河口湖駅は山梨県の大月駅〜河口湖駅間26.6kmを結ぶ富士急行の終着駅です。
IMG_9678.JPG
△富士急行の終着駅 河口湖駅(山梨県南都留郡河口湖町)。

スポンサーリンク




富士山を眺望できる関東の駅100選の駅

河口湖駅は島式2面3線ホームの駅。「フジサン特急」、「富士山登山列車」、「トーマスランド号」といった富士急行の人気列車が勾配を上がってきて次々とホーム滑り込んでいきます。
IMG_9754.JPG
△河口湖駅は、個性的な富士急行の列車が揃う。富士登山列車(右)と普通列車(左)
河口湖駅の標高857m地点にありそのホームからは、標高3776mの富士山が雄大にそびえ立っているさまを眺めることができます。

そんな富士急行の河口湖駅は「駅の富士山をバックにしスイスをイメージした駅」と評価されて平成9年(1997年)に「関東の駅百選」にも選ばれています。
IMG_9642.JPG
△駅舎内の壁に掲げられている「関東の駅百選」の認定証

富士急行の終着駅、河口湖駅が開業したのは昭和25年(1950年)のこと。富士急行の前身である富士山麓電気鉄道の駅として誕生しました。
スポンサーリンク




それから名称変更をして富士急行という名称になりました。
IMG_9673.JPG
△河口湖駅前の広場には、富士山麓電気鉄道時代に活躍したモ1形電車が保存されている

ちなみに、富士山麓電気鉄道時代に活躍していたレトロな車両(モ1形電車)は駅前に現在でも静態保存されており、毎年11月に開催される富士急電車祭ではこの界隈を中心に盛りあがりを見せるそうです。

現在の河口湖駅の駅舎は平成18年(2006年)に立てられた木造駅舎です。木の温もりが駅舎全体にあふれているアットホームな雰囲気。そのデザインはスタイリッシュでスイスを感じさせる駅舎です。
IMG_9646.JPG
△河口湖駅の駅舎内部。木のぬくもりを感じさせる空間

駅舎の内部には土産屋や軽食コーナーもあり連日、富士山観光の観光客たちでにぎわっています。

殊に2013年に「富士山の信仰・芸術の関連遺産群」が世界遺産に登録されてからは、外国人の観光客が増加しているのだとか。


河口湖駅周辺の観光の見どころ
富士急行の終着駅 河口湖駅は、富士山観光の玄関口のひとつ。その周囲にはさまざまな見どころがあります。以下、いくつか挙げてみます。

@河口湖

河口湖は富士五湖のひとつ。穏やかな湖面に富士山の山容が映しだされるさまは、何とも美しい光景です。
fj2dl1.jpg
△富士山と河口湖(写真提供:やまなし観光推進機構)

ロープウエイや遊覧船も運行しており、さまざまな視点から富士山と河口湖がつくりだす風景を堪能するのもおススメです。

なお、河口湖の湖畔には、アクセサリーの自作体験をできる「河口湖クラフトパーク」や染色家久保田一竹の作品を展示した「久保田一竹美術館」などの施設も点在しています。

A富士急ハイランド
河口湖駅から富士急行の列車に乗って、大月方面にひと駅行けば、関東を代表する遊園地のひとつ「富士急ハイランド」が目の前に広がっています。

富士急ハイランドは、FUJIYAMA ドドンパはじめ絶叫アトラクションなどで知られる大人気の遊園地です。

B日帰り温泉立ち寄り温泉
富士山観光をする中で温泉にも入りたいもの。河口湖の湖畔には河口湖温泉郷が湧いており、なかには日帰り温泉(立ち寄り温泉)を楽しめる旅館もあります。

日帰り入浴もある河口湖温泉郷の温泉宿

河口湖温泉寺 露天風呂の宿 夢殿

露天風呂の宿 開運の湯 ロイヤルホテル河口湖

・野天風呂 天水 
     ほか
その他、河口湖駅周辺の日帰り温泉のある施設
・ふじやま温泉
・富士眺望の湯 ゆらり
        ほか

それぞれの温泉施設や温泉宿へのアクセスは、河口湖駅前から発着しているバスやタクシーを利用すると便利。

例えば、ふじやま温泉へは、河口湖駅前からレトロバスで河口湖周遊 赤十字病院・ふじやま温泉方面行のバスに乗車して約9分です。