IMG_9859.JPG
△山梨県の大月〜河口湖を結ぶ富士急行を走る「トーマスランド号」

富士急行は、JR中央本線との乗換駅である山梨県の大月駅から河口湖間の26.6kmを結ぶ私鉄です。
スポンサーリンク




その沿線には遊園地「富士急ハイランド」があり、その一角に広がるトーマスランドにちなんだ「トーマスランド号」が子供や家族連れに人気です。
富士急行の「トーマスランド号」は車両のデザインが機関車トーマス一色。

車両の外装には機関車トーマスとその仲間たちのイラストがずらりと描かれています。
IMG_9853.JPG
△富士急行の「トーマスランド号」の車両は機関車トーマス一色のデザイン

スポンサーリンク




車両の内部も機関車トーマス一色。シートから天井からドアまで機関車トーマスとその仲間たちのイラストが描かれています。

なかでもユニークなのは、車両の一部にある「トーマス・パーシーチェア」。

そこには機関車トーマスとパーシーの顔がそのままイスのデザインになっており、記念写真をとればインパクト間違いなし。
IMG_9895.JPG
△インパクト抜群の「トーマス・パーシーチェア」

また、車両の先頭部には「キッズ運転台」があり。

チビッコたちが運転手の気分を味わえるような工夫がなされていたり、各車両の窓にはロールカーテンが設置されていて、こちらにも機関車トーマスとヒロのデザインが施されています。
IMG_9881.JPG
△車両先頭部に設置されているキッズ運転台はチビッ子に大人気

富士急行「トーマスランド号」車窓の見所は?

富士急行のトーマスランド号は、普通列車で、富士急行線内を各駅に停車していきます。

JR中央本線との乗換駅である大月駅を出ると、富士急行のトーマス列車は山梨県大月市内の住宅街をゆっくりと抜け、富士五湖のひとつ山名湖から流れ出る桂川がつくりだす渓流に沿って勾配を上がっていきます。

山に囲まれた段丘には田園やトウモロコシ畑が連なり、吊り橋も見られます。富士急行は単線。そののんびりした雰囲気がたまりません。

IMG_9556.JPG
△富士急行は渓谷に沿って走り、緑豊かな風景が車窓に広がる

田野倉駅を出ると、高速道路の高架のようなものが頭上を過ぎていくのですが、これはリニアモーターカーの実験線です。

三つ峠駅を出ると左車窓に雄大な富士山が見えます。シャッターを切りたい瞬間です。
IMG_0068.JPG
△三つ峠駅を出ると左車窓には雄大な富士山の山容が

富士山駅は富士山観光の玄関口で、富士山五合目や山中湖方面への連絡バスが運行しています。

富士山駅からは方向を変えて、ひと駅目が遊園地「富士急ハイランド」の最寄り駅である富士急ハイランド駅です。

富士急ハイランド駅を出てひと駅(1.5km)ほど走ると富士急行のトーマスランド号は終点の河口湖駅に到着します。

河口湖駅の標高は895m。河口湖駅と高低差500mの列車の旅が終了します。
IMG_9893.JPG
△トーマスランド号の車内シート

富士急ハイランドとは

IMG_9581.JPG
△絶叫マシーン「FUJIYMA」などで知られる人気遊園地「富士急ハイランド」

富士急ハイランドは東日本を代表する人気遊園地のひとつ。

ジェットコースターでは、「FUJIYAMA」「ドドンパ」「高飛車」「ええじゃないか」と日本有数の絶叫マシーンを有しています。

また、機関車トーマスをはじめ、ゲゲゲの鬼太郎やとっとこハム太郎ほか人気アニメに関するアトラクションも充実。

機関車トーマスをテーマにした「トーマスランド」には立体迷路トーマスサーカス、トーマスとパーシーのわくわくランド、トーマスのパーティパレードを有しこちらも人気を博しています。

富士急ハイランドのオフィシャルホテル

ハイランドリゾート ホテル&スパ
:富士急ハイランドのすぐそばには、富士急ハイランドのオフィシャルホテルである「ハイランドリゾート ホテル&スパ」があります。

広々とした天然温泉「ふじやま温泉」やスパ、マッサージサロンなどの設備も館内にあり人気。

また、富士山や富士急ハイランドを一望できる絶好のロケーションにあるホテルでもあり、特に夜は富士急ハイランドの夜景もきれいです。

列車時刻表大月駅富士山駅富士急ハイランド駅河口湖駅

トーマスランド号の停車駅
大月駅、上大月駅、田野倉駅、禾生駅、赤坂駅、都留市駅、谷村町駅、都留文科大学前駅、十日市場駅、東桂駅、三つ峠駅、寿駅、葭池温泉前駅、下吉田駅、月江寺駅、富士山駅、富士急ハイランド駅、河口湖駅
IMG_9833.JPG
△終点の河口湖駅に到着する富士急行のトーマスランド号