IMG_東京駅に停車するJR東北新幹線「やまびこ号」(E2系電車)

△東京駅に停車するJR東北新幹線「やまびこ号」(E2系電車)


JR新幹線やまびこ号は、東京駅〜盛岡駅間を結ぶ東北新幹線の列車です。

スポンサーリンク

style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



北海道新幹線が開通し「はやぶさ号」「はやて号」が基本的に全席指定席であるのに対し、JR東北新幹線やまびこ号は、自由席車両を中心に構成されています。


また、山形新幹線のつばさ号と東京駅〜福島駅間は連結して走ることが多いのも特徴です。


JR東北新幹線「やまびこ号」の車両には主にE2系電車が使われています。E2系電車は、かつて東北新幹線の主役だった200系車両の置き換えられる形で導入が進みました。


その車体のベースカラーは飛雲ホワイト。裾部に紫苑ブルーが、窓下にはつつじピンクのラインが施されています

JR東北新幹線「やまびこ号」(E2系電車)は通常期は10両編成での運行。1〜7号車が普通車自由席、8、10号車が普通車指定席、9号車がグリーン車で構成されています。

スポンサーリンク

style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



普通車(自由席・指定席)の座席配置は、2+3列で、シートを倒すと座面がスライドするようになっています。


シートピッチは980oとJR東日本の新幹線としては標準的なサイズです。

IMG_新幹線「やまびこ号」(E2系電車)の普通車座席

△新幹線「やまびこ号」(E2系電車)の普通車座席


一方のグリーン席は、2列+2列の座席配置で、シートピッチが1160mmとゆったりサイズ。上下可動式のピローやフットレスト等が備えられています。


間接照明による柔らかい雰囲気の空間に仕上げられています。

IMG_791新幹線「やまびこ号」(E2系電車)のグリーン車座席4.JPG

△新幹線「やまびこ号」(E2系電車)のグリーン車座席


JR東北新幹線「やまびこ号」(E2系電車)は東京駅を出ると上野駅、大宮駅と停車し、関東平野北上しながら加速していきます。

IMG_7886.JPG

宇都宮駅を出ると左手に日光連山や那須岳が連なり、車窓は山々と果樹園が占める割合が多くなっていきます。福島駅で連結して走っていた山形新幹線「つばさ号」との切り離し作業を実施。


福島駅を出ると、左車窓に蔵王山を映し、30分ほど走って仙台駅に到着します。仙台駅以北は、くりこま高原駅、一ノ関駅などに約10分おきに各駅停車で停車し終点の盛岡駅にたどり着きます。


東京駅〜仙台駅の所要時間は約1時間50分、東京駅〜盛岡駅の所要時間は約3時間10分です。

(動画)東北新幹線から東海道新幹線への乗り換え(直接乗換改札経由)




JR東北新幹線やまびこ号 DATA

IMG_8109E2系 やまびこ 新幹線.JPG


(列車時刻表)東北新幹線・北海道新幹線の列車時刻表はこちら


(楽天トラベル)ケンジの宿


(停車駅)東京駅、上野駅、大宮駅、(小山駅)、宇都宮駅、(那須塩原駅)、(郡山駅)、福島駅、(白石蔵王駅)、仙台駅、古川駅、くりこま高原駅、一ノ関駅、水沢江刺駅、北上駅、新花巻駅、盛岡駅