IMG_7009サンライズ瀬戸.JPG
△高松駅に停車するサンライズ瀬戸号

九州新幹線や北海道新幹線の開業などにより次々と姿を消していった寝台列車。

上野〜札幌間を結ぶ寝台特急カシオペアの廃止が決まり、定期運行する寝台特急は東京〜出雲市を結ぶ「サンライズ出雲号」と東京〜高松を結ぶ「サンライズ瀬戸号」を残すのみとなりました。
スポンサーリンク




「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」は高い人気を誇っている寝台特急列車です。

特に、金曜日に東京を出発してJR伯備線、JR山陰本線を経由して出雲市まで向かう「サンライズ出雲号」は、縁結びの神様である「出雲大社」に参詣する女性客が殺到し、予約がほとんどとれない状態なのだとか。

そんな寝台特急「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」で鉄道の旅行を楽しむためには、一体、どのように列車予約すればよいのでしょうか?
スポンサーリンク




<サンライズ出雲・瀬戸のきっぷの買い方は?>

そもそもJR特急列車や新幹線で鉄道旅行をする場合、乗車券と特急券を購入して乗車します。

「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」も基本的に同じなのですが「寝台個室」に乗車する場合、乗車券と特急券に加えて「寝台券」が必要になってきます。

※「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」には、一部「ノビノビ座席」と呼ばれるカーペットの上で横になるだけの座席がありこちらは、寝台券は必要ありません。
IMG_6717.JPG
△「サンライズ瀬戸号」「サンライズ出雲号」に連結されている「のびのび座席」

<サンライズ出雲・瀬戸で鉄道旅行をする際 予約前に調べておきたいポイント>

寝台特急「サンライズ出雲」、「サンライズ瀬戸」で鉄道旅行をすることが決まったら、予約をするということになりますが、予約前に決めておいたほうがよいことがあります。

それは希望する「個室のタイプ」です。
IMG_6916.JPG
△285系電車は二階建てタイプ。さまざまな趣向の個室を備える
「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」ともに、2階建車両で、ノビノビ座席をのぞいて、全て個室となります。

個室のタイプはいくつか種類(※後述)があり料金体系も変わってきます。また、同じグレードの個室でも、上段、下段、車端部によって窓外の風景や雰囲気が異なる場合もあります。

ですから、鉄道旅行が決まれば、予約前にあらかじめ、どのタイプの個室にするかを調べて希望を決めておくと予約はスムーズになります。

なお、人気の鉄道車両ですから金曜やお盆・正月など繁忙期の場合、あっという間に予約が埋まってしまうことも少なくありません。

ですから「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」を使って鉄道旅行をする場合、指定券が発売されたらできるだけ早めに予約するのをおすすめしたいと思います。

<サンライズ出雲、サンライズ瀬戸にはどんな個室タイプがあるの?>

寝台列車にはA寝台とB寝台があります。A寝台は、JR特急列車でいえばグリーン車にあたります。

寝台特急「サンライズ出雲号」、「サンライズ瀬戸号」には、A寝台として「シングルデラックス」が設けられています。
IMG_20150117_214915.jpg
それ以外の個室は「シングル」「ソロ」「シングルツイン」「サンライズツイン」に分かれており、それらはB寝台となっています。

以下、寝台料金とともに、それぞれの個室の特徴を簡単にまとめてみました。

A寝台「シングルデラックス」(1人用個室
寝台料金:13730円
・・「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」の最高級個室。それぞれ6室のみ設けられています。ベッドは1960mm×850mmと広々しており、デスク、洗面台、テレビ、各種アメニティが揃っています。

また、シングルデラックス客専用のシャワールームも使えるようにもなってます。

B寝台「シングル」(1人用個室)
寝台料金:7560円
「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」に最も多く設けられているスタンダードタイプの個室。ベッドは1960mm×700mmと広々。

窓が広い上段、天井が高い車端部、移動しやすい下段とより良い鉄道旅行を楽しめるよう設置場所によってそれぞれ特徴があります。

B寝台「ソロ」(1人用個室)
寝台料金:6480円
シングルよりも天井が低く、ベッドが部屋のほとんどを占めるシンプルな個室。リーズナブルさが最大の魅力です。

B寝台「シングルツイン」(1〜2人用個室
寝台料金9430円
天井が高いのが特徴の個室。上段に補助ベッドがあり2人でも使える設計になっています。

サンライズツイン(2人用個室)
寝台料金:7560円
ホテルでいうツインルームです。夫婦、友達など2人でおしゃべりをしながら鉄道旅行をするのに最適の個室。

予約が真っ先に埋まってしまうのが、このサンライズツインだといわれています。

※料金ほか変更になることもあるので、詳細はJRのみどりの窓口でおたずねください

<サンライズ出雲・瀬戸の予約をできる場所は?>

さて、寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」の乗車日や個室のタイプが決まれば、いよいよ予約をするという段取りになります。

新幹線やJR特急列車などをつかった鉄道旅行では、インターネット予約も一般的になってきましたが、寝台特急の場合、基本的に窓口で予約するという形になります。

寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」の予約をできる場所は、全国の「JR駅みどりの窓口」、または、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など「主要旅行会社」となります。

それらの窓口に足を運んで乗車日・個室タイプなど希望を伝えるとスタッフが専用のパソコン端末を操作して列車の予約をとってくれます。

あるいは、JR西日本では電話でも予約を受け付けています(0088ー245ー489)JR西日本に電話予約を利用してきっぷを購入する場合クレジットでの支払いとなり、きっぷはJR西日本・JR四国・JR九州内の主要駅でうけとるということになります。

