IMG_大阪難波駅〜名古屋駅を結ぶ 近鉄特急アーバンライナー21000系
△大阪難波駅〜名古屋駅を結ぶ 近鉄特急アーバンライナー21000系

特急アーバンライナーは、大阪府の大阪難波駅〜愛知県の名古屋駅を結ぶ近鉄(近畿日本鉄道)の特急列車です。
スポンサーリンク




「アーバンライナー」という列車名は大阪と名古屋という大都市を結ぶという意味合いと、沿線を都市化させにぎわいを創出しようといった意味合いが込められ命名されました。

近鉄特急アーバンライナー21000系はもともと、東海道新幹線に対抗する名阪ノンストップ特急専用車として1988年に登場。鉄道友の会「ブルーリボン賞」などを受賞した名車両です。

2000年代に内装がリニューアルされ「アーバンライナーplus (Urban Liner plus) 」と呼ばれ親しまれています。営業最高速度は時速130kmを誇ります。

近鉄特急21000系アーバンライナーは、スタイリッシュな流線型の先頭車両と、クリスタルホワイトの車体に施されたオレンジ色の帯が特徴的。

6両編成または8両編成で運行され、名古屋方面に見て1両目が「デラックスカー」(特別車)、それ以外は「レギュラーカー」(普通車)の編成になっています。
スポンサーリンク



近鉄特急21000系アーバンライナーは全席指定席で、それぞれの座席は「ゆりかご型シート」と呼ばれています。

ゆりかご型シートとは、座席を後方に倒すと、前面が持ち上がるシート。まるでゆりかごに乗っているように体が包み込まれるようなゆったりした感覚を味わうことができます。

「デラックスカー」のデラックスシートは、ひとり掛けシートが3列並んでおりシートピッチは1050oとゆったり。

それぞれの座席は幅と厚みがあり、赤系統をベースに深みのある色彩にまとまった優雅さの漂っている空間です。読書灯や収納テーブルなど設備も充実。

「デラックスカー」利用の場合、普通運賃、特急料金、特別車両料金が必要になります。先頭車両の前面は、大型の曲面ガラスになっており、ワイドな全面展望を楽しむこともできます。
IMG_201512近鉄特急アーバンライナー21000系の座席(デラックスシート)26_062122.jpg
△近鉄特急アーバンライナー21000系の座席(デラックスシート)

一方の「レギュラーカー」のレギュラーシートもシートピッチはデラックスシートと同様1,050mmとゆったり。2+2列の構造。

ヘッドレストは湾曲していて頭がようフィットします。カジュアル空間」を表現しました。間接照明が採用されていてカジュアルな雰囲気。

「レギュラーカー」利用の場合、普通運賃と特急料金が必要になります。

IMG_20近鉄特急アーバンライナー21000系の座席(レギュラーシート)151226_061357.jpg
△近鉄特急アーバンライナー21000系の座席(レギュラーシート)

地下駅である近鉄電車(近畿日本鉄道)の大阪難波駅。上本町駅を出ると、地上に上がってJR大阪環状線との乗換駅である鶴橋駅。

鶴橋駅を出ると布施駅を過ぎたところで、近鉄奈良線と分かれて近鉄特急21000系アーバンライナーは近鉄大阪線の高架をスピードを加速していきます。

左車窓には住宅街の向こうに生駒山や信貴山の山並みが連なります。奈良県に入り近鉄橿原線と交差する大和八木駅に停車。

耳成山や三輪山など古代ロマン溢れる山並みをかすめ、近鉄特急アーバンライナーは三重県へ入っていきます。
IMG_69名古屋21.JPG
山々が途切れ、伊勢中川駅を通過すると、近鉄特急21000系アーバンライナーは近鉄名古屋線の沿線に広がる田園風景を走り北上。

三重県の県庁所在地津市の中核駅である津駅に停車。JR関西本線と並走しながら木曽川長良川の河口部を渡り名古屋市内へ入っていきます。

高層ビルが連なりはじめると、程なくして近鉄特急21000系アーバンライナーは終点の名古屋駅に到着です。

<近鉄特急アーバンライナー DATA>

IMG_2近鉄特急 アーバンライナー21000系0151226_061440.jpg(予約)近鉄特急の予約はこちら(時刻表)名阪特急の時刻表はこちら(空席照会)近鉄特急空席照会はこちら

(運賃)近鉄特急アーバンライナーに大阪難波駅(または上本町駅、鶴橋駅)〜名古屋駅に乗車する場合、レギュラーカー利用で片道4260円(普通運賃+特急料金)、デラックスカー利用の場合、片道4770円(普通運賃+特急料金+特別車両料金)が必要になります。

(オトクなきっぷ)近鉄特急アーバンライナーを頻繁に利用するなら、「近鉄名阪まる得きっぷ」がオトク。5枚つづりと10枚つづりがありそれぞれ1回あたりの乗車料金(普通運賃+特急料金)が安くなります。

「近鉄名阪まる得きっぷ」(レギュラーシート用)
・5枚つづり1冊18000円(通常、片道4260円が3600円)・・1回あたり660円おトク
・10枚つづり1冊33500円(通常、片道4260円が3350円)・・1回あたり910円おトク

「近鉄名阪まる得きっぷ」(デラックスシート用)
・5枚つづり1冊20000円(通常、片道4770円が4000円)・・1回あたり770円おトク
・10枚つづり1冊37000円(通常、片道4770円が3700円)・・1回あたり1070円おトク

(楽天トラベル)
・「クロスホテル大阪
・・難波駅より徒歩3分。ミシュランガイドに7年連続掲載されているスタイリッシュな雰囲気のシティホテル
・「名古屋マリオットアソシアホテル
・・名古屋駅の真上にあるシティホテル。全室高層階に客室があるだけに、名古屋市内の夜景も楽しみ。

(停車駅)難波駅、上本町駅、鶴橋駅、大和八木駅、津駅、名古屋駅
スポンサーリンク

JR特急列車に乗車する場合、みどりの窓口などで事前に座席指定券を予約しておくと便利。