んでいます。

IMG_0098.JPG
△江戸時代〜大正時代に立てられた古い建築物が大原宿には並ぶ

大原駅を出ると、特急スーパーいなば号は英田郡西粟倉村を経て、鳥取県八頭郡智頭町に入ります。

トンネル横にホームがある山郷駅、駅がピンク色で恋が成就するといわれる恋山形駅を通過し、JR因美線との乗換駅である終点の智頭駅に停車。

IMG_0245.JPG
△駅がピンク色で恋が叶うスポットと話題の恋山形駅を通過

智頭駅は鳥取県最大の宿場町として栄えた智頭宿の最寄駅で駅から15分ほど歩くと智頭宿の古い町並みが連なります。

因幡街道と備前街道が合流する地にある智頭宿には杉玉が軒下につるされた家々が並び、こちらも藩政時代の町並みがなんとも味わい深いエリアです。

IMG_0362.JPG
△江戸時代の風情が残る智頭宿の古い町並み

JRの特急スーパーいなば号は智頭駅を出ると、JR因美線に入り鳥取に向けて北上していきます。

IMG_0291.JPG
△智頭駅からJR因美線に入るJR特急スーパーいなば号

智頭駅から20分弱ほど走ると、若桜鉄道との乗換駅である郡家駅に停車。

郡家駅からは車窓にはアパートやビルが連なってきてJR特急スーパーいなば号は終点の鳥取駅にたどり着きます。

岡山から鳥取までの所要時間は約1時間50分。

鳥取駅は、人気の観光スポット「鳥取砂丘」の最寄駅。

鳥取砂丘は東西16km南北2kmに及ぶ日本最大の砂丘で、鳥取駅前から路線バス(日本交通・日ノ丸バス)鳥取砂丘(砂丘会館)行に乗って20分ほどです。

sakyu.jpg
△鳥取駅からバスで20分ほどの距離に広がる、鳥取砂丘

<JR特急いなば号 DATA>
IMG_0048.JPG
(停車駅)
停車駅:岡山駅、上郡駅、佐用駅、大原駅、智頭駅、郡家駅、鳥取駅