
JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
カテゴリ:鉄道関連のニュース、その他
鉄道関連のニュース、その他
昨今、いわゆる芸備線問題が話題になっています。芸備線のなかでも特に利用者が少ない区間(備中神代駅〜山ノ内駅間 75.2q)の存廃をめぐる問題です。赤字ローカル線を…
鉄道関連のニュース、その他
日本旅行は、東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」を2022年10月24日14時より発売開始することを発表しました。なお、対象となるのは以下のプランとなります。・JR…
鉄道関連のニュース、その他
全国旅行支援が全国で10月11日スタートし、10月20日〜出遅れていた東京都も「ただいま東京プラス」もスタート。トラブルのあった広島県の「やっぱ広島じゃ割」のシステム…
鉄道関連のニュース、その他
10月11日から全国でスタートした全国旅行支援ですが、宿泊予約をするとき、大手旅行サイトで広島県を選べなくなっていた問題がありました。その点、システムの改修が…
鉄道関連のニュース、その他
全国47都道府県のうち、一歩遅れる形で、東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」が10月20日(木)正午〜いよいよ開始されます。内容は、他の都道府県とほぼ変わりま…
鉄道関連のニュース、その他
全国旅行支援が10月11日(火曜)からはじまります。全国一律、旅行費が40%割引になるというもので、これを機に旅行にでかけてみようかと考えている方も多いのではない…
鉄道関連のニュース、その他
10月11日(火曜)より観光庁支援による「全国旅行支援」がスタートします。「全国旅行支援」とは、旅行会社や旅館・ホテルなど観光業の回復を目的にした全国を対象にした…
鉄道関連のニュース、その他
いよいよ、10月11日(火)より、観光産業の回復を目的とした観光庁支援による「全国旅行支援」がはじまります。全国の旅行・宿泊代金が割り引かれるというもので、国の発…
鉄道関連のニュース、その他
西九州新幹線が開業し、新幹線のかもめ号や、武雄温泉駅で西九州新幹線と連絡するリレーかもめ号などが走るようになりました。佐賀県、長崎県、JRグループが共同しておこ…
鉄道関連のニュース、その他
JR九州が、かつて日豊本線を走っていた夜行急行「日南号」の雰囲気を味わってもらおうと、夜行急行ツアーを開催しました。区間は門司港駅~鹿児島中央駅。臨時夜行急行列…
鉄道関連のニュース、その他
JR東日本は、東京都の中心部から羽田国際空港を結ぶ「羽田空港アクセス線」の開業を2028年を目途に行う予定であることを発表しました。スポンサーリンク style="disp…
鉄道関連のニュース、その他
△高松〜徳島を結ぶ特急うずしおJAL(日本航空)はJR四国、野村総合研究所と共同で「JR四国全線フリーきっぷ」をマイルで交換できる新サービスをスタートすることを発表し…
鉄道関連のニュース、その他
△JR北海道の快速エアポート(721系)(右)3月26日、札幌ドームを本拠地とするプロ野球「北海道日本ハムファイターズ」の移転地が発表されました。移転先は「北広島」!…
鉄道関連のニュース、その他
万博記念公園の「太陽の塔」(大阪府吹田市)が今大きな話題になっています。「太陽の塔」内部の一般公開(※要事前予約)が48年ぶりに始まったのです。東京方面から万博…
鉄道関連のニュース、その他
△JR九州の都市部を走る普通列車JR九州(九州旅客鉄道)は都市部を中心に、在来線の自動運転を検討していることを明らかにしました。スポンサーリンク style="displa…
鉄道関連のニュース、その他
△JR九州の人気観光特急列車「かわせみ・やませみ」熊本〜人吉間を結ぶJR九州の「かわせみ・やませみ」はJR肥薩線を走る観光特急列車です。ドーンデザイン研究所(…
鉄道関連のニュース、その他
△東京上野駅に停車する札幌行の寝台特急カシオペア号北海道新幹線の新青森〜新函館有斗間延伸開通によって、寝台特急「北斗星」寝台特急「カシオペア」(東京上野〜札幌…
鉄道関連のニュース、その他
東京方面から家族や友達と「どこか温泉に行こうか」となったとき、静岡県にある熱海温泉を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?スポンサーリンク sty…
鉄道関連のニュース、その他
△富士急行の大人気の特急列車「フジサン特急」富士急行は、山梨県の大月と河口湖を結ぶ全長26.6kmのローカル線。フジサン特急、富士登山列車、トーマスランド号ほか、…
鉄道関連のニュース、その他
△会津鉄道の快速AIZUマウントエクスプレス(写真提供:うつくしま観光プロモーション推進機構)会津鉄道は、福島県会津若松市の西若松駅から、会津高原尾瀬口駅の57.4k…
鉄道関連のニュース、その他
△倉敷川に沿って柳並木が連なる倉敷美観地区の景観川に沿って柳並木がつづく白壁の古いまちなみ・・岡山県倉敷市にある倉敷美観地区は、今も昔も大人気の観光地です。倉…
鉄道関連のニュース、その他
