特急きりしま号の列車編成は4両編成または5両編成。1号車の先頭半室がグリーン車、1号車の半室(または2号車の一部も加えて)普通車指定席、それ以外が普通車自由席になっています。
グリーン車は15席設けられていてシートピッチは1200o。座席はライトグリーンのモケットでゆったりとしています 普通車両は モスグリーンを基調にした スタンダードな雰囲気。シートピッチは1000oです。
JR宮崎駅を出ると、JR九州の特急きりしま号は宮崎市内の市街地を走り南宮崎駅に停車。宮崎空港線と別れます。
JR日豊本線の線路を西に向かって走り山の中へ入っていきます。。「きりしま」という列車名霧島の由来ともなった霧島連山も眺望でき、その手前には日本神話が伝わる高千穂峰もそびえます。
霧島神宮駅を出るとJR九州の特急きりしま号は、次第に勾配を降りていき鹿児島県へと入っていきます。
重富駅を出ると 左車窓には錦江湾が広がります その先には桜島噴煙を上げる様も美しく見えます。海岸線を走り、隼人駅、加治木駅、鹿児島駅と停車し、終点の鹿児島中央駅のホームに滑り込みます 。
隼人駅〜鹿児島中央駅間は肥薩線経由の特急「はやとの風」も走ります。
鹿児島中央駅は九州新幹線の乗換駅。博多・新大阪へ向かう「みずほ号」「さくら号」博多へ向かう「つばめ号」の起点になっています。
宮崎駅〜鹿児島中央駅間の所要時間は約2時間10分です
<きりしま号 DATA>
(列車時刻表)宮崎方面(上り)/鹿児島中方面(下り)
(停車駅)宮崎駅、南宮崎駅、清武駅、都城駅、西都城駅、霧島神宮駅、国分駅、隼人駅、加治木駅、鹿児島駅、鹿児島中央駅