△ホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型電車)
「青梅ライナー」は東京〜青梅駅を結ぶJR東日本(東日本旅客鉄道)が運行するホームライナーです。平日の朝・夕方のラッシュ時に運行されています。
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」は全車指定席で普通車指定席とグリーン車を連結されています。
普通車指定席に乗車するには、乗車券(または定期券)に加え「ライナー券」510円が必要です。
また、グリーン車に乗車するには乗車券(または定期券)と「ライナー券」510円に加えて210円が必要です。
△JR中央線のホームライナーには「青梅ライナー」のほか東京〜高尾・八王子を結ぶ「中央ライナー」もある
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」は、起点となる東京駅においてはJR中央線専用ホーム(1〜2番線)、新宿駅では中央線特急専用ホーム(9〜10番線)より発車します。
「ライナー券」は、同ホームに設置されているライナー券専用の券売機にて購入できるようになっています。ライナー券売機では、発車25分前から販売が開始されます。
△ホームライナー青梅ライナーの行先である青梅駅の位置
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両には、特急あずさ号や特急かいじ号で使用されている特急型車両(E257系車両)が主に使用されています。
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)は、国鉄車両である183系の置き換え用に新造された車両。
白色にブロックパターンのカラフルなデザインが施されています。その色彩は、桜や雪など春夏秋冬をイメージされています。
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)の普通車指定席車両は明るい雰囲気。
座席は2列+2列配置のリクライニングシートでシートピッチは960oとなかなかの広さです。
グリーン車は8号車の半室に設けられています。間接照明によるやわらかい雰囲気の車内で優雅さが漂っています。
2列+2列の座席配置で座席はふかふかとしてフィット感があります。
△JR「青梅ライナー」(E257系特急型電車)普通車指定席の座席
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)が運行される時間帯、JR中央本線は通勤ラッシュ時で特別快速や快速列車は超満員電車になり押し合いへし合いとなります。
一方、JR東日本の「中央ライナー」は全席リクライニングシートの特急型車両で快適に移動。しかも全車指定席車両ゆえ、確実に座れるという安心感もあって高い人気を誇っています。
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」はJR中央線を走り、立川駅からはJR青梅線に入って終着の青梅駅に至ります。東京〜青梅間の所要時間は約1時間15分です。
<JR東日本の通勤ライナー「青梅ライナー」 DATA>
(ライナー券)青梅ライナー出発ホームに設置されている「ライナー券専用券売機」にて発車25分前より販売開始
なお、JR東日本の列車予約サイト「えきネット」で予約が可能。
(楽天トラベル)帝国ホテル東京
(停車駅・時刻表)東京発青梅行の「青梅ライナー列車時刻表」2017年1月現在
東京駅→新宿駅→立川→拝島駅→河辺駅→青梅駅
青梅ライナー1号 18:00 18:15 18:44 18:58 19:11 19:18
青梅ライナー3号 20:00 20:15 20:42 20:53 21:08 21:15
青梅ライナー5号 21:30 21:45 22:11 22:23 22:37 22:43
2017年1月現在 時刻表は変更になることもあります。詳しくはJRの列車時刻表等ご参照ください