△富士急行の大人気の特急列車「フジサン特急」
富士急行は、山梨県の大月と河口湖を結ぶ全長26.6kmのローカル線。フジサン特急、富士登山列車、トーマスランド号ほか、個性的な列車が走っています。
富士急行の列車は標高差500mをかけのぼっていき沿線には紅葉スポットもいろいろとあります。
以下、富士急行沿線の紅葉スポットをまとめてみました。
△ゆったり車窓風景を楽しめるハイデッカータイプのフジサン特急の座席
(富士急行の車窓)
富士急行は山々に囲まれたのどかな田園風景を走ります。秋になると、車窓には美しい紅葉が流れていきます。
例えば、都留文科大学前駅〜十日市場駅間は、紅葉が美しい「田畑の滝」付近を通りますし、田野倉駅〜壬生駅駅間は渓流を鉄橋で渡って赤に黄色に彩られる紅葉を鑑賞できます。
また、月江寺駅〜富士山駅間にや富士急ハイランド駅〜河口湖駅にかけてほか、色づく木々やススキ野の向こうに雄大な富士山が見え隠れする風景も秋の深まりを感じさせてくれます。
<富士急行線沿線の紅葉スポット>
◆「楽山公園」
(紅葉の見頃)10月中旬〜11月中旬
(概要)富士急行都留文科大学の山手にある楽山公園は紅葉のメッカ。公園内には約150本のソメイヨシノが植わっており、秋は真っ赤に染まる桜の木々が迎えてくれます。
なお、楽山公園は小高い丘にあるため、都留市のまちなみや連なる山々を眺望できるのもうれしいポイント。
公園の中央には、「馬ほくほく 吾を絵に見る 夏野かな」と刻まれた松尾芭蕉の句碑も立っています。
(交通)富士急行「都留文科大学前」駅から徒歩約10分
◆「鹿留渓谷」
(紅葉の見頃)10月中旬〜11月中旬
(概要)鹿留渓谷は清らかな水が流れる鹿留川がつくりだす渓谷。ケヤキ、コナラ、カエデなど植生豊かな渓谷で秋になるとさまざまな色彩で界隈は彩られます。
(交通)富士急行「東桂駅」より
(宿泊情報)「渓山荘」
・・滝や湧き水に恵まれた柄杓流川のほとりに立つ一軒宿。料理は川魚や山菜など素朴な味わいを楽しめます。富士急行線「東桂駅」から徒歩15 分
◆「新倉山浅間公園 忠霊塔」
(紅葉の見頃)10月中旬〜11月中旬

△新倉浅間公園の忠霊塔と富士山(写真提供:やまなし観光推進機構)
(概要)富士急行線「下吉田駅」から10分ほど歩いたところにある新倉山浅間公園の忠霊塔付近は、富士山を遠望できる絶景スポット。
秋色に色づく富士山はこれまた幻想的です。公園内では、新倉浅間神社の鳥居付近から忠霊塔にかけて、ソメイヨシノ、カエデ、ケヤキなどが色づく光景が特に見事です。
(交通アクセス)富士急行「下吉田駅」から徒歩約10分
◆「富士山 五合目付近」
(紅葉の見頃)10月中旬〜11月中旬
富士急行の富士山駅および河口湖駅からは富士山5合目(富士スバルライン5合目)に向かう登山バスが運行しています。五合目エリア(標高2300m)では、色づく木々の向こうにそびえ立つ雄大な富士山の景観が見事です。
<河口湖駅からアクセスする紅葉スポット>
△富士急行の快速列車「富士登山列車」
△窓外の展望や車内をトコトン楽しめる富士登山列車の車内
(富士急行の列車時刻表)大月駅の時刻表、富士山駅の時刻表、富士急ハイランド駅の時刻表、河口湖駅の時刻表
△富士急行のトーマスランド号
(宿泊情報)富士急行沿線の人気宿を楽天で探す
・大月駅周辺および近郊の宿一覧
・富士山駅周辺および近郊の宿一覧
・河口湖駅周辺および近郊の宿一覧
◆「河口湖畔 もみじ回廊」
(紅葉の見頃)10月下旬〜11月中旬

△河口湖畔の人気紅葉スポット「もみじ回廊」(写真提供:やまなし観光推進機構)
(概要)河口湖は紅葉の名所として知られる湖です。そのなかでも代表的なスポットといえば「もみじ回廊」でしょう。
河口の北岸にある美術館通り近く、梨川に沿う約150mに、約60本のモミジの古木とイチョウの大木が立ち並び、両脇から赤に黄色に紅葉が重なりあいます。
その燃えるような鮮やかな秋色の風景は、まるで紅葉でできた回廊のようであることから「もみじ回廊」と呼ばれるようになりました。
毎年紅葉シーズンには「もみじ回廊」を中心に「富士河口湖紅葉まつり」が開催。夜間は会場はライトアップされる観光客でにぎわいます。
(交通アクセス)富士急行「河口湖駅」からレトロバス河口湖周遊バスで21分、久保田一竹美術館前バス停下車すぐ※徒歩すぐ※富士河口湖紅葉まつり期間中は、河口湖駅からシャトルバスも運行
(備考)「富士河口湖紅葉まつり」が毎年紅葉シーズンに開催※2015年は10月31日〜11月23日/9:00〜19:00(ライトアップは〜22:00)
◆「河口湖 遊覧船アンソレイユ号」
(紅葉の見頃)10月下旬から11月中旬

△河口湖畔の紅葉と富士山(写真提供:やまなし観光推進機構)
河口湖は、富士五湖のなかでも最も紅葉が美しいとされている湖です。
周囲約20kmと広く、「河口湖 遊覧船アンソレイユ号」が1時間に2便、運行しています。
一周20分ほどかけて河口湖を遊覧するのですが、秋は、赤く染まった富士山の山容と、湖畔に並ぶ約400本のモミジの木々が湖面に映しだされる光景が圧巻。
(交通アクセス)富士急行「河口湖駅」より徒歩10分、河口湖畔船津浜に遊覧船乗り場があり
(備考)毎時00分、30分出航/乗船料:大人930円、小学生は470円 ※カチカチ山ロープウェイ等、富士急グループ観光施設利用者は半券提示で大人750円、子供380円に割引
◆「富士眺望の湯 ゆらり」
「富士眺望の湯 ゆらり」は色づく富士山を眺めながら湯浴みを楽しめる日帰り入浴施設。
富士山が眺望できるパノラマ風呂や霊峰露天風呂をはじめ、洞窟風呂、蒸し風呂など16種類もの湯を楽しめます。
湯には、保湿作用が高いとされるナノ水を使用。館内には、甲州名物のすき焼きやほうとう鍋など郷土料理を味わえる食事処もあり。
(交通アクセス)富士急行「河口湖駅」から富士急行バスで約20分、富士緑の休暇村前下車、徒歩3分※無料送迎バスもあり
(備考)富士眺望の湯ゆらり 営業時間:10〜22時 ※食事処は11〜16時(LO14:30)、17〜21:30(20時LO)入館料:平日大人1300円子供650円
※土・日曜、祝日大人1500円、子供700円 ※19:00以降は平日1100円、土・日曜、祝日1300円