IMG_42赤い車体が印象的なJR九州(九州旅客鉄道)の特急ゆふ号10.JPG
△赤い車体が印象的なJR九州(九州旅客鉄道)の特急ゆふ号

「ゆふ号」は、福岡県の博多駅から、JR鹿児島本線・JR久大本線・JR日豊本線経由で、由布院・大分・別府へ向かうJR九州(九州旅客鉄道)の特急列車です。
スポンサーリンク




「ゆふ」という列車名は、沿線にそびえる由布岳にちなんでいます。JR特急ゆふ号の車両には、かつてJR四国で活躍していた185系特急型気動車が使われています。

鉄道友の会「ローレル賞」受賞をした名車両。真っ赤に塗装された車体が特徴的で、内装もJR九州仕様に改造が加えられています。

JR特急ゆふ号は通常期は3両編成で運行されることが多く、座席には指定席と自由席の2種類があります。

座席のモケットはライトグリーンをベースに落ち着いたムード。シートピッチは1160mmと気動車にしては広めでゆったりしています。
スポンサーリンク




なお、同路線には「特急ゆふ」のほか「特急ゆふいんの森」も走っていますが、車両が全く違っています(特急ゆふいんの森の記事はこちら

IMG_4234.JPG
博多駅を出発したJR特急ゆふ号(185系車両)はJR鹿児島本線を南下していきます。久留米駅から久大本線に入り進路を東へ。

筑後川に沿う田園風景をひた走っていくと、次第に山々が両側から迫り大分県に。夜明駅でJR日田彦山線と合流して日田駅に停車。

日田は小京都と知られる歴史のまちとして知られ、豆田町を中心に江戸時代につくられた蔵造りの家々が連なります。近年はB級グルメの日田焼きそばでも知られるまちです。

日田からは、JR特急ゆふ号(185系車両)は筑後川の支流にあたる玖須川に沿って走り、天ヶ瀬駅の付近では右手には落差約30mの慈恩の滝が現れます。

豊後中村駅を出て由布水分峠をこえると緑がまぶしい由布盆地が広がり、その中央部には由布岳の雄姿が見えます。

ほどなくして由布院駅に到着。由布駅は、九州を代表する温泉のひとつ湯布院温泉の最寄り駅です。

湯布院温泉はギャラリーやスウィーツショップ、カフェなど点在する洗練されたまちなみも好評で、特に女性に人気がある温泉地です。由布院駅構内には足湯もあり。
IMG_4368.JPG
由布院駅からはJR特急ゆふ号(185系車両)は山々が連なる勾配を降りていきます。

ビル群が立ち並ぶ、大分駅からは別府湾を右手に見ながら北西に走り、終点の別府駅に到着です。別府駅は日本を代表する温泉地のひとつ別府温泉の最寄り駅。

別府温泉は毎分の湧出量8万リットル以上、源泉数2500以上と日本一を誇り、まちには湯けむりが立ち込め連日のように湯客たちでにぎわっています。

JR特急ゆふ号 DATA
IMG_JR特急ゆふ号
(時刻表)時刻表

(楽天トラベル)
由布院温泉 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由
・・早朝に神秘的絶景「朝霧」が見える宿。地元食材を使った料理やとろりと肌にやさしい湯も好評。

鉄輪温泉 湯けむりの里 東屋
・・鉄輪地区にある和風温泉宿。豊後牛や地獄蒸しなど地元料理も評判。檜造りの内湯から見下ろす別府温泉の風景や夜景は圧巻

(停車駅)博多駅、二日市駅、鳥栖駅、久留米駅、久留米大学前、田主丸駅、筑後吉井駅、うきは駅、日田駅、天ケ瀬駅、豊後森駅、豊後中村駅、由布院駅、湯平駅、向之原駅、大分駅、別府駅