△JR米子駅に停車するJR特急スーパーおき号(187系気動車)
(車窓@JR鳥取駅〜JR米子駅)
JR特急スーパーおき号は、高架駅のJR鳥取駅を出発。高架から降りてくると、鳥取市内の住宅街をスピーディーに駆け抜けていきます。
JR鳥取大学前を出ると左手に湖山池を映し、農地を走っていきます。JR青谷駅を過ぎると、右手に石州瓦の家々と海景が展開。豆畑や柿畑を縫っていくとJR倉吉駅に停車します。
倉吉は白壁の古いまちなみがが残る歴史あるまち。関金温泉や三朝温泉などの玄関口でもあります。
△のんびりした田園地帯を走る
倉吉市内を抜けていくと再び農村風景が展開。ネギ、キャベツ、サツマイモ、稲・・さまざまな農作物が植えられているのが見え、その向こうには海が広がっています。
鳥取県米子市に入りJR伯耆大山駅を過ぎると、後方に、大山の山容が浮かび上がります。大山は標高1729mを誇る中国地方の最高峰で、秋は紅葉の名所としても人気の山です。
市街地が広がると鳥取県西部の中心地であるJR米子駅に到着。
△標高1729の秀麗な大山の山容が浮かび上がる
(車窓AJR米子駅〜JR出雲市駅)
JR米子駅を出ると、JR特急スーパーおき号の車窓には緑が豊かになってきて 右に中海が少し見えてトンネルへ。
JR東松江駅を通過すると水面を行き来する小舟が見えたかと思うと、人家が増えていき高架へあがってJR松江駅。
JR松江駅を出ると、右車窓には広大な宍道湖の湖面が広がります。その向こうには、日本神話の「国引物語」の舞台となった島根半島。幻想的な風景です。
△日本神話のロマンを感じさせる静寂な宍道湖の景観
(宿泊情報)JR松江駅に近い宿を楽天で探す
来待石の産地である来待のまちなみを過ぎると、JR木次線の乗換駅であるJR宍道駅です。
広大な農地を縫い斐伊川を渡ると、高架駅のJR出雲市駅。出雲大社方面へ向かう一畑電鉄は乗り換えです。
(宿泊情報)玉造温泉の温泉宿を楽天で探す
(車窓BJR出雲市駅〜JR益田駅)
JR出雲市駅から神戸川を渡ると車窓の両側には広大な田んぼ。江南駅の手前で神西湖の湖面を映していくと、山が近づき一気に緑が深くなります。
山肌に連なる石州瓦の家々と緑のコントラストが美しいエリア。カーブを舞っていくと、家々の向こうに青い日本海が広がりはじめます。
JR小田駅を通過したあたりからの海景は見事。トンネルとトンネルの合間に、紺碧の海が広がり、その手前には石州瓦の家々の色彩が彩を添えます。
△JR山陰本線には石州瓦を構えた民家が多く立つ
ホームから海が一望できるJR田儀駅を過ぎると、JR特急スーパーおき号は、は出雲国から石見国へと入っていきます。
日本海から離れ緑のなかを抜けるとJR大田市駅。大田市は山陰道や備後道が走り栄えたたまちです。石州瓦、黒瓦を構えた家々、その向こうには海岸線。
湯治場として栄えた温泉津温泉の最寄り駅であるJR温泉津駅を出ると、温泉街や温泉津港を見渡しながら勾配をあがっていきます。
(宿泊)温泉津温泉の温泉宿を探す
JR黒松駅を通過すると右車窓には風力発電の風車連なる独特の光景。日本製紙の工場が見え江の川を渡るとJR江津駅です。
JR江津駅からは長沢トンネルをくぐり浜田駅。
打ち寄せる波を車窓に映し、田園地帯を走っていくとJR益田駅に到着です。益田は柿本人麻にゆかりがある城下町です。
△紺碧の日本海に心癒される
(車窓CjR益田駅〜JR新山口駅)
JR益田駅からはJR特急スーパーおき号は、JR山陰本線からJR山口線に入っていきます。青野山を見ながら高津川、津和野川に沿って南下していくとJR津和野駅。
津和野は島根県南西部に位置する亀井氏4万3000石の城下町。「山陰の小京都」とも称される古いまちで白壁の家々や並びます。
JR津和野駅を出ると、JR特急スーパーおき号は、勾配を上がっていき、右車窓には津和野の町並みを一望できる絶景が展開。
武家屋敷が小さくおもちゃのように見えます。
△勾配を上り城下町津和野のまちなみを見下ろす
(宿泊)津和野の宿を探す
鷲原トンネル、高峰トンネルとくぐり、列車は島根県から山口県へ。トンネルから出てJR船平山駅を通過すると、農地が一面に広がります。
阿武川の流れを渡りJR鍋倉駅の付近のリンゴ農園を過ぎていくと国の名勝「長門峡」の最寄り駅であるJR長門峡駅。
JR特急スーパーおき号は、山深い地へ入っていきます。トンネルを貫きまたトンネル JR篠目駅から仁保駅間にかけて峠を越え勾配を一気に降りていきます。
宮野駅を通過すると人家が増えてきて、JR山口駅に停車。左に椹野川の流れに沿い、住宅地をのんびり走るとJR湯田温泉駅です。
湯田温泉は30棟近い温泉旅館が並ぶ山陽路随一の泉都。
(宿泊)湯田温泉の温泉宿を探す
JR矢原駅、JR大歳駅・・と小さな駅舎を過ぎていき、JR山陽本線の高架が見えてくるとJR山陽本線のレールと並行。
ほどなくするとJR特急スーパーおき号は、終点のJR新山口駅に到着します。全長315.2km、約5時間10分の長い列車旅がようやく終わります。
△JR山口線は山に囲まれたのどかな農村地帯がつづく
<列車時刻表>
JR西日本の特急スーパーおき号の列車時刻表はこちら
△特急スーパーおき号の座席。指定席車両と自由席車両を連結
<JRスーパーおき号の停車駅>
鳥取、鳥取大学前、倉吉、米子、安来、松江、◇玉造温泉、◇宍道、出雲市、大田市、◇温泉津、江津、◇波子、浜田、駅三保三隅、益田、日原、津和野、徳佐、三谷、山口、湯田温泉、新山口 ※◇は一部列車が停車