万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48563.jpg
9月25日、夢洲(大阪市此花区)にて花火大会「夢洲超花火2022」が開催されました。
万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48559.jpg

打ち上げ数は4万5000発と関西最大級!秋風吹く夜空を、鮮やかな大輪の花々が彩り、会場では歓声が起きていました。

「夢洲超花火2022」は、LEDライトを搭載したドローンが夜空に光のアートを描く試みも特徴的でした。大阪・関西万博のロゴマークから始まり、不死鳥、クジラ、人間、大阪・関西万博公式キャラクター(ミャクミャク)などが夜空に次々と映し出され会場は大盛り上がり。

万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48551.jpg
当花火大会は、2025年に開催される大阪・関西万博に向けた催し。エンターテイメントの力で悪疫退散と同大会を盛り上げることを目的に開催されたとのこと。
48529.jpg
万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48560.jpg

ちなみに、今回「夢洲超花火2022」を鑑賞した場所は、地下鉄中央線・ニュートラム「コスモスクエア駅」近くのコスモスクエア海浜緑地です。



万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48524.jpg

夢洲と少し離れているので、音の迫力については少々物足りなさこそありましたが、大阪湾を隔ててバッチリ、花火を観ることができました。ひょっとすると、意外と穴場?コスモスクエア海浜緑地を選んで正解だったと思いました。コスモスクエア海浜緑地会場では、屋台やライブなどは確認した限りなかったです。仮設のトイレは設置されていました。

万博に向けた「夢洲超花火2022」をコスモスクエア海浜緑地から鑑賞!(地下鉄中央線・ニュートラムコスモスクエア駅から徒歩すぐ)48538.jpg

花火が終わった後、コスモスクエア駅付近は交通規制が敷かれていたものの、思ったよりもスムーズに地下鉄中央線に乗って帰ることができたのもよかったです。