その他のカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR

カテゴリ:その他

その他のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
レッドウイング.jpgJ..

その他
JR西日本は2023年内に、ICカード乗車券「ICOCAカード」を「Apple Pay」対応にすることを発表しました。利用方法としては、まず、「ICOCA」カードを「Appleウォレット」に…

記事を読む

レッドウイング.jpgJ..

その他
JR西日本は2023年内に、ICカード乗車券「ICOCAカード」を「Apple Pay」対応にすることを発表しました。利用方法としては、まず、「ICOCA」カードを「Appleウォレット」に…

記事を読む

20230306_192726.jpgJ..

その他
JR三原駅の構内には、春恒例の「ラッキー神社」が設置されています。場所はJR三原駅1階コンコースで待合席のすぐ近く。赤い鳥居とタコのオブジェが目印です。ラッキー神…

記事を読む

その他
「電車」と「気動車」は、鉄道車両に関する用語です。電車は、電気を使って動力を供給する鉄道車両のことです。電気が動力源となっており鉄道車輪を回転させることで走行…

記事を読む

49087.jpg2..

その他
2022年12月27日で終了とみられていた全国旅行支援ですが、2023年1月10日より再開することが明らかになりました。「新たな行動制限が必要となる事態が生じないことを前提…

記事を読む

IMG_2479.JPGJ..

その他
JR九州は大手クレジットカード会社と共同で、JR九州の一部区間で自動改札機によるタッチ決済の実証実験を進めてきました。2022年7月からはVisaのタッチ決済による実証実…

記事を読む

その他
実施開始当初、2022年12月下旬で終了と見られていた全国旅行支援。観光庁は、2023年(令和5年)年明け以降について、割引率を引き下げる形で全国旅行支援を継続するとの…

記事を読む

その他
東海道線や身延線などJR東海エリアの在来線ホームで電車待ちをしていると、ごく稀に、黄色いレアな列車が通過していくことがあります。この先頭に黄色の塗装が施された列…

記事を読む

1668085854819J..

その他
JR東海道本線やJRの山陽本線のホームで電車待ちをしていると、しばしば、貨物列車がホームを通過していく場面に遭遇します。たくさんのJR貨物が連なる先頭車両には、「桃…

記事を読む

その他
旅行会社のJR東海ツアーズは東京都を目的地とする全国旅行支援の旅行商品を、11月1日(火)の12時頃からスタートすることを発表しました。JR東海ツアーズの全国旅行支…

記事を読む

特急らくラクはりま46601.jpgJ..

その他
JR西日本は、期間限定(※)で、朝5時〜9時台に近畿エリアを発着する特急列車および新快速列車のチケットレスサービス(指定席)利用者に、200円クーポンをプレゼントす…

記事を読む

その他
関西にはさまざまな動物園がありますが、そのなかで、人気の動物園といえば、神戸どうぶつ王国がそのひとつとして挙げられます。神戸どうぶつ王国は、三宮の沖にあるポー…

記事を読む

その他
平成に代わり、新元号が「令和」に決まったということが政府により発表されました。平成は、北陸新幹線・北海道新幹線・九州新幹線の開通、0系新幹線などの引退、トワイ…

記事を読む

IMG_0032.JPGs..

その他
sitemap.html「鉄道の旅百科」日本にはさまざまな列車が走っています。いざ鉄道の旅へ!

記事を読む

T..

その他
TBS系列の恋愛バラエティ番組「TBSナイナイのお見合い大作戦」のお見合いイベントが全国の自治体から引っ張りだこだそうです。TBSナイナイのお見合い大作戦は、嫁不足に…

記事を読む

その他
嫁不足にあえぐ市町村の結婚したい独身男性と全国の結婚したい独身女性の「お見合い」を応援する人気バラエティー番組「ナイナイのお見合い大作戦」。「ナイナイお見合い…

記事を読む

その他
全国の嫁不足で悩む市町村にスポットを当て、現地の独身男性と全国の結婚したい独身女性のお見合いをセッティングするTBSの人気恋愛バラエティ番組「ナイナイのお見合い…

記事を読む

その他
嫁不足にあえぐ全国の市町村や離島にスポットを当て、結婚したい地元の独身男性のために集団お見合いの場をセッティングしてその模様を放送するTBS系列の人気番組「ナイ…

記事を読む

その他
TBS系列の恋愛バラエティ番組「ナイナイのお見合い大作戦」が地域活性化につながると全国の市町村からも注目されているそうです。TBS系列「ナイナイのお見合い大作…

記事を読む

a1370_000167.jpg ..

その他
 嫁不足で悩む地域の独身男性の婚活を応援するバラエティ番組「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気です。番組内では、地域の独身男性と、全国から集まった結婚したい独…

記事を読む

a0030_000008.jpg ..

その他
 全国の嫁不足に悩むまちに焦点を当て、現地の独身男性の婚活をサポートするTBSの人気バラエティー番組「ナイナイのお見合い大作戦」。先日放送された「ナイナイのお…

記事を読む

IMG_3498maxとき 新幹線.JPG△..

その他
△東京〜燕三条(三条市)〜新潟を結ぶ上越新幹線の速達列車「MAXとき」 TBS系列で不定期で放送されている恋愛バラエティ番組「ナイナイお見合い大作戦」。2月18日(水…

記事を読む

その他
全国の嫁不足で悩む市町村の独身男性と、全国から集まった婚活女性が集団お見合いをする番組「ナイナイのお見合い大作戦」が人気を博しています。スポンサーリンクsrc="/…

記事を読む

a1370_000167.jpg ..

その他
 今日は鹿児島県種子島を舞台にした「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜4時間スペシャル」を観ました。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com…

記事を読む

その他
 次回のTBS「ナイナイのお見合い大作戦〜八女の花嫁〜」開催地となる福岡県八女市(やめし)。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/ads…

記事を読む

a1370_000167.jpg ..

