55186.jpg

関西には地方を中心に、味わい深い木造駅舎が点在していますが、JR関西本線柘植駅(つげえき)もそのひとつです。

1890年(明治23年)三重県内で初めての鉄道駅として開業。当時は関西鉄道の駅であったのですが1907年(明治40年)に国有化し、その2年後には関西本線の所属の駅となりました。

55188.jpg

柘植駅といえば、かつては、急行かすがはじめ、優等列車も停車した駅でしたが、現在では、JR関西本線の気動車(加茂〜亀山)とJR草津線の普通電車(草津〜柘植)がのんびり行き来するのみとなりました

55202.jpg55199.jpg

柘植駅の駅舎は屋根が瓦で葺かれており、木造の跨線橋には、忍者の絵が描かれています。どうして忍者なのかというと、柘植駅のある三重県伊賀市柘植は忍者の里だからです。

55200.jpg

何かと歴史を感じさせてくれる駅です。