IMG_前橋〜上野間を結ぶ、JR東日本の特急あかぎ号(185系車両)
△前橋〜上野間を結ぶ、JR東日本の特急あかぎ号(185系車両)

スポンサーリンク




特急あかぎ号は、東京都の上野駅〜群馬県の前橋駅間を結ぶ、JR東日本の特急列車です。同線に走る特急「スワローあかぎ号」に651系が導入されたことにより185系車両はレアな存在になりました。

「あかぎ」という列車名は、「上毛かるた」にも登場する群馬県の赤城山に由来しています。

JR特急あかぎ号(185車両)は、国鉄時代に製造された車両。白いボディに、赤城山はじめ上毛三山がイメージされた3色の色彩が施されています。

185系車両はもともとは特急列車にも普通列車にも使用できるコンセプトをもとに製造された車両。
スポンサーリンク




特急列車でありながら。デッキが広めで窓が開閉するようになっているといった特徴があります。

IMG_185系車両の普通車(自由席、指定席)の座席
△185系車両の普通車(自由席、指定席)の座席

JR特急あかぎ号は全席リクライニングシート。普通車自由席、普通車指定席、グリーン車を連結しています。普通車自由席・普通車指定席のシートピッチは910o。

シンプルながらフィット感のある座席です。一方のグリーン車は木目調にまとめられていて、座席はシートピッチ1160oと普通車よりゆったり感があります。
IMG_185系車両グリーン車の座席2827.JPG
△185系車両グリーン車の座席

群馬県の県庁所在地、群馬県前橋市。そのターミナル駅となる前橋駅を出発したJR特急あかぎ号は、群馬市内の市街地を抜け、10分ほど走って、高崎駅へ。

JR高崎線を南下していきます。次第に緑も増え、深谷駅付近ではねぎ畑が車窓に広がります。熊谷駅にさしかかるあたりでは、左車窓には列車名の由来にもなっている赤城山の山容が見えます。

広大な関東平野に広がる住宅街を、国鉄車両ならではのモーター音を立てながら走り抜けていき、埼玉県から東京都へ。

左に東京スカイツリーが見えると、JR特急あかぎ号は終点の上野駅に到着です。

JR特急あかぎ号 DATA

IMG_特急あかぎ JR特急 185系車両

(時刻表)時刻表
(楽天トラベル)HOTEL Guest1 ホテルゲストワン上野駅前
・・2014年にオープンした上野駅から徒歩3分の距離にあるホテル。パン、サラダ、スープの無料朝食付き

(停車駅)前橋駅、新前橋駅、高崎駅、新町駅、本庄駅、深谷駅、熊谷駅、桶川駅、上尾駅、大宮駅、浦和駅、赤羽駅、上野駅