その他
 「お見合い」をテーマにした恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気です。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygo…

記事を読む

a1370_000167.jpg ..

その他
 TBS系列で放送されている恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気だそうです。TBS「ナイナイのお見合い大作戦」は、嫁不足で悩む市町村や離島の…

記事を読む

その他
地方の魅力が映し出されるテレビ番組のひとつに、「ナイナイのお見合い大作戦」があります。「ナイナイのお見合い大作戦」とは、地域の嫁不足で悩む市町村に焦点を当て、…

記事を読む

JR西日本「ICOCAカード」を2023年内に「Apple Pay」対応へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
レッドウイング.jpg

JR西日本は2023年内に、ICカード乗車券「ICOCAカード」を「Apple Pay」対応にすることを発表しました。

利用方法としては、まず、「ICOCA」カードを「Appleウォレット」に追加。改札では、カード読取り部にモバイルデバイスをタッチするという流れ。

注意点としては、Appleウォレットに追加できるICOCAカードの種類や購入できる定期券の種類には条件があるとのこと。開始日も含めてJR西日本から改めて発表がなされるようです。

今回の報道で良いと感じたのは、iPhoneやApple Watchを使って電車に乗車することも可能になること。また、「Apple Pay」を使ってチャージをおこなえるのも便利になりそうです。
 カテゴリ
 タグ

JR西日本「ICOCAカード」を2023年内に「Apple Pay」対応へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
レッドウイング.jpg

JR西日本は2023年内に、ICカード乗車券「ICOCAカード」を「Apple Pay」対応にすることを発表しました。

利用方法としては、まず、「ICOCA」カードを「Appleウォレット」に追加。改札では、カード読取り部にモバイルデバイスをタッチするという流れ。

注意点としては、Appleウォレットに追加できるICOCAカードの種類や購入できる定期券の種類には条件があるとのこと。開始日も含めてJR西日本から改めて発表がなされるようです。

今回の報道で良いと感じたのは、iPhoneやApple Watchを使って電車に乗車することも可能になること。また、「Apple Pay」を使ってチャージをおこなえるのも便利になりそうです。

タコで合格祈願!?JR三原駅1階コンコースに、春恒例「ラッキー神社」が登場

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20230306_192726.jpg

JR三原駅の構内には、春恒例の「ラッキー神社」が設置されています。場所はJR三原駅1階コンコースで待合席のすぐ近く。赤い鳥居とタコのオブジェが目印です。


ラッキー神社では、合格祈願の絵馬「置くとパス」が無料配布中。こちらは三原市の瀧宮神社で祈願されたもので配布期間は2023年の期間は〜3月19日まで

20230306_192753.jpg

「置くとパス」という名称には、三原市特産のタコ(英語でオクトパス)になぞらえて「置くと志望校にパス(合格)する」をいう意味が込められているのだとか。

20230306_192738.jpg

裏面に志望校など願いを書き込み、絵馬掛所に吊るして帰っても持ち帰ってもOK。受験生の皆さんは、JR三原駅での乗り換えの待ち時間などに「ラッキー神社」に合格祈願に立ち寄ってみてはいかがだろうか。

20230306_192008.jpg






電車と気動車の違い

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
「電車」と「気動車」は、鉄道車両に関する用語です。
20221003_095918.jpg

電車は、電気を使って動力を供給する鉄道車両のことです。電気が動力源となっており鉄道車輪を回転させることで走行します。電車は速くて省エネですが、電線を張り、電車に搭載されたパンタグラフから電力を受け取ることが必要です。

20221002_193819.jpg

一方、気動車は、ガスや空気などの気体を使って動力を供給する鉄道車両のことです。気動車は環境に優しいエネルギー源を使用していますが、速度は電車よりも遅い場合が多いです。また、電車と違って、電気を供給するための電線が必要ありません。


というわけで、「電車」は速くて省エネルギーですが、「気動車」は環境に優しいエネルギー源を使用しています。どちらを使うかは、利用するエリアや目的などによって異なってきます。
 カテゴリ
 タグ

全国旅行支援が2023年1月10日から再開!割引率、最大割引額、クーポンの変更点は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
49087.jpg

2022年12月27日で終了とみられていた全国旅行支援ですが、2023年1月10日より再開することが明らかになりました


「新たな行動制限が必要となる事態が生じないことを前提に、1月10日から実施することにする。」と斉藤国土交通相は述べており、あくまでも予定ではあるものの、現時点で実施は濃厚といえそうです。


2023年に再開する全国旅行支援ですが、割引率や最大割引額、クーポンについて2022年の全国旅行支援と違いがあります。それぞれの変更点について、以下、まとめてみました


まず、割引率についてですが、2022年の全国旅行支援では旅行費の40%となっていましたが、2023年1月10日から実施される予定の全国旅行支援では、20%に引き下げとなります。


また、最大割引額についても同様に引き下げがおこなわれます。交通付宿泊についてですが、2022年はひとり1泊あたり最大8000円引だったのが、2023年は最大5000円引になります。また、日帰り旅行や宿泊のみの旅行については最大5000円引から最大3000円引に変更となります。


また、付与される地域限定クーポンについては平日が3000円分から2000円分に引き下げ。一方、休日については変わらず1000円分のままです。


全国旅行支援については現在も賛否両論があるのが現状。


「旅行を安く行けてラッキー!」「観光客が増えて盛り上がってま〜す!」といった喜びの声が聞かれる一方、「もっと困っている人々を救う政策をしてほしい」「GO Toの二の舞いになるのが、なぜ政治家には分からないのか?」といった厳しい意見も見られます。


旅行に安く行けるというのは、たしかに聞こえはいいですが、そのプラスのイメージだけで受け止めるのはいささか問題がありそうです。

また、観光業界が潤ったといわれていますが、果たしてそれは本当なのか?といった疑問もあります。というのは、旅行会社やホテルなど観光業界の現場では、全国旅行支援に対応するシステム導入が間に合わなくて大混乱に陥ったり、人手が足りなくてクレーム対応に追われたといった問題点も露わになったからです。

