△宮崎空港線を走るJR九州(九州旅客鉄道)のJR特急にちりんシーガイア号(783系)
JR全線の普通列車、快速列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」 1枚(5回分)(値段が1万1850円)で、1日(1人)あたりに換算すると2370円と破格の値段で鉄道旅を楽しめることから、根強い人気があります。
青春18きっぷでJRの特急列車には乗車できないの?という知り合いに聞かれたので回答してみたいと思います。
正解は「(基本的には)乗れない」です。
しかし、「基本的には」というのがミソで、厳密にいえば例外的に設定されている「特例区間」においてはJRの特急列車(普通車自由席)に乗車することができます。その「特例区間」(4路線)について今回まとめてみました。
<特急列車に乗れる特例区間>
青春18きっぷでは原則としてJRの特急列車に乗車できません。
例えば、JR特急しなの号では青春18きっぷは使えません。もし乗車しようと思えば、特急券だけではなく乗車券も必要になります。
しかし、普通・快速列車が極端に少ない路線だったり特急列車のみしか走っていない区間については、特例区間として「青春18きっぷ」で特急列車(普通車自由席)に乗車することができると定められています
。
その特例区間は2018年3月時点で以下の4区間となります
⑴JR北海道 石勝線 新夕張駅〜新得間駅
同区間を走る特急列車:「特急スーパーおおぞら」「特急スーパーとかち」
⑵JR東日本 奥羽本線 新青森駅〜青森駅間
同区間を走る特急列車:特急つがる
⑶JR九州 宮崎空港線(日南線・日豊本線) 宮崎駅〜宮崎空港駅間
同区間を走る特急列車:「特急にちりん」「特急にちりんシーガイア」
⑷JR九州 佐世保線 早岐駅〜佐世保駅間 ※2018年3月17日(土)〜設定
同区間を走る特急列車:「特急みどり」
2018年3月17日より特例区間に指定されるJR佐世保線(早岐駅〜佐世保駅間)については、列車本数も多く少々意外かもしれません。しかし、JR九州は経営の引き締めから列車の本数を減らすことを発表しており、その救済措置(JR佐世保線では普通列車の本数が減る)によって「特例区間」に設定されることが決まったのだそうです。
(新幹線には青春18きっぷは使えないの?)
△東京〜新函館北斗を結ぶ北海道新幹線「はやぶさ」
なお、新幹線についてもJR特急列車と同じく、(基本的には)青春18きっぷjは使用できません。ただ、例外として、北海道新幹線のうち「奥津軽いまべつ駅〜木古内駅間」のみ、青春18きっぷに別途「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」(1枚2300円)を購入することで新幹線普通車自由席利用で乗車することができます(→。
いずれにしても、青春18きっぷで特急列車・新幹線の車両に乗れるなんてお得感がありますよね。