森林鉄道記念館(長野県木曽郡上松町)には、大正時代~昭和50年代に木曽森林鉄道で活躍していたさまざまな車両が保存されています。昭和20年代に製造されたモーターカーもそのひとつ。愛嬌のある面持ちがなんとも印象的です。
<新幹線予約サイト PR>
<格安航空券予約サイト PR>
<高速バス・夜行バスサイト PR>
.
<宿泊予約サイト PR>
<大手旅行会社サイト PR>
<リゾバ募集サイト PR>
カテゴリ
タグ
JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
関連記事
保存車両
モハ52系電車は、昭和11年〜12年に製造された電車。戦前は主に、京阪神地区の急行列車として活躍し、戦後は阪和線や飯田線でも運用されました。流線形をした車体形状が特…
保存車両
国鉄スハ43系客車は、1950年代に開発された客車です。特急つばめ、特急はつかり、夜行急行列車など優等列車を中心に活躍しました。国鉄スハ43系客車の車内には国鉄車両な…
保存車両
急勾配が連続する山岳地帯が多い中央西線。中央西線を走る「特急しなの」には昭和43年(1968年)よりキハ181系気動車が活躍。その後は昭和48年(1973年)に同線が電化…
保存車両
国鉄時代に中央西線で活躍していたキハ181系気動車「特急しなの」。500PS級大出力エンジンを搭載し、急勾配が連続する山岳区間も力強く走り抜けました。昭和43年(196…