一見すると明るく楽しそうに思える話題の裏で起きているマイナスの出来事についてもしっかりと目を向けていきたいものです。

JR九州、クレジットカード「アメックス」、「JCB」によるタッチ決済の実証実験をスタート

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2479.JPG

JR九州は大手クレジットカード会社と共同で、JR九州の一部区間で自動改札機によるタッチ決済の実証実験を進めてきました
2022年7月からはVisaのタッチ決済による実証実験を実施。

2022年12月5日〜2023年3月31日は、それに加え、アメックス(アメリカンエクスプレス)、JCB(ジェーシービー)の両ブランドによる実証実験がおこなわれます。実験がおこなわれるのはJR九州の5駅(博多駅、吉塚駅、箱崎駅、千早駅、香椎駅)。

タッチ決済機能付きカード、または、該当機能が付いたスマホを改札機にかざすことで改札を通過する鉄道乗車の実験。硬貨や紙幣によるきっぷの時代からITによるタッチ決済の時代へ。より便利な時代の幕開けが予感されます。

【全国旅行支援】2023年(令和5年)年明け以降も、割引率(額)を引き下げる形で全国旅行支援、継続へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
49087.jpg

実施開始当初、2022年12月下旬で終了と見られていた全国旅行支援。観光庁は、2023年(令和5年)年明け以降について、割引率を引き下げる形で全国旅行支援を継続するとの方針を示しました。

「2023年の年明け以降」とは具体的に何月何日からなのか、また、いつまで実施されるのかはまだ明確にされておらず、詳細も含め改めて発表がなされるとのこと。現在(2022年11月時点で)決まっている、2023年年明け以降の全国旅行支援の概要は以下の通り

2023年(令和5年)全国旅行支援の概要>
     
旅行費の割引率20%

1泊あたりの割引上限額
交通付旅行5000円
宿泊のみ3000円

地域クーポン券(平日)2000円
地域クーポン券(休日)1000円
※地域クーポン券は電子化されたものに統一

 カテゴリ

JR東海エリアを走る黄色いレアな列車「ドクター東海」はリアルタイム検測列車

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20221111_104607(0).jpg

東海道線や身延線などJR東海エリアの在来線ホームで電車待ちをしていると、ごく稀に、黄色いレアな列車が通過していくことがあります。

この先頭に黄色の塗装が施された列車は「ドクター東海」という愛称で呼ばれている、線路などの状態を検査することを目的とした列車

ドクター東海は車両は快速みえなどに使用されているキハ75系がベースとした気動車(キヤ95系)で、電化区間のみならず、非電化区間の検測もおこなっています。

20221111_104612.jpg

ドクター東海では、走行中の線路の状態は録画収録され、検測されたデータはデジタル処理。そして、リアルタイムで関係保線区にメールやFAXで情報の共有がなされています。その結果、ドクター東海は、線路の狂いや異常の早期発見に役立っているのです。

ドクター東海は、東海道線、身延線などJR東海エリアのJR路線のほか、伊勢鉄道、樽見鉄道、天竜浜名湖鉄道、あおなみ線、名古屋港線、塩浜線、愛知環状鉄道でも検測を担当することもあります。

ドクター東海は非常にレアな列車で、どこを走っているのか謎が多いです。その運行情報は、一般的な時刻表には一切、載っていません。

ただ、「ドクター東海 リアルタイム」でGoogle検索すると、YAHOOリアルタイム検索「#ドクター東海」にて最新の目撃情報を知ることをできたり、ツイッターの「#ドクター東海」にてリアルタイム情報を把握できることはできたりします。

20221111_104614.jpg

今日も線路の安全を守るため、ドクター東海は東海エリアのどこかを走り続けています。

JR貨物を牽引する電気機関車に「桃太郎」と記されている理由

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
1668085854819

JR東海道本線やJRの山陽本線のホームで電車待ちをしていると、しばしば、貨物列車がホームを通過していく場面に遭遇します。たくさんのJR貨物が連なる先頭車両には、「桃太郎」というロゴが記された電気機関車が走っていることがあります。なぜ、貨物列車を牽引する電気機関車に「桃太郎」の文字が記されているのでしょうか?

それは、この貨物列車を牽引するEF210形電気機関車の愛称が「エコパワー桃太郎」だからです。1998年に1000通にも及ぶ公募により決定しました。選考理由は桃太郎で知られる岡山の車両基地に配置されたこと、桃太郎のような強い牽引力と省エネが「桃太郎」という愛称にぴったりだと評価されたのだとか。

昼夜も問わず、たくさんの物資を積んだJR貨物を牽引する「エコパワー桃太郎」。脚光を浴びる場面こそほとんどありませんが、縁の下の力持ちとして私たちの生活を支えている力強い存在なのです。

20221109_184527.jpg

ちなみに、エコパワー桃太郎はグッズもあり、プラレール、Tシャツなど販売されています。

(「桃太郎」のプラレール)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラレール S-26 EF210桃太郎
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/11/10時点)

楽天で購入




(「桃太郎」のTシャツ)





ちなみに、JRには桃太郎に似た「金太郎」という愛称の電気機関車も走っています。大きな違いは、桃太郎が直流電化区間の機関車であるのに対して、金太郎は直流電化区間・交流電化区間の双方を走行することが可能です。

JR東海ツアーズ、東京都の全国旅行支援を11月1日(火)12時頃〜開始

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20220326_131745.jpg

旅行会社のJR東海ツアーズ東京都を目的地とする全国旅行支援の旅行商品を、11月1日(火)の12時頃からスタートすることを発表しました。JR東海ツアーズの全国旅行支援プランは、店舗でもネットでも予約できるのですが、それぞれ取扱いが少し異なっています。

