20230307_164322.jpg

新幹線とJR在来線を使って移動をするとき、どのようにきっぷを使ったらいいの?と迷われたことがある方はいらっしゃいませんか?例えば、博多駅で在来線から新幹線に乗り換える時、どの改札に向かってどのきっぷを自動改札機に入れればいいのか?など。

そこで、「鳥栖駅〜(JR在来線特急)〜博多駅〜(新幹線)〜名古屋駅」をJR在来線と新幹線で往復すると仮定して以下、「行き」、「帰り」におけるきっぷの使い方を以下、ご案内します。

@『行き』(駅→博多駅→名古屋駅)

【鳥栖駅】きっぷ2枚(乗車券(鳥栖〜名古屋)、特急券(鳥栖〜博多))を自動改札機に重ねて入れます。すると、2枚とも出てくるので、回収して博多方面に向かう特急列車に乗車します。

※鳥栖駅の改札で特急券は入れても入れなくても可

(特急列車の車内)もし、特急列車に乗車中、車掌さんが車内検札にいらっしゃったときは、きっぷ2枚(乗車券(鳥栖〜名古屋)、特急券(鳥栖駅〜博多))を提示します。

【博多駅】博多駅で特急列車を降車したら、「新幹線のりかえ口」改札に向かいます。そして、自動改札機に、きっぷ3枚(乗車券(鳥栖〜名古屋)、特急券(鳥栖〜博多)、新幹線特急券(博多〜名古屋)を重ねて入れます。すると、特急券は回収され、きっぷ2枚(乗車券、新幹線特急券)が出てくるので回収し、新幹線(東京行のぞみ)に乗車します。

※「新幹線のりかえ口」改札に特急券(鳥栖〜博多)は入れても入れなくても可。


★博多駅で、JR在来線から「新幹線のりかえ口」改札を経て、新幹線構内に入る流れについては次の動画をご参考に。
(動画の電車は博多方面に向かう特急列車ではありません)




【名古屋駅】名古屋駅に到着し、新幹線のぞみを降車すると「出口」に向かいます。そして、自動改札機にきっぷ2枚(乗車券(鳥栖〜名古屋)、新幹線特急券(博多〜名古屋))を重ねて入れます。すると、2枚とも回収され、改札外に出ることができます。


※名古屋駅で新幹線を降車してから出口へ向かう流れ、および、駅の構造ついては次の動画をご参考に。


※お帰りの際は、上記動画に映っている出口「新幹線南口」改札、もしくは、通路を隔てたところに位置する「新幹線北口」改札が起点となります。

A『帰り』(名古屋駅→博多駅→鳥栖駅)

【名古屋駅】名古屋駅より新幹線に乗車するときは、「新幹線南口」改札、または、「新幹線北口」改札に向かいます。そして、自動改札機にきっぷ2枚(乗車券(名古屋〜鳥栖)、新幹線特急券(名古屋〜博多))を重ねて入れます。すると、きっぷ2枚(乗車券、新幹線特急券)とも出てくるので回収して新幹線(博多行のぞみ)に乗車します。

【博多駅】博多駅で新幹線のぞみを降車したら、「JR線のりかえ口」改札に向かいます。そして、自動改札機にきっぷ3枚(乗車券(名古屋〜鳥栖)、新幹線特急券(名古屋〜博多)、特急券(博多〜鳥栖))を重ねて入れます。すると、新幹線特急券が回収され、きっぷ2枚(乗車券、特急券)が出てくるので、回収して鳥栖方面に向かう特急列車に乗車します。

※博多駅の「JR線のりかえ口」改札では、特急券は入れても入れなくても可。


※博多駅で、新幹線から「JR線のりかえ口」改札を経て、在来線の構内に入るまでの流れについては次の動画をご参考に。
(動画の電車は鳥栖方面に向かう特急列車ではありません)。




(特急列車の車内)もし、特急列車に乗車中、車掌さんが車内検札にいらっしゃったときは、きっぷ2枚(乗車券(名古屋〜鳥栖)、特急券(博多〜鳥栖))を提示します。

【鳥栖駅】鳥栖駅に到着したら、特急列車を降車し出口へ向かいます。そして、自動改札機にきっぷ2枚(乗車券(名古屋〜鳥栖)、特急券(博多〜鳥栖))を重ねて入れます。すると、きっぷは2枚とも回収され、改札外に出ることができます。

※鳥栖駅の改札では特急券は入れても入れなくても可。