

南海電鉄では、難波駅〜和泉中央駅を走る特急泉北ライナーの一部に、空港特急ラピートで使用されている50000系車両が運用されています。


JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
カテゴリ:南海・近鉄
南海・近鉄
▲栂・美木多駅に停車する泉北ライナー(50000系)▲泉ヶ丘駅に停車する泉北ライナー(50000系)南海電鉄では、難波駅〜和泉中央駅を走る特急泉北ライナーの一部に、空港…
南海・近鉄
近鉄特急「青の交響曲(シンフォニー)」は近鉄南大線・吉野線(大阪阿部野橋駅〜吉野駅)に走っている観光特急列車。コンセプトは「上質な大人旅」。6200系を改造し…
南海・近鉄
大阪難波、近鉄奈良、京都を結ぶ近鉄電車の観光特急「あをによし」。「くつろぎの歴史旅」をコンセプトに天平時代を感じさせる高級感あふれる車両に仕上げられています。…
南海・近鉄
「かわいい!」「鹿づくしのデザインに癒される!」近鉄電車の「ならしかトレイン」が大人気です。「ならしかトレイン」は、2022年12月より運行をスタートしたラッピング…
南海・近鉄
2023年も「南海・泉北 新春乗り放題きっぷ(2DAY)」が発売されることが、南海電車と泉北高速鉄道のプレスリリースにより発表されました。「南海・泉北 新春乗り放題きっ…
南海・近鉄
近畿日本鉄道は、近鉄奈良駅の副駅名が「奈良公園前」に決定したことを発表しました。近鉄奈良線の終着駅である近鉄奈良駅は、鹿が生息する人気観光スポット「奈良公園」…
南海・近鉄
南海電鉄は、高野山へ観光客を誘う強化策として、2025年度を目標に、高野線に新しい観光特急車両導入を計画していることを発表しました。南海電鉄高野線には、観光向けの…
南海・近鉄
和歌山県高野町の高野山駅と極楽橋駅を結ぶ高野山ケーブルカー。南海電鉄が運営しており、世界遺産の高野山へ誘う高野山観光ルートの重要な鋼索線です。2022年現在走って…
南海・近鉄
南海高野線・泉北高速鉄道線の中百舌鳥駅から、地下鉄大阪メトロ御堂筋線 なかもず駅への行き方を案内した乗り換え動画です。(時間・動画目次)0:00 南海高野線・泉北…
南海・近鉄
南海電気鉄道高野線に運用されている2300系電車の走行・駅発着シーン、側面、車内(座席)を動画でまとめました。撮影場所は、和歌山県の九度山駅や橋本駅などです。(MAP…
南海・近鉄
踏切を通過していく南海高野線の電車(特急こうやなど)を撮影した動画です。This is a video of a train (limited express Koya, etc.) on the Nankai-Koya Line passin…
南海・近鉄
2014年から南海加太線は「加太さかな線」の愛称で呼ばれるようになりました。それを機に同線では「めでたいでんしゃ」と呼ばれるラッピング車両が走るようになりました。…
南海・近鉄
東大阪市の長田駅から生駒駅を経由して、奈良県の学研奈良登美ヶ丘駅へ至るのが近鉄けいはんな線です。スポンサーリンク style="display:inline-block;width:300px;h…
南海・近鉄
△2013年にデビューした近鉄特急しまかぜ号50000系特急しまかぜ号は、伊勢神宮の20年ぶりの遷宮を機に、伊勢志摩方面の観光強化を目的に導入された近鉄電車の特急列車で…
南海・近鉄
関西圏における近鉄沿線の観光地といえば、京都、奈良、吉野が真っ先に挙げられます。京都〜奈良間には直通列車が数多く多く走っていますが、意外なことに京都〜吉野間の…
南海・近鉄
南海電鉄高野線・泉北高速鉄道の難波〜和泉中央駅間に全席座席指定の特急列車「泉北ライナー」が登場して2年の歳月が経ちました。その専用車両のひとつとして活躍してい…
南海・近鉄
△新塗装化されリニューアルされた近鉄汎用特急車2015年秋、近鉄(近畿日本鉄道)は「近鉄特急のイメージが大きく変わります」というメッセージをプレスリリースにて発表…
南海・近鉄
△2020年デビュー予定の新型近鉄特急(出典 近畿日本鉄道)近鉄(近畿日本鉄道)は、2020年春に新型の近鉄特急をデビュー予定であることから、そのデザインを発表しまし…
南海・近鉄
△近鉄(近畿日本鉄道)の団体専用列車「あおぞらU」(15200系電車)大阪難波〜伊勢志摩、京都〜奈良はじめ、私鉄としては日本一長い鉄道網を有しているのは近鉄電車(…
南海・近鉄
△大阪難波駅〜名古屋駅を結ぶ 近鉄特急アーバンライナー21000系特急アーバンライナーは、大阪府の大阪難波駅〜愛知県の名古屋駅を結ぶ近鉄(近畿日本鉄道)の特急列車…
南海・近鉄
△南海特急りんかん号に主に使われている11000系特急形車両特急りんかん号は、大阪府の「なんば駅」から和歌山県の「橋本駅」間を結ぶ、南海電車(南海高野線:りんかん…
南海・近鉄
特急サザン・プレミアムは、なんば〜和歌山市・和歌山港を結ぶ特急列車です。△和歌山市駅に停車する南海電車の特急サザンプレミアム(12000系電車)スポンサーリンクsrc…
南海・近鉄
大阪ミナミの中心地である難波から和歌山方面に路線を持つ南海電鉄。「特急こうや」「特急りんかん」「特急サザン」「特急泉北ライナー」といった、座席指定の特急列車も…
南海・近鉄
△泉北高速線初の全車指定席特急列車「泉北ライナー」2015年12月5日の南海電鉄ダイヤ改正を機に、南海電鉄・泉北高速線直通の特急列車「泉北ライナー」が運行をスタート…
南海・近鉄
△南海・泉北高速鉄道に導入される全車座席指定特急泉北ライナーに使われる車両南海電鉄と泉北高速鉄道は、2015年12月5日に行われるダイヤ改正に合わせて、南海線、泉北…
南海・近鉄
△和歌山駅9番ホームに停車する和歌山電鐵の「おもちゃ電車」【和歌山電鉄】貴志川線の駅発着(たま電車、おもちゃ電車、動物愛護電車)Tama train, toy train, animal …
南海・近鉄
△赤い外観が印象的な近鉄特急「伊勢志摩ライナー」近鉄電車には、さまざまな種類の特急列車が走っています。そのなかに大阪・京都・名古屋から鳥羽・賢島方面を結ぶ列車…
南海・近鉄
△京都駅に停車する近鉄の豪華特急しまかぜ号特急しまかぜ号は、大阪難波・京都・近鉄名古屋から伊勢志摩の賢島を結ぶ近鉄電車の豪華特急列車です。2013年に催された伊勢…
南海・近鉄
△橋本ー極楽橋(高野山)を結ぶ南海電車の観光列車「天空」南海電鉄の観光列車「天空」は南海電鉄高野線を走る列車です。和歌山県の橋本駅から極楽橋駅間までの山岳地帯…
南海・近鉄
空港特急ラピートは、大阪ミナミの中心地である難波と関西空港を結ぶ特急列車です。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"&g…
南海・近鉄
昭和7年(1932年)に大阪の難波駅と高野山が結ばれてました。高野山は真言宗をひらいた空海が建てた金剛峰寺をはじめ、仏教の聖地としてしられたまちで、毎年、たくさん…