店舗予約の場合は、「ずらし旅」、「ダイナミックぷらっと」など「JR+宿」のパッケージプランが割引対象。あとは、宿泊のみのプランも割引で取扱っています。一方、ネット予約の場合、「ずらし旅」、「ダイナミックぷらっと」、「50+フリープラン」など「JR+宿」のパッケージプランが割引対象。あとは一部の添乗員同行プランも割引の対象となります。詳細はJR東海ツアーズのホームページをご確認ください。
 カテゴリ
 タグ

JR西日本、朝の特急・新快速のチケットレスサービス(指定席)利用者に、期間限定で200円クーポンを配布へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
特急らくラクはりま46601.jpg

JR西日本は、期間限定(※)で、朝5時9時台に近畿エリアを発着する特急列車および新快速列車チケットレスサービス(指定席)利用者に、200円クーポンをプレゼントすることを発表しました。

クーポンの正式名称は「駅ナカコンビニ 200円クーポン」。該当する列車に乗車する乗客は、あらかじめチケットレスサービスの提示用画面を駅係員に見せることで、もらうことができます。

「駅ナカコンビニ 200円クーポン」が利用できるのは、近畿エリアにの駅構内にあるコンビニ(セブン-イレブンハートイン、アントレマルシェ)。

※クーポンの配布日は2022年11月7日(月)〜12月26日(月)毎週月曜。クーポンの有効期限は2022年12月31日まで。

関西の人気動物園「神戸どうぶつ王国」への電車でのアクセス方法・かわいい動物動画

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
関西にはさまざまな動物園がありますが、そのなかで、人気動物園といえば、神戸どうぶつ王国がそのひとつとして挙げられます。神戸どうぶつ王国は、三宮の沖にあるポートアイランドにあります。そのアクセス方法について、この記事ではまとめています。
20191105_083921.jpg


<h3>神戸どうぶつ王国の最寄り駅は?

神戸どうぶつ王国の最寄り駅は、ポートライナー神戸新交通ポートアイランド線)京コンピューター前駅です。改札を出て右折すると、すぐに神戸どうぶつ王国の建物が見えています(徒歩0分)。
20191105_104359.jpg

以下、主要駅からの神戸どうぶつ王国までの交通アクセスについてまとめています。
20191105_105026.jpg


関西空港から神戸どうぶつ王国までのアクセス



(ルート1)JRを三ノ宮まで利用する方法。乗り換えの回数が少ないが、運賃は高め(2時間27分 片道おとな2030円)


関西空港駅⇒(直通快速:大阪・京橋行)⇒大阪駅⇒(JR神戸線新快速:姫路行など)
⇒三ノ宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国


(ルート2)関西空港から南海電車、阪神電鉄と乗り継ぐアクセス方法。(2時間35分 片道大人1810円)


関西空港駅⇒(直通快速:大阪・京橋行)⇒(阪神なんば線・阪神本線)⇒三ノ宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国



(ルート3)関西空港から南海電車、阪神電鉄と乗り継ぐ方法。安いが難波駅の乗り換えで少々歩きます(2時間38分 片道大人1630円)


関西空港駅⇒(南海空港線空港急行・難波行)⇒難波駅⇒(阪神なんば線・阪神本線)⇒三宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国


神戸空港からのアクセス


神戸空港からのアクセスが非常に便利です。(12分・片道おとな250円)


神戸空港駅⇒(ポートライナー・三宮行)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国



新神戸駅からのアクセス

新幹線で新神戸まで行き地下鉄に乗り換えるパターン。(28分 片道大人500円)

新神戸駅⇒(神戸市営地下鉄西神・山手線・西神中央行)⇒三宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国


大阪駅からのアクセス


(ルート1)JRを利用するパターン。料金は少々割高ですが、速いです。(50分:700円)


大阪駅⇒(JR神戸線新快速:姫路行など)⇒三ノ宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国

(ルート2)阪急電車を利用するパターン。時間はJRよりかかりますが割安(1時間4分:片道おとな610円)


大阪梅田駅⇒(阪急神戸線:新開地行など)⇒三宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国

(ルート3)阪急電車を利用するパターン。阪急電車とほぼ変わりません。(1時間5分:片道おとな610円)


阪神梅田駅⇒(阪神本線:姫路行など)⇒阪神三宮駅⇒(ポートライナー)⇒京コンピューター前駅⇒(徒歩)⇒神戸どうぶつ王国




車でのアクセス

・阪神高速3号神戸線から:京橋IC/生田川ICからポートアイランド/神戸空港方面へ約15分

・阪神高速5号湾岸線から:深江浜ICを過ぎ、「住吉浜」出入り口で神港方面へ、ハーバーハイウェイ経由。終点の新港より神戸大橋を渡り、神戸空港方面へ


神戸どうぶつ王国での動物動画


以下は、神戸どうぶつ王国にて撮影した、かわいい動物動画の数々です。モルモット、ビーバー、アライグマ、レッサーパンダ、ラッコほか、さまざまなかわいい動物たちが、日々、観光客たちを楽しませてくれています。


(アライグマ)


(アルマジロ)


(コモンマーモセット)


(ハシビロコウ)


(レッサーパンダ)


(モルモット)


※当記事は2021年時点での情報です。営業日や入場料、運賃など詳細は、変更になることがあります。神戸どうぶつ王国や各鉄道会社のホームページをご確認ください



平成から令和へ〜鉄道の歴史も新しい時代へ〜

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

IMG_5248.JPG
平成に代わり、新元号が「令和」に決まったということが政府により発表されました。

平成は、北陸新幹線・北海道新幹線・九州新幹線の開通、0系新幹線などの引退、トワイライトエクスプレスほか寝台特急の廃止などいろいろな出来事がありました。

新元号が「令和」になり、新しい時代が幕を開けます。リニア新幹線の開通、高輪ゲートブリッジ駅の開業なども近い将来に迫っています。

「令和」はどのような時代になるのでしょうか?そしてどのような車両が新たに登場するのでしょうか?当ブログでは今後も鉄道に関する情報や話題を提供させていただきたいと思います。


