SnapShot12.jpg

新大阪駅の「みどりの窓口」で新大阪駅〜米子駅間のきっぷを購入します。すると、3枚のきっぷが手渡されます。内訳としては、以下となります。

1枚目:乗車券(新大阪〜米子)
2枚目:新幹線特急券
3枚目:特急やくも特急券

次に、新幹線の構内に入っていきます。新大阪駅の新幹線改札口では、そのうちの2枚(乗車券、新幹線特急券)を重ねて自動改札機に通します、すると、入場が記録され2枚とも戻ってくるので回収し、新幹線構内に入ります。

新幹線ホームに上がり、岡山・広島・博多・鹿児島中央方面の新幹線に乗車。岡山駅で新幹線を降りたら、ホームからひとつ下の階にある「在来線のりかえ口」改札に向かいます。

そこでは、きっぷ2枚(乗車券、新幹線特急券)を自動改札機に重ねて通して在来線の構内に入ります。その時点で新幹線特急券は自動改札機に回収され、手元にはきっぷ2枚(乗車券、特急やくも特急券)が残る状態となります。特急やくもは、通常、岡山駅の2番のりばに入線してきます。



IMG_岡山駅〜出雲市駅間を結ぶJR西日本(西日本旅客鉄道)の特急やくも号(381系電車)
△岡山駅〜出雲市駅間を結ぶJR西日本(西日本旅客鉄道)の特急やくも号


特急やくもが出発し、しばらく時間が経過すると、走行時に、通常、車掌さんによる車内検札がおこなわれるので、きっぷ2枚(乗車券、特急やくも特急券)を提示します。米子駅に到着したら改札口の自動改札機にきっぷ1枚乗車券を入れて改札外に出ます。以上が、新幹線と特急やくもで新大阪〜米子を移動するときの流れとなります。