△上野〜宇都宮・黒磯を結ぶ、JR宇都宮線の「快速ラビット」
快速ラビットは、JR宇都宮線で走っている快速列車です。1988年に登場。「ラビット」という列車名には快速列車を意味するRAPIDとウサギのように速いと言った意味合いが込められているといわれています。
JR宇都宮線を走る快速ラビットの車両には、今や首都圏を走る近郊型列車の標準車両になったE231系が主に使われています。
ステンレスの車体に、オレンジ色と緑色のラインが入った車両。10両編成または15両編成での運行で、そのうち2両は2階建てグリーン車が連結されています。
(JR快速ラビットの普通車)
△JR宇都宮線を走る「快速ラビット」の普通車車両
△JR快速ラビットの普通車車両の座席
(JR快速ラビットの二階建てグリーン車)
△JR宇都宮線を走る「快速ラビット」の2階建てグリーン車
JR快速ラビットの2階建てグリーン車の座席は、回転式リクライングシートが配されています。前方の座席との距離(シートピッチ)は970omとゆったりしています。
△JR快速ラビットで使われているE231系車両の、グリーン車2階座席
2階席の座席モケットは青色系統に、階下席と平屋席はパープル系統の色彩でまとめられています。グリーン車に乗車するには、乗車券に加え「普通列車グリーン券」が必要になります。
△JR快速ラビットで使われているE231系車両の、グリーン車階下座席
(快速ラビット 普通列車グリーン券の料金)
「普通列車グリーン券」の料金は、乗車する曜日や購入するタイミング(事前購入OR車内購入)によって異なってきます。
ちなみに、「普通列車グリーン券」の料金は、2016年以下のようになっています。
平日に乗車する方がホリデー(土日祝、年末年始)に乗車するより200円割高になり、事前に購入する方が、車内で購入するよりも260円安くなります。
なお、普通列車グリーン券を事前に購入できるスポットには、「みどりの窓口」や「グリーン券券売機」などがあります。
△快速ラビットの普通列車グリーン券などを購入できるホーム上の券売機
@快速ラビット 普通列車グリーン券の料金
(みどりの窓口、専用券売機などで事前購入した場合)
平日 ホリデー(※)
乗車区間50kmまで 770円 570円
乗車区間51km以上 980円 780円
A快速ラビット 普通列車グリーン券の料金
(快速アクティーの車内で購入した場合)
平日 ホリデー(※)
乗車区間50kmまで 1030円 830円
乗車区間51km以上 1240円 1040円
(※)土休日、年末年始(12/29〜1/3)
なお、快速ラビットのグリーン車をよく利用する人なら「グリーン定期券」「モバイルSuica」を利用するのも便利でオトクだと思います。
「グリーン定期券」はJR東日本主要駅のみどりの窓口で発売中。「モバイルSuica」はスマホなど携帯端末を使って、事前に普通列車グリーン券を購入するという形式です。
「モバイルSuica」を使って購入手続きを済ませておけば、座席上にある読み取り装置にタッチしておくと車内検札も省略されます。
(車窓概要:上野〜黒磯)
上野駅を出発したJR宇都宮線の快速ラビットは、都心のビル街のなかを徐行したあと、住宅街が広がる関東平野をスピードを上げて北上していきます。
赤羽駅を出ると、東北新幹線の高架が遠ざかっていき、荒川を渡って埼玉県へ。浦和駅、大宮駅いった埼玉県内の主要駅に停車しながら、土呂駅を出ると左車窓に日光連山の山容が連なってきます。
JR快速ラビットは田畑のなかを走り久喜駅を出ると利根川を渡り、界隈に宿場町が広がる古河駅。渡良瀬遊水地をかすめ田園を抜けると東北新幹線の高架が近づいてきて小山駅です。
小山駅からは東北新幹線と並走しながら宇都宮駅。宇都宮駅は東北新幹線、日光線、烏山線などが集まるターミナル駅です。宇都宮駅を出ると左車窓に日光の山々や那須岳を映しながら丘陵地を走ります。
針生トンネルを抜けると田園地帯となり塩原温泉の玄関口である那須塩原駅。ほどなくして快速ラビットは終点の黒磯駅に到着します。
<快速ラビット DATA>
(列車時刻表)快速ラビットが走るJR宇都宮線の列車時刻表はこちら
(楽天トラベル)
「三井ガーデンホテル上野」
・・JR上野駅から徒歩2分。上野動物園のパンダをテーマにした客室ほか和モダンな空間
「ホテル アール・メッツ宇都宮<JR東日本ホテルズ>」
・・JR宇都宮駅西口に直結するJR東日本系列のホテル。館内にはゲストラウンジやフィットネスジムもあり。
<快速アクティーの停車駅>
東京駅、上野駅、赤羽駅、浦和駅、大宮駅、蓮田駅、久喜駅、古河駅、小山駅、小金井駅、自治医大駅、石橋駅、雀宮駅、宇都宮駅、岡本駅、宝積寺駅、氏家駅、蒲須坂駅、片岡駅、矢板駅、野崎駅。西那須野駅、那須塩原駅、黒磯駅
JR特急列車に乗車する場合、みどりの窓口などで事前に座席指定券を予約しておくと便利。