【敦賀駅乗り換え 関連動画】







 カテゴリ

サイトマップ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_0032.JPG
sitemap.html
「鉄道の旅百科」日本にはさまざまな列車が走っています。いざ鉄道の旅へ!
 カテゴリ
 タグ

TBSナイナイのお見合い大作戦 次回開催地は 和歌山県有田川町!東京から有田川町までの鉄道を使った交通アクセスは?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
TBS系列の恋愛バラエティ番組「TBSナイナイのお見合い大作戦」のお見合いイベントが全国の自治体から引っ張りだこだそうです。
a0790_000746.jpg
TBSナイナイのお見合い大作戦は、嫁不足にあえぐ市町村や離島で働く独身男性と全国の結婚したい女性に出会いの機会を提供し、その集団お見合いの模様を中継する恋愛バラエティ番組。
スポンサーリンク




1月13日放送の「ナイナイのお見合い大作戦〜菅平の花嫁」では、長野県の菅平高原を舞台に、菅平のホテル・旅館の跡継ぎら21名の男性参加者が、全国から集結した80名の女性と集団お見合いにのぞみ17組のカップルが誕生しました。

お見合いを通して結婚する独身男性が増えれば少子化対策になりますし、同時に観光地や特産物のPRにもつなげられれば自治体からすると一石二鳥というわけです。

「TBSナイナイのお見合い大作戦〜菅平の花嫁〜」の番組内終盤では、2016年3月に開催されるお見合いイベントの次回開催地が発表されていました。

その次回開催地は、和歌山県のほぼ中央部にある有田川町とのこと。

和歌山県有田川町とは、一体どのような町で、仮に東京から鉄道でアクセスする場合、どんな交通アクセスが想定されるのでしょうか?以下、簡単に調べてみました。

(和歌山県有田川町の場所は?)


△TBSナイナイのお見合い大作戦〜有田川の花嫁〜の舞台となる和歌山県有田川町の場所

「TBSナイナイのお見合い大作戦〜有田川の花嫁〜」の舞台となる和歌山県有田川町は、和歌山県のちょうど中央部に位置する町です。

かつては吉備町、金屋町、清水町だった一帯が2006年に合併したということもあり東西に細長い町。標高589mの鷲ヶ峰や標高870mの生石ヶ峰など豊かな山々に囲まれ、中央部には有田川が流れる自然豊かなエリア。

人口は約26000人で、高齢化が進み人口は減少の一途をたどっているのが統計から見られました。
スポンサーリンク




(和歌山県有田川町の特産物・名物は?)

「TBSナイナイのお見合い大作戦〜有田川の花嫁〜」の舞台となる、和歌山県有田町の特産物と言えば、何といっても高級みかんブランドの「有田みかん」が真っ先に浮かびます。

甘さと酸味のバランスがよいみかんです。他には巨峰、柿、イチゴなどの栽培も盛ん。

また、果物ではありませんが、和歌山県有田川町は、「ブドウ山椒」の生産日本一のまちとしてもしられています。

「ブドウ山椒」とは緑のダイヤとも称される、ブドウの形をした山椒の一種。ピリリと辛くウナギの蒲焼きなどにかけると美味。
(楽天市場)有田川町のぶどう山椒


畜産では和歌山県有田川町ではウメドリが有名。ウメドリとは、和歌山特産の梅酢エキスをまぜた餌で育てた鶏。あっさりと弾力がある肉質を味わうことができます。
(楽天市場)ウメドリを使ったカレー


(有田川町が嫁不足な理由とお見合いイベント概要とは)

関西空港から電車で約50分と交通の便は悪くはなく、気候も温暖。一見すると和歌山県有田川町は嫁不足とは無縁だと思われがちです。

しかし、高速道路が整備されたことを契機に若者たちは仕事が多い大阪方面に就職するケースが多くなったのだそうです。

その結果、地元で残されたのは農業や畜産農家など一次産業に従事する適齢期の男性たち。彼らは普段の出会いが少なく嫁不足に陥っているのだとか。

番組によると「TBSナイナイのお見合い大作戦〜和歌山県有田川の花嫁〜」では20名の結婚したい独身男性がエントリー。

みかん農家経営者、養鶏場の跡取りなど第一次産業従事者を中心に、寿司職人、看護士、自動車整備士、JA職員など個性派揃い 

お見合いイベントは2016年3月26(土)〜27日(日)で3月26日に関西空港集合予定で参加希望者は1〜2月にかけて説明会があるのだそうです。詳細はTBSナイナイのお見合い大作戦HPをご参照ください

» 続きを読む

TBSナイナイのお見合い大作戦 次回開催地は宮崎県の都城市!(都城市の魅力、東京からの交通アクセスほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
嫁不足にあえぐ市町村の結婚したい独身男性と全国の結婚したい独身女性の「お見合い」を応援する人気バラエティー番組「ナイナイのお見合い大作戦」。
a1180_01267.jpg
「ナイナイお見合い大作戦〜観音寺の花嫁〜」(2015年11月18日にTBS系列で放送)では、参加男性20名と参加女性77名が1泊2日で集団お見合いを行い、11組のカップルが成立しました。
スポンサーリンク




過去に行われた「ナイナイのお見合い大作戦(旧モテモテナイティナインお見合い大作戦)」では、カップル成立を経て、結婚したカップルも多数。

観光振興とともに、地域の少子化にも一役買っていると地方から評価の声も上がっているそうです。
早水公園のあやめ.jpg
「ナイナイお見合い大作戦〜観音寺花嫁〜」(2015年11月18日にTBS系列で放送)の番組内では、「次回開催地」の発表もなされました。