ただ、首都圏エリアはじめ、上記エリア以外の駅ではきっぷは受け取れません。そういった場合、列車利用の1週間前より前ならば、宅配という形でも対応しているようです。

<指定券が発売されるタイミングは?>

寝台特急「サンライズ出雲号」「サンライズ瀬戸号」はじめJR特急列車の指定券が発売されるのは、出発日(始発駅発車日)の1ヶ月前(朝10時)と定められています。

発売されるのは全国の「JRみどりの窓口」および、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など「主要旅行会社」です。

「出発日の1ヶ月間」に指定券が発売開始となることに関する注意点としては、サンライズ出雲号、サンライズ瀬戸号ともに日をまたぐこと。
IMG_6706.JPG
△「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」は夜行列車。きっぷはJRみどりの窓口や主要旅行会社にて

サンライズ出雲号の下り列車の場合、以下のようなダイヤ(停車駅)となっています。
東京駅22:00発、横浜駅22:24発、熱海23:23発、沼津駅23:40発、富士駅23:54発、静岡駅0:20発、浜松駅1:12発・・(中略)出雲市駅9:58

例えば静岡駅から9月20日に「サンライズ瀬戸号」に鉄道旅行で乗車する場合、その1ヶ月前は8月20日になりますが、指定券が発売されるのは、乗車日でなく「出発日」(始発駅出発日)の1ヶ月前なので、指定券の発売は8月19日となります。

もう一点、注意点として、出発日の前月に同じ日ない場合は、翌月1日が指定券の発売となる点。

例えば12月31日に東京駅を22時に出発する「サンライズ出雲」に乗車する場合、出発日1ヶ月前は11月31日となりますが、11月に31日という日は存在しないため、その場合、指定券の発売は12月1日になります。
IMG_6709.JPG
△ミサワホームと連携して設計された車内は旅行者にあたたかみを感じさせる空間。

なお、金曜および土休日、GWや正月、春・夏休みなど連休期間は、人気の鉄道車両である寝台特急の「サンライズ出雲」「サンライ瀬戸」の指定券はあっという間に売り切れてしまいます。

乗車日が決まり次第、できるだけ早く予約するのがよいでしょう。とりわけ、1編成に4室しかない「サンライズツイン」はすぐに予約が埋まってしまうので注意が必要です。

鉄道旅行をする日程がGWや正月期間などの場合、予約の競争倍率が明らかに高いと想定されるときは、数秒〜数分で完売というケースも。

その点を考えたとき、指定券発売と同時に予約端末を操作する「10時打ち」をしてくれそうな、サンライズ出雲・瀬戸を扱っている主要旅行会社に事前にお願いしておくとよいかもしれません。

なお、旅行者に人気のある上段席は、旅行会社よりもJRみどりの窓口のほうがとれやすいという噂も時々耳にします。

そこあたり統計上の根拠があるわけではありませんが、もしその通りなら、とりあえず旅行会社で下段でも良いから予約だけしておいて、その後にJRみどりの窓口に行って、上段は空いていないか聞いてみるのもよいかもしれません。

もし空いていれば、一回だけは無料で変更できるので変更するという段取りで・・。

(楽天市場)TOMIX HO-9002 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB(4両) 鉄道模型

<サンライズ出雲・瀬戸の空席状況を知るには>

サンライズ出雲号、サンライズ瀬戸号の個室の空席状況を知りたいという方は少なくないと思います。ただ、できそうでなかなかできないというのが現状です。

空席状況を照会する場合、「JRみどりの窓口」または「旅行会社」、あるいは「電話」という手段があります。
IMG_6986.JPG

JRに電話で空席照会する場合の連絡先は以下となります

・JR東日本テレフォンセンター050ー2016ー1600
・JR西日本お客様センター(京阪神)0570ー00ー2486
・JR西日本北陸案内センター(北陸・糸魚川)076ー251ー5655
・JR東海テレフォンセンター050ー3772ー3910

あと、一部にすぎませんが「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」に関して、インターネット上で空席状況が分かるのは以下のサイトです

松江情報センター
・・サンライズ出雲の上り列車のみ、「個室」および「のびのび座席」の空席状況を表示することができます。ただ、リアルタイムで更新されているという感じではなさそうです。

JRサイバーステーション
・・普通車指定席扱いである「のびのび座席」のみ空席紹介をすることができます。個室の空席紹介は対応していませんし上り列車のみです(利用可能時間6:30〜11:30)

<サンライズ出雲・サンライズ瀬戸の魅力とは>
サンライズサンライズ出雲号、サンライズ瀬戸号の魅力はいろいろ挙げられますが、まずはなんといっても「動くシティホテル」とも称されるゆったり休める個室が用意されていること。

清潔感もあり特に女性に高い人気を誇っています。

心地よいレールの軋みを耳にしながらJR東海道線沿線に車窓に流れる街灯りを眺められるのは、寝台列車ならではの魅力。

連結が解除される岡山駅からは、サンライズ出雲号は、中国山地を抜けたあと右車窓に宍道湖の湖面を映し、出雲大社のある出雲市に向かいます。

朝一番の飛行機より早い時間に出雲に到着すれば、出雲大社参詣はじめ島根県の観光にゆったりと時間を使えること間違いなし。
IMG_8854.JPG
△車窓に流れる神秘的な宍道湖の風景
(楽天トラベル)出雲大社の参詣に便利な出雲市内の宿を探す

また、サンライズ瀬戸号は、瀬戸大橋を渡り瀬戸内海の海景を楽しめる魅力もあります。
(楽天トラベル)四国観光に便利な高松市内の宿を探す

浪漫あふれる寝台特急を利用した旅に出かけてみるのはいかがでしょうか。