JR東日本(東北)特急・観光列車のカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR
  • ホーム
  • »
  • JR東日本(東北)特急・観光列車

カテゴリ:JR東日本(東北)特急・観光列車

JR東日本(東北)特急・観光列車のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
IMG_407上野東京ラインの開業以降、列車名は「特急ひたち号」「特急ときわ号」に変更へ6.JPG△..

JR東日本(東北)特急・観光列車
△上野東京ラインの開業以降、列車名は「特急ひたち号」「特急ときわ号」に変更へ JR常磐線には、2015年2月現在「特急スーパーひたち号」「特急フレッシュひたち号」と…

記事を読む

IMG_557JR特急スワローあかぎ9.JPG上..

JR東日本(東北)特急・観光列車
上野駅からJR高崎線を経由して高崎駅・前橋駅を結ぶのが「特急スワローあかぎ号」。朝と夕方に運行される通勤客向けの特急列車です。スポンサーリンクsrc="//pagead2.goo…

記事を読む

IMG_40JRの空港特急「成田エクスプレス」58.JPG成..

JR東日本(東北)特急・観光列車
成田空港へは、東京近郊の主要都市から出発するJRの空港特急「成田エクスプレス」が速くて便利。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/ads…

記事を読む

toukyo (130)特急草津.JPG△..

JR東日本(東北)特急・観光列車
△JR上野駅を出発して、草津温泉の最寄り駅長野原草津口を経由して万座鹿沢口駅へ向かう「特急草津」(185系)群馬県には名湯がいろいろありますが、なかでも昔ながら…

記事を読む

IMG_4091特急ひたち.JPG東..

JR東日本(東北)特急・観光列車
東京の上野駅から常磐線を経由して福島県のいわき駅までを結ぶのが、JR東日本の「特急スーパーひたち」です。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/p…

記事を読む

上野東京ライン開業により「特急ひたち号」「特急ときわ号」が品川駅への直通運転を開始(JR常磐線|品川駅〜いわき駅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_407上野東京ラインの開業以降、列車名は「特急ひたち号」「特急ときわ号」に変更へ6.JPG

△上野東京ラインの開業以降、列車名は「特急ひたち号」「特急ときわ号」に変更へ


 JR常磐線には、2015年2月現在「特急スーパーひたち号」「特急フレッシュひたち号」という特急列車が走っていますが、3月14日に「上野東京ライン」が開業することを受け品川駅まで乗り入れるようになります。

上野東京ラインを経由する場合は、東京駅には上野東京ラインホーム(7番、8番のりば)に発着します。

(動画)JR東京駅で東海道新幹線から上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線)へ乗り換える
・・この動画は、JR東京駅東海道新幹線から在来線の上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線)が発着する7番、8番のりばに向かうルートを示したものです。


そして、上記の列車は、停車駅の少ない速達タイプが「特急ひたち号」、停車駅の多い停車タイプが「特急ときわ号」と列車名が変更になります。

スポンサーリンク

style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



 品川発着の「特急ひたち号」、「特急ときわ号」の誕生によって品川駅や東京駅から乗り換えなしに水戸、いわき方面に移動することが可能になり、利便性が大きく高まることが注目されています。


 一方、「特急ひたち号」「特急ときわ号」については、新たに導入される独自の着席サービスも注目されています。


その新たな着席サービスとは、指定席と自由席の区分をなくしたシンプルな特急料金設定です。


 JR常磐線を走る特急列車の乗客は観光客だけではなくビジネス客も少なくありません。


「上野東京ライン」の開通後は品川駅や東京駅からのビジネス客増加も見込まれます。ビジネス客は、事前に乗る列車が決まっていないことがほどんど。


 そこで新たな試みとして始まるのは、「特急ひたち号」「特急ときわ号」においては、「指定席特急券」と「座席未指定券」という2タイプの特急券を発行すること。


 それは一体、どういうことなのか、「乗車する列車が決まっているケース」と「決まっていないケース」に分けて、「特急ひたち号」「特急ときわ号」の乗車方法を以下、簡単にまとめてみます。

スポンサーリンク

style="display:inline-
block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



乗車する列車が決まっている場合


みどりの窓口や指定席券売機で「指定席券」を購入。「指定席券」を購入後は、指定した座席に座り目的地まで。


車内改札もありません。


なお、座席指定を受けるにはえきねっとチケットレスサービスでスマホまたは携帯電話で申し込みをするという手段もあります。


IMG_408リクライニングシートが配された「特急ひたち号」「特急ときわ号」の座席。上部のランプの色に注目1.JPG

△リクライニングシートが配された「特急ひたち号」「特急ときわ号」の座席。上部のランプの色に注目


乗車する列車が決まっていない場合


乗車する列車が決まっていない場合は、みどりの窓口や指定席券売機で「座席未指定券」を購入(車内で購入するときは手数料として別途260円が必要)。


やってきた「特急ひたち号」または「特急ときわ号」に乗車後、座席上方のランプを確認して空席を利用します。


ちなみに、ランプが赤色が点灯していたら空席、青色が点灯していたら指定席発売済、黄色は指定席発売済区間が近づいていることを示します。


なお、「座席未指定券」購入後に乗車する列車が決まった場合、追加料金なしで座席指定を受けることができます。


(グリーン車)グリーン車においては、従来の特急列車と変更はありません。

» 