気になる「次回開催地」は、宮崎県の都城市です。

<次回開催地「都城市」とは>

TBS「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地として発表された宮崎県の「都城市」。一体、「都城市」とはどんなまちなのでしょうか?
スポンサーリンク




TBS「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地「都城市」は、宮崎県の南西端、鹿児島県との県境に近い場所にあるまちです。

△「ナイナイのお見合い大作戦」次回開催地となる宮崎県都城市の場所

都城市は人口約17万人を誇り、宮崎県においては、宮崎市に次ぎ2番目に人口が多いまちです。

都城市内には、JR日豊本線とJR吉都線が走り、宮崎空港から都城市内までは45分、鹿児島空港からも50分と交通アクセスも比較的良い環境にあります

<都城は「肉の都」、グルメなまち>

都城市の気候は温暖で、肥沃な都城盆地を有し農業や畜産業が盛んに行われています。農業では里芋、サツマイモ、らっきょ、ゴボウはじめ、さまざまな野菜が栽培されています。
高千穂牧場.jpg
また牧畜業では「宮崎牛」「きなこ豚」「地頭鶏」が特産物で、肉用牛、豚、ブロイラーの生産高が全国市町村において都城市は1位。まさに「肉の都」というわけです。

さらに、豊かな水を使った酒づくりも都城市では盛んで、都城酒造の芋焼酎「あなたにひとめぼれ」、柳田酒造麦焼酎「駒」、霧島酒造本格芋焼酎「霧島」といった地酒の数々が美味です。

「肉の都」である都城。さらに野菜、地酒と、グルメな女性にはたまらないまちだといえるでしょう。

<都城市が嫁不足にあえいでいる理由とは>

TBS「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地として発表された宮崎県の都城市。宮崎県第二の都市である都城市は、一見すると嫁不足とは無縁の地に思われがちです。
青井岳キャンプ場.jpg
確かに都市部はそうかもしれません。しかし、都城の主要産業である、農業や畜産、酪農といった第一産業に従事する男性に嫁ぐ女性が少ないことが地域の問題となっているのです。

自然や生き物相手であるのはどうしても敬遠されがちという事情があるそうです。

さらに都城は、「げんね」(都城の方言で「恥ずかしがりや」の意)の気質もあり、男性から積極的に女性にアピールする雰囲気がないというのも嫁不足に拍車をかけているのだとか。

<ナイナイのお見合い大作戦〜都城の花嫁〜参加男性の顔ぶれは?>

上記のような理由から、宮崎県都城市では、TBS「ナイナイのお見合い大作戦」を通して、都城市内で第一次産業に従事する結婚したい独身男性の花嫁を募集したいとのこと。

ということで、農業、畜産、酪農を中心とした都城市内で働く結婚したい独身男性22名が集結。
稲妻郷土の森.jpg
そのメンバーのうち、「ナイナイのお見合い大作戦IN都城市」の男性参加者リーダーは、黒毛和牛の飼育にたずさわる諏訪さん(30)。

番組内ではクールなイケメンと紹介されていました。その他、東京ドーム33個分の土地を管理する御曹司、濱崎さん(20)、元自衛官で養豚農家で働く田中さん(28)など個性的なメンバーがお見合いにのぞみます。

TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜都城の花嫁〜」のお見合いイベントは、2016年2月6日(土曜)〜7日(日曜)の1泊2日で行われ、集合地は宮崎空港予定とのこと(募集要項や詳細はナイナイのお見合い大作戦のホームページをご確認ください)

» 続きを読む

TBSナイナイのお見合い大作戦の次回開催地「長野県 菅平高原」へ東京から公共の交通機関でアクセスする方法は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_1611.JPG
全国の嫁不足で悩む市町村にスポットを当て、現地の独身男性と全国の結婚したい独身女性のお見合いをセッティングするTBSの人気恋愛バラエティ番組「ナイナイのお見合い大作戦」が人気です。
スポンサーリンク




毎回、多くのカップルが成立し感動を呼ぶのに加え、地域の活性化につながると「我がまちでも開いてほしい」と地方自治体からのラブコールが絶えないのだそうです。

9月2日に放送された「ナイナイのお見合い大作戦〜北見の花嫁〜」の番組終盤では次回開催地も発表されました。

△菅平高原の場所(長野県上田市)

気になる「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地は、長野県上田市に広がる「菅平高原」だそうです。

<標高1300〜1500mに位置し、自然あふれる菅平高原>

「TBSナイナイのお見合い大作戦〜菅平高原の花嫁〜」の次回開催地となる菅平高原は長野県上田市の北部に広がる自然豊かな高原です。

標高2354mの四阿山や標高2207mの根子岳のすそ野に広がり、標高は1300〜1500mに及びます。

» 続きを読む

TBSナイナイのお見合い大作戦の次回開催地、観音寺(香川県観音寺市)の魅力と東京からの鉄道を使った交通アクセス

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
嫁不足にあえぐ全国の市町村や離島にスポットを当て、結婚したい地元の独身男性のために集団お見合いの場をセッティングしてその模様を放送するTBS系列の人気番組「ナイナイのお見合い大作戦」。

a1180_00451.jpg

全国から集まった結婚したい独身女性との集団お見合いを通して、カップルになり結婚にたどり着いたケースも回を重ねるごとに増え話題になっています。
スポンサーリンク




そんなことから、少子化で悩む全国の自治体から「うちでもナイナイのお見合い大作戦を開催して欲しい」とオファーが殺到しているのだとか。

去る6月24日にTBS系列で「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁第2弾〜」が放送されましたが、そのなかで次回開催地が発表されました。

