IMG_69寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号69.JPG
△寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に使われている285系電車

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号には夜明けをイメージした赤色・クリーム色をベースにした285系電車が使用されています。連結された状態で22時に東京駅のホームを後にした寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は、東海道本線、山陽本線を西へ走り、早朝、岡山駅に到着。切り離し作業が行われます。
スポンサーリンク


岡山駅からサンライズ瀬戸号はJR瀬戸大橋線、JR予讃線を走り高松・琴平へ。サンライズ出雲号はJR伯備線、JR山陰本線経由で出雲市へ向かいます。

サンライズ瀬戸・出雲号には、B寝台個室シングルを中心に、「ソロ」「シングル」「シングルツイン」「サンライズツイン」「シングルデラックス」「ノビノビ座席」とさまざまなタイプの個室(または座席)が設けられています。

その中の「ノビノビ座席」は寝台料金不要と格安であることから特に人気の座席。「ノビノビ座席」は一体どのような座席なのでしょうか?座席の特徴、料金、予約方法、コンセントの有無ほかまとめてみました。

<サンライズ瀬戸・出雲「ノビノビ座席」の特徴>
IMG_671ノビノビ座席 サンライズ瀬戸・出雲7.JPG
△カーペット敷きのノビノビ座席

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号の5号車、12号車に設けられている「ノビノビ座席」は、上下二段に分かれている全席カーペット敷きの座席。船に例えると、ちょうどフェリーの2等室のようなイメージの空間です。ただ、隣の席とは境界線がはっきり区切られているので、領土を争うストレスはなさそう。

横になってなってみると、頭がくる辺りには仕切りがあるため、横になって隣人と目が合う心配はありません。人によってはノビノビ座席のカーペットは硬めだと感じるかもしれませんが、ごろりと横になってゆっくりすることができる快適な空間です。

ノビノビ座席の窓際には小さいテーブルが設けられていて、ドリンクを置くスペースもあります。空調は各座席で調整できるようになっています。

<ノビノビ座席と個室の料金差は?>

サンライズ瀬戸・出雲号の「ノビノビ座席」は、乗車券+特急料金+座席指定料金(通常期520円)で乗車することができます。
一方、個室を利用する場合、乗車券+特急料金+寝台料金(6480〜13730円)かかります。

例えば東京〜高松まで寝台特急サンライズ瀬戸号に乗車するとすると以下のような料金計算になります。

・個室シングル利用の場合(大人片道1人分)
 乗車券(11,310円)+特急(3240円)+寝台料金(7560円)=料金22100円

・ノビノビ座席利用の場合(大人片道1人分)
 乗車券(11,310円)+特急(3240円)+指定券(通常期520円)=料金15070円

その差は、22100-15070=7030円也。おおそ一泊分の宿泊費が浮く計算になります。

<ノビノビ座席の予約・空席確認>

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲のノビノビ座席はかなり人気の座席で特に繁忙期はあっという間に予約が埋まってしまいます。ですから利用日が決まれば早めに座席を予約しておくことをお勧めしたいと思います。ノビノビ座席の空席についてはJRの「サイバーステーション」から確認することができます。

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のチケットは乗車日の1ヶ月前(10時〜)JRみどりの窓口、びゅうプラザ、主要旅行会社などで購入することができます。

スポンサーリンク


<ノビノビ座席にコンセントはある?>

スマホを充電するなどの用途でコンセントがあるかどうか気にされている方もいらっしゃると思います。個室に関してはコンセントは各座席に設置されているのですが、ノビノビ座席の場合、残念ながら各座席にコンセントは設けられていません。

ノビノビ座席の車両でコンセントがあるのは、通路側に3か所(1A・4A・7B付近)と洗面所付近。ただ、ノビノビ座席は各車両定員が28名いてコンセントは早い者勝ちであることなど考えると、あまり期待しないほうがよさそう。ですから、あらかじめ「モバイルバッテリー」を持参するのがよいと思います。



<シャワーは利用できるのか?>

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号にはシャワー室が設置されています。ノビノビ座席利用者も、シャワーを使用するために必要な「シャワーカード」を自販機で購入すれば、3号車、10号車にあるシャワーを利用することができます。ただシャワーカードには枚数に限りがあります。
IMG_700寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号4.JPG

<その他、持参しておくと便利なもの>

@エアー枕
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲のノビノビ座席には枕が用意されていません。荷物を枕代わりに寝ることはできるかもしれませんが、もし高さが気になる方はエアー枕を持参することをお勧めしたいと思います。


Aアイマスク
ノビノビ座席は完全に消灯されることはなく通路からの光も若干漏れ込んできます。ですから、真っ暗でなければ寝つけない人はアイマスクを準備しておくと便利です。

B弁当など食べ物・ドリンク

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は移動中、長時間停車する駅がありません。また車内販売もないため、移動中に食べ物の調達は難しいと考えておいたほうがよいでしょう。ですから、出発駅にて弁当やパン類など食料を購入しておくことをお勧めしたいと思います。なお、ドリンク類については車内にドリンク用の自動販売機がありますが、繁忙期のときなど売り切れてしまうこともあるため、こちらも念のために事前に購入しておくのが無難だと思います。

Cモバイルバッテリー

ノビノビ座席は各座席にコンセントは設置されていません(通路側、洗面所付近に数か所あるのみ)。ですから、車内でスマホなどの充電を考えている方は、念のためモバイルバッテリーを持参しておくほうがよいと思います。

※予約方法ほか変更になることもあります。詳細はJR西日本のHP等ご確認ください。