JR東日本の「特急スワローあかぎ号」(上野駅・新宿駅〜高崎駅・前橋駅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_557JR特急スワローあかぎ9.JPG

上野駅からJR高崎線を経由して高崎駅・前橋駅を結ぶのが「特急スワローあかぎ号」。朝と夕方に運行される通勤客向けの特急列車です。
スポンサーリンク




2014年より特急スワローあかぎ号の車両に651系が登場。白い車体にオレンジ色のラインが入っているスピード感のある車両です。

上野駅を出た「特急スワローあかぎ号」はJR東北本線を北西方向に快走し、赤羽駅、浦和駅と停車していきます。

大宮駅からJR高崎本線に入り熊谷駅を過ぎると、平地の向こうには山々が連なります。

右の車窓には赤城山が、左車窓には武甲山がそびえています。深谷駅付近は、ネギ畑が広がります。

群馬県に入りしばらく市街地を走って特急スワローあかぎ号は高崎駅に到着。高崎駅はJR信越本線、JR両毛線、JR吾妻線、JR上越線と分岐する大きな駅です。
スポンサーリンク




高崎駅を出ると特急スワローあかぎ号は、JR両毛線に入り7分ほどで新前橋駅に停車。新前橋駅から4分ほどで終点の前橋駅に到着します。

上野駅から前橋駅までの所要時間は約1時間40分です。
IMG_55特急スワローあかぎ80.JPG

特急スワローあかぎ号 DATA

時刻表時刻表

特急スワローあかぎ号の停車駅

@上野駅発着の特急あかぎ号の停車駅

上野駅 - 赤羽駅 - 浦和駅 - 大宮駅 - 上尾駅 - 桶川駅 - (北本駅) - (鴻巣駅) - 熊谷駅 - 深谷駅 - 本庄駅 - 新町駅 - 高崎駅 - 新前橋駅 - 前橋駅

A新宿駅発着の特急あかぎ号の停車駅

新宿駅 - 池袋駅 - 大宮駅- 上尾駅 - 桶川駅 - (北本駅) - (鴻巣駅) - 熊谷駅 - 深谷駅 - 本庄駅 - 新町駅 - 高崎駅 - 新前橋駅 - 前橋駅

JRの空港特急「成田エキスプレス」(JR東日本 東京近郊都市ー東京駅ー成田空港駅|停車駅、時刻表ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_40JRの空港特急「成田エクスプレス」58.JPG
成田空港へは、東京近郊の主要都市から出発するJRの空港特急「成田エクスプレス」が速くて便利。
スポンサーリンク




2014年現在、JRの空港特急「成田エクスプレス」には、259系車両が主に使われています。

赤・白・黒を基調にしたモダンなデザインで、日本の伝統紋様「市松紋様」もデザインのキーワードに組み込まれた車両。

JRの空港特急「成田エクスプレス」の車内には、旅行客やビジネスマンに対応する設備がいろいろ施されています。

例えば、全席、足元には荷物スペースを設置。その他、大型テーブルやパソコンなどを利用できるコンセントも設置。

無線LAN用のアンテナ(WiMAX / Wi-Fi レピータ)も施されていることから、インターネットへの接続も快適です。

また、車内に掲げられた液晶モニターには停車駅などが、日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語で表示されるようになっています

各地から出発した「成田エクスプレス」は東京駅で連結。最高時速130kmで都市部を駆け抜けていきます。

東京駅から成田空港まで所要時間は約1時間。通勤時間にあたる朝晩には、千葉駅と四街道駅、成田駅に停車する列車もあります。
スポンサーリンク




JRの空港特急「成田エクスプレス」DATA

・成田エクスプレスの時刻表(成田空港方面):時刻表
・成田エクスプレスの時刻表(首都圏方面):時刻表


・成田エクスプレスの料金:料金を調べる
・成田エクスプレスのきっぷ申込:きっぷの申込

(成田エクスプレスの停車駅)

(大宮駅出発の成田エクスプレス)
大宮駅、池袋駅、新宿駅、渋谷駅、(品川駅)、東京駅、(千葉駅)、(四街道駅)、(成田駅)、空港第2ビル駅、成田空港駅

(高尾駅出発の成田エクスプレス)
高尾駅、八王子駅、立川駅、国分寺駅、三鷹駅、吉祥寺駅、新宿駅、渋谷駅、東京駅、(千葉駅)、(四街道駅)、(成田駅)、空港第2ビル駅、成田空港駅

(大船駅出発の成田エクスプレス)