次回開催地となるのは、観音寺(香川県観音寺市)。2015年10月24〜25日の1泊2日で「ナイナイのお見合い大作戦」のお見合いイベントが開催されるそうです。

» 続きを読む

TBSナイナイのお見合い大作戦 次回開催地「北海道北見市」への新千歳空港からの交通アクセスは?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
TBS系列の恋愛バラエティ番組「ナイナイのお見合い大作戦」が地域活性化につながると全国の市町村からも注目されているそうです。
a1180_01267.jpg
TBS系列「ナイナイのお見合い大作戦」は嫁不足にあえぐ全国の市町村や離島に暮らす結婚したい独身男性に焦点を当て、結婚したい女性を全国公募。集団お見合いをセッティングしてその模様を中継する番組です。
スポンサーリンク




「うちでもお見合いイベントを開催して欲しい」という市町村はたくさんありますが、市長自身が積極的にラブコールを送りつづけ、ついに「ナイナイのお見合い大作戦」の誘致にこぎつけた市町村のひとつが、北海道東部にある北見市です。

△ナイナイのお見合い大作戦〜北見の花嫁〜の舞台となる、北海道北見市の位置

北見市は、その厳しい自然環境や地元に仕事が少ないこと地域柄、20〜30代の女性が都会に出て行ってしまい、第一次産業の後を継ぐ適齢期の男性がなかなか結婚できないという状況にありました。

北見市長が中心となってTBSにラブコールを送って2年、北海道北見市で2015年7月18〜20日に「ナイナイのお見合い大作戦」のイベント「北見の花嫁」が開催されることが決まったそうです。

※詳細は「TBSナイナイのお見合い大作戦」のホームページをご参照ください

» 続きを読む

東京から成田空港を経由して那覇空港まで行く交通手段は?|ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜in沖縄)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
a1370_000167.jpg
 嫁不足で悩む地域の独身男性の婚活を応援するバラエティ番組「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気です。

番組内では、地域の独身男性と、全国から集まった結婚したい独身女性が1泊2日間の集団お見合いをします。

カップルになった参加者のなかには、結婚に至ったケースも多数。そんなこともあり、「ナイナイのお見合い大作戦」のお見合いイベントに参加を希望する独身男女が回を重ねるごとに増えているそうです。
スポンサーリンク




 2015年春には、沖縄県那覇市で、「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」のお見合いイベントが開催されるそうです。

昨年、沖縄で開催された「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁〜」が好評で、その第二弾の開催に至ったとのこと。

 来たる「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」の男性参加者は、自衛隊沖縄基地に勤務する33名の独身男性。陸海空(陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊)から参加者がおり、前回のリベンジ組もいるそうです。

2〜3月に説明会があり、お見合いの日程は2015年4月11日(土)〜12日(日)の1泊2日。参加希望の女性は番組HPより応募できるとのこと。

a1370_000168.jpg
 さて、ナイナイのお見合い大作戦のホームページを見たところ、来たる「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」の集合場所は、沖縄県の那覇空港になる予定だそうです。

 たとえば、東京から那覇空港まで行く場合、どのような交通手段で行けばよいのでしょうか?そこで、以下、東京駅から那覇空港までの移動手段について調べてみました。

△成田国際空港の場所(千葉県成田市)

東京〜那覇までの交通手段

 東京から那覇空港に移動する場合、成田空港または、羽田空港から飛行機という手段がベストだと思います。

成田空港からの場合、LCC航空会社の便も飛んでいて安く行ける便もありますが、東京〜成田空港には1時間以上の時間がかかります。

一方、羽田空港の場合、都心からのアクセスは便利ですが、従来型の航空会社しか運航していません。

東京駅〜成田空港まで移動し、那覇空港まで移動する場合は以下のような交通手段があるようです。
スポンサーリンク




U東京駅から成田空港まで移動し、那覇空港までフライトする場合

IMG_3416.JPG
△LCCのひとつ、ジェットスター(JETSTAR)の飛行機

 成田空港から那覇空港へは、ANA(全日空)のほか、JETSTAR(ジェットスター)、VANILLA AIR(バニラエア)の便が運行しています。

JETSTAR(ジェットスター)、VANILLA AIR(バニラエア)はLCCと呼ばれる格安航空会社。LCCとは、従来の航空会社で行われているサービスを簡素化しその代わりに格安の航空運賃を実現した航空会社です

 LCCの航空運賃は全日空やJALの数分の1と格安。ただ、シートビッチが狭く、人によっては足が窮屈に感じることも。

また、機内食や飲物などが有料だったり フライトが欠航したときの補償が基本的にないなどのデメリットもあります。

ただ、スピードは従来の飛行機とほぼ変わりません。成田空港から那覇空港までの所要時間は約3時間10分です。

ANA(全日空)は、料金はLCCより高いですが、機内サービスほか充実しています。また21日前迄、3日前迄など早めに予約をとると、航空運賃の割引プランもあります



» 

東京駅から羽田空港経由で那覇空港へ移動するときの交通手段は?|ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜in沖縄)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
a0030_000008.jpg

 全国の嫁不足に悩むまちに焦点を当て、現地の独身男性の婚活をサポートするTBSの人気バラエティー番組「ナイナイのお見合い大作戦」。

先日放送された「ナイナイのお見合い大作戦〜三条のお見合い大作戦〜」のなかで、2015年春の次回開催地が発表されました。


 お見合いイベントの次回開催地は、昨年にひきつづき、沖縄!昨年の放送で大きく盛り上がった「お見合い大作戦〜自衛隊の花嫁〜」」の第二弾が開催されるとのことです。

スポンサーリンク




 前回の「ナイナイお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁〜」では、23名の男性参加者のうち15組がカップル成立。

そのうちの4名は既にゴールイン(結婚)を決めたとのこと。そんなことから、まだまだたくさんいる自衛隊沖縄基地の独身男性から「参加しておけば良かった!」という声が多数。

「なら、二回目開催します?」というスタッフのひと声から、「お見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」が決定したのだそうです。


 「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」の男性参加者は、自衛隊沖縄基地に勤務する独身男性33名が既に決定。

それぞれ陸・海・空(陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊)に所属し、昼夜、自衛官として国内外で防衛や物資救援などを行っています。なかには前回のリベンジ組の顔ぶれも。

お見合いの日程は2015年4月11(土)〜12日(日)の1泊2日が予定されているとのこと(※放送日ではりません)集合場所は那覇空港だそうです。応募や詳細はこちら


 さて「ナイナイのお見合い大作戦〜自衛隊の花嫁 第二弾〜」の沖縄側の玄関口となる

那覇空港は沖縄本島にある空港です。

たとえば、東京から那覇空港まで行くにはどのような交通手段で行けばよいのでしょうか?