そのなかで静岡県伊豆の国市にある「韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)」は東海エリアから唯一選定された施設です。ユネスコの世界文化遺産への登録が濃厚になった「明…
鉄道関連のニュース、その他
△軍艦土佐に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになった長崎県に浮かぶ端島ユネスコの諮問機関イコモスの勧告により、ユネスコ世界文化遺産への登録が濃厚となっ…
鉄道関連のニュース、その他
△壮大なスケールを誇る、皿倉山山頂展望台からの北九州の夜景日本は、変化に富んだ地形が多く、夜景名所がいろいろあります。北九州では「皿倉山の夜景」が特に広く知ら…
鉄道関連のニュース、その他
△上野ー札幌を結ぶ寝台特急「カシオペア」北海道新幹線の開通を見込んで、2015年8月に寝台特急「北斗星」の定期運航を廃止することが2014年に発表されました。スポンサ…
鉄道関連のニュース、その他
JR西日本は昨年にひきつづき、29歳以下限定でオトクな割引切符「若トク早特きっぷ」を発売することを発表しました。2015年冬の「若トク早特きっぷ」の発売期間は1月29日…
鉄道関連のニュース、その他
△2015年3月で定期運行が廃止となる寝台特急「北斗星」(上野駅にて)鉄道旅行を楽しむ者にとってまた淋しいニュースが飛び込んできました。上野〜札幌を結ぶ寝台特急「…
日本旅行、東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」を2022年10月24日14時より発売スタート
楽天トラベル、広島県の全国旅行支援「やっぱ広島じゃ割」の予約を10月20日(木)10時〜開始
東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」が10月20日(木)正午〜開始
旅行費40%割引!「全国旅行支援」の概要、条件、県民割との併用など
旅行代金40%割引の全国旅行支援が10月11日(火)スタート!期間、割引額、クーポン、条件について
JR博多駅で佐賀・長崎ディスティネーションキャンペーン「オープニング記念号」出発式が開催
JR九州が国鉄型415系電車による臨時夜行急行「日南号」を運転
JR東日本、2018年にも新路線「羽田空港アクセス線」を開業へ
JAL「JR四国全線フリーきっぷ」をマイルで交換できる新サービスをスタート!「どこでもマイル」にオプション
北海道日本ハムファイターズの北広島移転が決定!JR北海道は新球場前に新駅設置を検討か!?
「太陽の塔」内部の一般公開が48年ぶりにスタート!東京〜万博記念公園への交通アクセス、料金ほか
JR九州、在来線の自動運転を検討。2019年にも試験運行開始か
JR九州の観光特急列車「かわせみ・やませみ」をモチーフにした焼酎をJR九州商事が新発売
大阪・東京上野〜札幌を走った寝台特急【北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレス】ヘッドマークを文字盤にデザインした腕時計 3種がアサミズカンパニーから発売!
「新幹線こだま」VS「JR特急踊り子」VS「快速アクティー」|東京〜熱海の列車移動 徹底比較/所要時間は?最安の移動手段は?
(世界文化遺産)韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)への東京からの交通アクセス|「明治日本の産業革命遺産」がユネスコ世界文化遺産登録へ!
(世界文化遺産)軍艦島への東京からの交通アクセス|「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」がユネスコ世界文化遺産に登録へ!
東京から北九州の夜景名所「皿倉山」へ公共の交通機関で行く方法
寝台特急「カシオペア」「北斗星」の存続を北海道・青森県・岩手県の3道県がJR北海道に対し要請
29歳以下限定の「若トク早特きっぷ」が2015年冬も発売決定(大阪市内→博多が8740円)
北海道 | |||||||||||||||
青森 | |||||||||||||||
秋田 | 岩手 | ||||||||||||||
石川 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
富山 | 新潟 | 福島 | |||||||||||||
福井 | 岐阜 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||||||||||
山口 | 島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京都 | 滋賀 | 埼玉 | |||||||||
長 崎 |
佐 賀 |
福岡 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 山梨 | 東京 | 千葉 | |||
熊 本 |
大分 | 和歌山 | 神奈川 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | |||||||||||||
高知 | 徳島 | ||||||||||||||
鹿児島 | |||||||||||||||
沖縄 |