IMG_京都〜天橋立を結ぶJR西日本の287系特急はしだて号

△京都〜天橋立を結ぶJR西日本の287系特急はしだて号


特急はしだて号は、京都駅〜京都府北部の天橋立駅間を、JR山陰本線と京都丹後鉄道を経由して結ぶJR西日本(西日本旅客鉄道)の特急列車です。


スポンサーリンク


class="adsbygoogle"
style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



「はしだて」という列車名は、終点の天橋立駅が日本三景「天橋立」の最寄り駅であることに由来しています。


JR西日本(西日本旅客鉄道)の「特急はしだて号」の車両には、287系電車などが活躍中。4両編成での運行となります。


1号車の半室がグリーン車、1号車の半室および2号車が普通車指定席、3〜4号車が普通車自由席という編成になっています。


なお、特急はしだて3号、4号については、後ろに、東舞鶴行の特急まいづる号が連結されます。


その場合、京都駅からは、特急はしだて号に特急まいづる号が連結された状態(4両編成+3両編成)で出発し、JR山陰本線とJR舞鶴線が分岐する綾部駅で切り離し作業が行われます。
IMG_878特急はしだて1.JPG


JR特急はしだて号の「普通車自由席」および「普通車指定席」の座席は、2列+2列の座席配置で、シートピッチ970mmのリクライニングシートです。


スポンサーリンク


class="adsbygoogle"
style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



JR特急列車としては標準的なサイズといえるでしょう。座席のモケットは、グレーブルーをベースにした静かな色調でまとめられています。


IMG_JR特急はしだて号(287系電車)の普通車自由席、普通車指定席の座席

△JR特急はしだて号(287系電車)の普通車自由席、普通車指定席の座席


グリーン車の座席は。1号車の半室に全15席設けられています。2列+1列の座席配置で、それぞれの座席は余裕がありワイドなサイズ。


シートピッチは1160oと普通車(自由席、指定席)よりもゆったり感があります。


座席周りには、収納テーブル、PC用電源なども完備。モケットはブラウンをベースに落ち着いた色彩でまとめられています。


IMG_JR特急はしだて号(287系電車)グリーン車の座席

△JR特急はしだて号(287系電車)グリーン車の座席


京都駅を出発したJR西日本の特急はしだて号(287系特急形電車)は、JR東海道線のレールと離れていき、JR山陰本線(JR嵯峨野線)を走っていきます。


京都市街を見渡しながら高架を走ったあと、太秦や嵐山など京都随一の観光スポットをかすめて走行。


嵯峨嵐山駅を出ると、そのにぎわいある車窓風景は一変。深い山の中にJR特急はしだて号はは入っていきます。


列車はいくつものトンネルを抜け、トンネルからでる度に、眼下には山の急斜面の底に流れる保津川の流れをのぞむことができます。


IMG_048保津峡と保津川8-thumbnail2.jpg

視界が開けると、JR特急はしだて号は城下町の風情が残る亀岡市内を走っていきます。園部駅を出ると再び車窓は秘境ムードに。


兵庫県の餘部鉄橋に次ぐ高さ39mの高屋川橋梁を渡り山が切れると、JR舞鶴線のレールと合流して綾部駅に停車。


JR特急はしだて号(3号、4号)については綾部駅でJR特急まいづる号との切り離し作業が行われます。


綾部駅を出ると由良川流域に開ける沖積平野を走り、町並みが広がってくると土師川を渡って福知山駅に停車。


JR特急はしだて号は、京都丹後鉄道(丹鉄)の宮福線に乗り入れていきます。


「安寿と厨子王」の鬼伝説で知られる大江山など深い山々に囲まれた地を北上すると、宮津市内へ。宮津駅からは京都丹後鉄道(丹鉄)の宮舞線に入ります。


右車窓に宮津湾を見ながらしばらく走ると、JR特急はしだて号は、終点の天橋立駅に到着します。


IMG_7天橋立〜宮津480.JPG

天橋立は、松島(宮城県)、宮島(広島県)と並ぶ日本三景のひとつ。


松林が並ぶ砂嘴が、宮津湾と阿蘇海を隔てる神秘的な風景が広がっています。イザナギノミコト、イザナミノミコトにまつわる日本神話が伝わるスポットでもあります。


天橋立駅を出てすぐのところには共同浴場「智恵の湯」もあり。天橋立の付け根にあたる日本三文殊のひとつ智恩寺や廻旋橋まで徒歩約5分の距離です。


IMG_750智恵の湯 天橋立駅 温泉 共同湯6.JPG


JR特急はしだて号 DATA


IMG_8840.JPG

(列車時刻表)JR嵯峨野線 京都駅の時刻表はこちら


(楽天トラベル)日本三景 天橋立 文珠荘

・・天橋立運河に面する天橋立の老舗宿。旬の食材を生かした石窯料理や茶庭庭園が見ながら入れる源泉かけ流しの露天風呂など人気。


(停車駅)京都駅、二条駅、亀岡駅、綾部駅、福知山駅、大江駅、宮津駅、天橋立駅