「空港に到着したら何をすればいいのかな?」、「機内ではスマホはどうしたらいいのかな?」など、1人で初めて飛行機に乗る方にとって、数多くの不安要素や怖い気持ちがあると思います。
そこで、以下、初心者の方向けに、空港でのチェックイン〜搭乗までの流れ、機内での過ごし方、注意点などを文章で解説します。
【出発前日まで】
飛行機に乗ることが決まれば、早い段階で、航空会社(または旅行会社)で航空券(Eチケット)を予約・購入をしている状態にしておくのがよいでしょう。Eチケットを予約・購入したら、スマホ等に利用者のメールアドレス宛にEチケットが送信されてきます(旅行代理店で予約・購入した場合は、「Eチケット控え」としてプリントアウトされたものが渡されます)。
Eチケットとは、航空券をデジタル・電子化したもので、予約番号、確認番号、QRコードなどが記されています。Eチケット控えがメールアドレスに送られてきたら、スマホでその画面をすぐに表示できるようにしておき、さらに、「Eチケットお客様控え」をプリントアウトして所持しておくのがよいでしょう。
出発前日までにおこなっておくこととして、交通手段の下調べも重要です。ご自宅から空港までどのようにアクセスすればいいかなど、事前に確認しておきましょう。
また、空港内のMAPを空港のホームページで確認しておくのも道に迷わないために欠かせません。羽田空港、関西空港、成田空港、福岡空港ほか国際空港は、国内線ターミナル、国際線ターミナルと分かれており敷地も広いので、それは特に重要な作業になります。チャックインカウンターは何階のどの位置にあるのか、保安検査場は何階にあるかなど、事前に確認しておきましょう。
また、荷物の整理をしっかりおこなっておくのも大切です。機内に持ち込める荷物の個数、持込めない荷物の種類、大きさなど、各航空会社でいろいろルールがあります。搭乗する航空会社のホームページで調べておき、当日持参する荷物を厳選しておきましょう。
【出発空港到着〜チェックイン手続き】
出発日は時間に余裕をもって空港に到着するようにしましょう。空港の広さなどによって異なってきますが、目安として1時間〜1時間半前くらい前には到着しておくのがおすすめです(年末年始など大型連休は2時間前が目安になります)。
出発空港に到着したら、まずは、予約した航空会社のチェックインカウンターに向かいましょう。そこでチェックイン手続きをおこないます。チェックインカウンターのグランドスタッフに「Eチケットお客様控え」を見せたら、搭乗券を発行してくれます。
搭乗券は「ボーディングカード」とも呼ばれるもので、便名、搭乗口、搭乗口締め切り時刻、座席番号、出発空港・発時刻、到着空港・着時刻などが記されています。
なお、チェックイン手続きは、自動チェックイン機でもおこなうことができます。自動チェックイン機はチェックインカウンター横や出発ロビー中央に設置されていることが多いです。
自動チェックイン機の使い方は決して難しくはありません。Eチケットお客様控えに記されている予約番号、確認番号を画面の指示に従って入力していくことで搭乗券が発券されます。
荷物について。機内に持込める荷物は、一般的に、手荷物1個+身の回り品のみです(荷物の個数や大きさは航空会社によって異なります)。機内には、身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)のほか、手荷物1個を持ち込むことが可能。それ以外は、基本的に、チェックインカウンター(または自動預け機)で受託手荷物として預けることになります。
受託手荷物を預けたら手荷物合符(バゲージクレームタグ)と呼ばれる引き換えタグが発行されますのでなくさないようにしましょう。
【保安検査場〜搭乗】
チェックイン手続きが済んだあとは、保安検査場へ向かいましょう。例えばJAL、ANA、スカイマークは出発時刻の20分前ピーチ、ジェットスターは25分前に保安検査場を通過しなければならないなど、時間に厳しいルールがあります。こちらは、締め切りの時間というのもポイントです。それまでに保安検査場を通っていなければ、飛行機に乗ることができなくなってしまうので要注意です。ですから、初めて飛行機に乗る方は、チェックイン手続きが終わったら速やかに保安検査場に向かうのをおすすめします。
保安検査場ではX線検査(一部空港ではサーモグラフィーによる検温もあり)を受けます。機内に持ち込む手荷物、および、コート等上着は専用トレーに乗せてスマートレーンとよばれるベルトコンベア式のレーンに流し、自身はボディスキャナーのゲートを通ります。
デジカメ、イヤホン、時計などの電子機器類、財布、アクセサリー、小銭・カギ、金属部分が大きいベルトなどは金属探知機に反応するのであらかじめ身から外して検査を受ける手荷物に入れておき、専用トレーに乗せておくのがよいでしょう。なお、パソコンやタブレットなどは手荷物から出して専用トレーに乗せます。
保安検査場を通過したら、搭乗券を確認して、決められた時間までに、指定された搭乗口に向かいます。こちらも厳しい時間制限が設けられているので、初めての方は、早めに搭乗口まで移動して、その付近のベンチなどで機内への搭乗に備えておくのがよいでしょう。
【機内〜伊丹空港】
搭乗ゲートでは搭乗券を機械に通して、いよいよ機内に入ります。機内では、搭乗券に記載されている座席番号を確認して着席します。機内に持ち込んだ手荷物は、座席の下(または座席上の棚)に収納します。座席に着席したらシートベルトを締めます。
機内でのスマホ利用についてですが、スマホは電波を発しない状態にしておく必要があります。ですから、搭乗前に必ず、機内モード(または電源オフ)にしておきましょう。厳密にいうと、機内モード(または電源オフ)にしておくべきなのは、飛行機のドアが閉まったとき〜着陸後に飛行機の滑走が停止する時点です。
機内では機内放送や客室乗務員の指示に従って行動することが大切です。座席を立つときは、シートベルトサインが消えているかを確認しましょう。離陸直後・着陸直前はシートベルトサインが点灯していて座席から離れることができないようになっているので、搭乗前に、お手洗いは必ず済ませておきましょう。
目的地の空港に到着したら、人の流れに沿ってボーディングブリッジを歩いていきます。出発空港で荷物を預けている場合は、ターンテーブルにて受託荷物をピックアップします。ターンテーブルはベルトコンベアーに乗っていろいろな荷物がでてきます。そこでは、預けたときに受け取った手荷物合符(バゲージクレームタグ)と照合し、自身の受託手荷物をピックアップ。あとは出口から到着ロビーに出たら終了です。
<新幹線予約サイト PR>
<格安航空券予約サイト PR>
<高速バス・夜行バスサイト PR>
.
<宿泊予約サイト PR>
<大手旅行会社サイト PR>
<リゾバ募集サイト PR>