IMG_1168.JPG
△新大阪駅

2018年現在、JRおおさか東線の延伸工事(放出〜新大阪駅間)が進められています。その延伸ルートに設けられる新駅名4つについてJR西日本から発表がありました。
スポンサーリンク


JR西日本の発表によると、JRおおさか東線の放出〜新大阪駅間に設けられる4駅の名称はそれぞれ、「南吹田駅」「JR淡路駅」「城北公園通駅」「JR野江駅」。
ohigashisenzu.png
△JRおおさか東線の延伸構想(出典 大阪府)

JRおおさか東線は、大阪中心部から阪急電車、京阪電車、大阪メトロなどに接続することで、南北流動やアクセス向上に期待されて構想が生まれました。
スポンサーリンク


当初の予定通り、新駅であるJR淡路駅では阪急千里線、阪急京都線と接続。JR野江駅では京阪本線と大阪メトロ谷町線と接続することになります。

放出〜新大阪間の延伸ルートが2019年春に開通した後、JRおおさか東線はさらに北梅田駅(仮称)までの延伸が構想されています。より大阪近郊エリアの利便性が高まることに期待したいと思います。

(2021年現在のおおさか東線)

おおさか東線は無事に開通し、少しづつ、大阪市民の足として機能しています。車両には当初、103系も使われていましたが、201系普通列車、223系直通快速などが活躍しています。放出駅で学研都市線と、JR淡路駅から阪急淡路駅に乗り換えができることなど便利です。

△201系車両で放出〜新大阪間の車窓動画