大船駅、戸塚駅、横浜駅、武蔵小杉駅、品川駅、東京駅、(千葉駅)、(四街道駅)、(成田駅)、空港第2ビル駅、成田空港駅

(その他)N'EX往復きっぷ:1か月前〜前日までの発売。有効期限14日間の往復割引切符。販売場所は、JR東日本(首都圏)の主要駅、旅行会社など。

草津温泉に行くのに便利なJR東日本の「特急草津」(停車駅ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
toukyo (130)特急草津.JPG
△JR上野駅を出発して、草津温泉の最寄り駅長野原草津口を経由して万座鹿沢口駅へ向かう「特急草津」(185系)

群馬県には名湯がいろいろありますが、なかでも昔ながらの温泉情緒を味わえる一大温泉地いえば、草津温泉が挙げられるでしょう。
スポンサーリンク




草津温泉は、江戸時代の温泉番付で「東大関」(当時の最高位)格付けされた温泉。

湯が湧きたつ湯畑を中心に、湯宿や土産屋が立ち並びゆけむりが立ち込めるその風景は温泉風情に溢れています。

(草津温泉の宿泊情報)
草津温泉の人気宿:お客様評価の高い順



草津温泉のまで、鉄道を使っていくなら、JR上野駅から発着している「特急草津」が便利です

特急草津には、リクライニングシートの185系ほかが使われています。

JR上野駅を出発すると、JR東北本線、JR高崎線、JR上越線、JR吾妻線と経由して、万座・鹿沢口駅まで結びます。

上野駅、大宮駅・・とまでは関東平野を北上して特急草津は、群馬県へと走っていきます。

次第に窓外には田畑が多くなり、旅をしている気分が高まってきます。

熊谷駅をでると「上毛かるた」で「裾野は長し赤城山」と詠まれている、上毛三山のひとつ「赤城山」が見えてきます。

群馬県の中心地高崎からは、上毛三山のひとつ「榛名山」が車窓に見え、高い山々がつぎつぎとあらわれます。

伊香保温泉に近い渋川駅や、四万温泉に近い中之条駅などを過ぎ、草津温泉の最寄り駅である長野原草津口へ到着。

上野駅から長野原草津口までの所要時間は、約2時間30分です。
スポンサーリンク




草津温泉へ行くには、長野原草津口から更にJR関東バスに乗り換えて25分ほどです。


△草津温泉と最寄り駅の長野原草津口駅の場所

特急草津 DATA

(草津温泉までの料金)JR特急草津
上野駅〜長野原草津口5130円(特急料金含む)(約2時間30分)
長野原草津口駅〜草津温泉(JRバス関東 670円)25分

(時刻表)
・上野駅 JR高崎線平日
・上野駅 JR高崎線 土曜日
・上野駅 JR高崎線 休日
・えきねっと(座席予約

(特急草津の停車駅)
赤羽駅 、 浦和駅 、 大宮駅 -、(上尾駅) 、 熊谷駅 、 〔深谷駅〕 、(本庄駅) 、 高崎駅 、 新前橋駅 、 渋川駅 、中之条駅 、(群馬原町駅) 、 川原湯温泉駅 、 長野原草津口駅 - 万座・鹿沢口駅( )は一部の列車が停車

特急スーパーひたち(上野〜いわき)|座席の予約・時刻表・停車駅

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_4091特急ひたち.JPG

東京の上野駅から常磐線を経由して福島県のいわき駅までを結ぶのが、JR東日本の「特急スーパーひたち」です。
スポンサーリンク




「特急スーパーひたち」の車両には、座席にコンセントを備えたE657系が主に使われています。


上野駅を出た特急スーパーひたちは、茨城県の土浦までノンストップ。最高時速は130kmで東京や千葉の市街地を駆け抜けていきます。

上野を出発してほどなくするとスカイツリーを右車窓に映した後、千葉県へ。利根川を渡って茨城県へと入っていきます。

取手、牛久などの駅を高速で通過していくに従って、車窓にはのんびりとした田畑が広がりはじめます。筑波山が左車窓に見えると、取手まで程なくの距離。

IMG_7100.JPG

土浦をでると、右車窓に霞ヶ浦が少し見え、さらに関東平野を北上していくと、偕楽園や千波湖が見えたあと、県庁所在地の水戸駅に到着。
スポンサーリンク




水戸駅を出ると、特急スーパーひたちは、海岸にだんだん近づいていきます。太平洋が車窓に広がり旅情を感じさせてくれます。

日立の工場群が並ぶ日立駅を過ぎると、特急スーパーひたちは、5〜15分ごとに小まめに停車していきます。

奥州三古関で知られる勿来の関を越えていくと、福島県へ。

特急スーパーひたちは、小名浜港のある泉や足湯のある湯本と停車し、終点のいいわき駅に到着。

上野駅と終点のいわき駅までの所要時間は約2時間20分です。

◇特急スーパーひたち号の時刻表と停車駅はこちら
◇特急スーパーひたち号の座席予約はこちら

JR東日本の特急「スーパーひたち」の停車駅)上野駅ーいわき

上野駅=土浦駅=友部駅=水戸駅=勝田駅=日立駅=高萩駅=勿来駅=泉駅=湯本駅=いわき駅
検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます