46601.jpg
全国旅行支援が10月11日(火曜)からはじまります。全国一律、旅行費が40%割引になるというもので、これを機に旅行にでかけてみようかと考えている方も多いのではないでしょうか?

全国旅行支援による割引額については、宿泊のみ(または日帰り旅行商品)が上限5000円、交通付き宿泊が1泊最大8000円となります。
また、全国旅行支援では、指定された飲食店および土産屋で使用できる地域限定クーポンが平日3000円分、休日1000円分支給されます。
さらに、自治体によっては割引額を上乗せするなど特典を用意しているところもあり、まさに大盤振る舞いの施策といえるでしょう。

(全国旅行支援の期間は?)
全国旅行支援のスタート日については、2022年10月11日(火曜)〜ですが、東京都ではシステムが間に合わないなどの理由から10月20日実施される予定です。

全国旅行支援の終了日については、観光庁は期間は12月下旬までとあいまいに発表しています。ただ、群馬県、大分県、熊本県を除いては、12月20日が終了日となりそうです(宿泊は12月21日がチェックアウト分まで)。

(割引を受ける条件は)

全国旅行支援の割引を受けるためには条件があります。それは、身分証明書と3回目のワクチン接種証明書(または陰性証明書)の提示です。
ただし、12歳未満の子供に関しては、同居する家族が同伴するという条件で、証明書の提示は必要ありません。

また、全国旅行支援による割引を受けた旅行をスタートしたら、旅行中にしっかりとした感染対策を各自おこなうことも求められます。

(どんな宿がオトク?)

宿泊を伴う旅行の場合、全国旅行支援の割引額は、宿泊のみが1泊上限5000円、交通付き宿泊が、1泊上限8000円です。
割引率からすると、高級旅館よりも宿泊料が安めの宿の方が計算上はオトクということなりそうです。

ただ、平日が1泊5000円、休日2000円より安い宿については、そもそも全国旅行支援に参加できませんし、全国旅行支援の実施を機に、意図的に宿泊費の値上げをおこなう宿泊施設も多発しているのが現状。本当に価値のある宿なのかは、利用者それぞれが見極める眼を持つことが求められそうです。

(既存の予約はどうなる?)

全国旅行支援開始より前に旅行サイトに既に予約をされたという方もいらっしゃることでしょう。その点、JTB,るるぶトラベル、楽天トラベル、じゃらんnetなど大手旅行サイトは、既存の予約についても割引対象となるとしています。ただ、楽天トラベルなど条件を指定しているところもあります。

(県民割との併用は?)

県民割と全国旅行支援の併用については原則としてできません。ただ、東京都の都民割(もっとTokyo)については、全国旅行支援(ただいま東京プラス)併用ができるとされています。

ただ、この併用は、使用できる人と旅行の行き先が限定されたものとなりそうです。なぜなら、「もっとTokyo」は東京都民しか使えませんし、「全国旅行支援」(ただいま東京プラス)は旅行の行き先が東京都内ということになるからです。例えば、東京都民が東京都内のホテルに泊まる旅をするようなとき、この併用によってかなりオトクな旅行をできるのではないでしょうか。