SnapShot12.jpg

新大阪駅〜倉敷駅まで移動する場合、倉敷駅まで通しできっぷを購入するのが効率的です。その場合、岡山駅では、「在来線のりかえ口」改札より、新幹線から在来線(1番のりばまたは2番のりば)に乗り換えて、倉敷駅では普通乗車券を通して下車という流れになります。


ところが、倉敷駅まで行くのに、新大阪駅〜岡山駅の新幹線きっぷのみしか購入していない場合、岡山駅ではどう行動すればいいのか?という疑問を持つ方は少なくありません。

岡山駅では通常通り「在来線のりかえ口」から乗り換えればよいのか?

それとも、岡山駅では一度、改札外に出てきっぷ(岡山〜倉敷)のきっぷを買い直さなければならないのか?

そもそも、どうするのがベストなのか?

など。その点、私自身も知り合いから聞かれて明確な回答をできなかったことがあり、JR西日本お客様センターのご協力のもと、疑問点を明らかにしました。おこなった質問とご回答の要旨は以下のようになります。

Q岡山駅でのきっぷの使い方についておうかがいさせていただきます。新大阪駅〜倉敷駅まで移動するつもりが、岡山駅までの新幹線きっぷしか購入していないとき、どうするのがよいのでしょうか?

Aお持ちのきっぷは、旅行会社発行のものではなくて、駅やみどりの窓口で購入されるきっぷということでよろしいでしょうか?

Qはい。そうです。

A旅行会社発行のものならまた話は変わってきますが、「駅の券売機」または「みどりの窓口」で購入された切符の場合、1回に限り、行き先の変更をすることが可能となっております。ですから、まず、基本のご案内としては、新大阪駅の「みどりの窓口」にて、行き先を岡山駅から倉敷駅に変更されるのがよいと思われます。

Qなるほど。では、もし、新大阪駅で時間がなく、新幹線に乗車しなければならない状況のとき、岡山駅ではどのように行動すればよいのでしょうか?「在来線のりかえ口」に行けばいいのでしょうか?それとも、一旦、出口を出てきっぷ(岡山〜倉敷)のきっぷを買わなければならないのでしょうか?

A岡山駅では「在来線のりかえ口」に行っていただければと思います。「在来線のりかえ口」には駅員が常駐しておりますので、そこで、岡山〜倉敷を乗り越しされる旨をお伝えいただけばと思います。

Q分かりました。では、岡山駅で新幹線から在来線に乗り換える際、乗り換え時間が短く、常駐している駅員さんによる精算が難しい場合はどうすればよいのでしょうか?

Aその場合は、「在来線のりかえ口」の自動改札機にきっぷを通して倉敷駅で不足分の精算をしていただければと思います。

Q岡山駅までのきっぷは「在来線のりかえ口」の自動改札機にはじかれないということですか?

Aさようでございます。

Qなるほど。よく分かりました。ありがとうございます。

Aありがとうございました。