IMG_7881.JPG
△JR福知山駅〜JR豊岡駅を結ぶJR西日本の普通列車

日本一の長大路線であるJR山陰本線の旅。まずは京都駅からJR嵯峨野線(JR山陰本線)の221系電車に揺られ園部駅へ。
スポンサーリンク




園部からは福知山行の普通列車を乗り継ぎ山間部を走って、京都府の福知山にたどり着きました。

JR福知山駅からは隣ホームに停車していた豊岡行の普通列車(223系電車)に乗り換えです。

JR山陰本線のJR福知山駅〜JR豊岡駅の車両は?

JR山陰本線は、電化区間と非電化区間が混じっていますが、JR福知山駅〜JR豊岡駅間は電化路線。JR西日本の223系電車113系電車が中心に活躍しています。
スポンサーリンク




当日、JR豊岡駅まで乗車した223系電車の座席は、転換式クロスシートがベースで、ドア付近がロングシートになっているワンマン運転の車両でした
IMG_7862.JPG
△JR福知山駅〜JR豊岡駅を結ぶ普通列車(223系電車)の座席
車窓の概要

JR福知山駅を出ると、大江山を右手に1529mの夜久野トンネルをくぐり但馬の山々を貫いていきます。

JR和田山駅からは右手に円山川が沿い、その沖積平野に広がる田園が車窓に流れていきます。

木造駅舎のJR養父駅や神鍋高原の玄関口のJR江原駅などに停車し終点のJR豊岡駅に至ります。、

列車時刻表)JR山陰本線の列車時刻表はこちら

山陰本線:JR福知山駅〜JR豊岡駅の全駅

福知山駅、上川口駅、下夜久野駅、上夜久野駅、梁瀬駅、和田山駅、養父駅、八鹿駅、江原駅、国府駅、豊岡駅
スポンサーリンク

JR特急列車に乗車する場合、みどりの窓口などで事前に座席指定券を予約しておくと便利。