スポンサーリンク




東京〜那覇までの交通手段



△那覇空港(沖縄県那覇市)の位置


 首都圏から那覇に行く場合、羽田空港(または成田空港)から飛行機で那覇空港まで移動するというのがスタンダードで時間も費用も少なくて済むと思います。

では羽田空港と成田空港のどちらの空港から飛行機に乗ればいいかですが、運行している飛行機会社や空港までのアクセスに違いがあります


 そこで以下、東京駅から那覇空港まで移動する場合を想定し、羽田空港(成田空港)までの交通アクセスおよび・空港までの運賃、運行している飛行機の種類などを、以下簡単にまとめてみました



(地図)羽田空港(東京都大田区)の場所

» 

TBS系列「ナイナイお見合い大作戦!逆告白スペシャル〜三条の花嫁〜」の舞台、新潟県三条市の「観光の見どころ」と「東京からの交通アクセス」は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_3498maxとき 新幹線.JPG
△東京〜燕三条(三条市)〜新潟を結ぶ上越新幹線の速達列車「MAXとき」

 TBS系列で不定期で放送されている恋愛バラエティ番組「ナイナイお見合い大作戦」。2月18日(水)19:00〜21:53には「ナイナイお見合い大作戦!逆告白スペシャル〜三条の花嫁〜」が3時間スペシャル(水トク)として放送されます(※一部放送のない地域もあり)。
スポンサーリンク




 「ナイナイのお見合い大作戦」は、全国の花嫁不足であえぐ市町村や離島にスポットを当て、現地で結婚したい独身男性の婚活をサポートする番組。

具体的には、全国から結婚したい独身女性を公募し、1泊2日の集団お見合いをセッティングし最終日にカップリングを行います。

 2月18日(水)19時〜に放送される「ナイナイお見合い大作戦!逆告白スペシャル〜三条の花嫁〜」の舞台は新潟県三条市。

新潟県三条市在住の結婚したい26〜48歳の独身男性が、全国から集まった結婚したい73名の独身女性とお見合いにのぞみます。

△「ナイナイお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」の舞台、三条(新潟市三条市)の場所

 今回の「ナイナイのお見合い大作戦」の男性参加者は、なんと全員が社長または次期社長という優良物件揃い。

例えば、自動車整備販売業を営むイケメンの1番人気の男性リーダー、2番人気のダイニングバー社長、真面目すぎる社長などなど。

 一方の女性参加者は、雪国美人,ビジネスウーマン、アパレルウーマンほか多様。

今回の「ナイナイお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」はバレンタインスペシャルということで、女性参加者が男性参加者に告白しカップリングが行われるというスタイルがとられます。

それだけでも面白そうですが、社長夫人の座を狙って女性参加者たちのバトルも盛り上がりそう。いろいろな見所があること必至です

 さて、2月18日(水)19時〜放送される「ナイナイお見合い大作戦!逆告白スペシャル〜三条の花嫁〜」のお見合いの舞台となる新潟県三条市は、新潟県のちょうど中央部に位置するまち。

番組を観た後、新潟県三条市に行ってみたいと思われる方もおられるかもしれませんね。

もし東京から三条(新潟県三条市)に鉄道を使って行くならば、一体どのように行けばよいのでしょうか?

そこで以下、三条(新潟県三条市)の観光の見どころを併せ、東京〜三条市までの交通手段を以下まとめてみました。
スポンサーリンク




東京〜東三条(新潟県三条市)までの交通手段
IMG_345東京〜新潟間を結ぶ上越新幹線のMAXときは全車両二階建て4.JPG
△東京〜新潟間を結ぶ上越新幹線のMAXときは全車両二階建て

 三条(新潟県三条市)の中心地は東三条駅付近です。

実は交通手段はごく単純で、東京から東三条に移動するには、新幹線+在来線のパターンなら1度乗り換えるだけで目的地に到達することができます

 まずは東京駅からMAXとき(またはとき)新潟行に乗車。MAXときの場合、東京、上野、大宮、越後湯沢、長岡、燕三条の順で停車していきます。

燕三条駅で降車(東京〜燕三条の所要時間は約1時間40分)
IMG_35東京〜新潟を結ぶ上越新幹線MAXときの2階座席43.JPG
△東京〜新潟を結ぶ上越新幹線MAXときの2階座席

 燕三条駅からは、JRの在来線(JR弥彦線)の列車に乗り換えです。燕三条駅から1時間に1本程出ている東三条行のJR弥彦線普通列車に乗車します。

燕三条を出ると、途中北三条に停車し、次が終点の東三条駅です(燕三条駅〜東三条駅までの所要時間は約7分)。

ちなみに東京駅〜東三条駅までの片道運賃は8760円(乗車券5080円+新幹線自由席特急券3680円)となります。
IMG_340弥彦〜東三条を結ぶ、JR弥彦線の電車7.JPG
△弥彦〜東三条を結ぶ、JR弥彦線の電車

» 

ナイナイのお見合い大作戦(三条の花嫁)の舞台、新潟県三条市への交通手段は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2352.JPG
全国の嫁不足で悩む市町村の独身男性と、全国から集まった婚活女性が集団お見合いをする番組「ナイナイのお見合い大作戦」が人気を博しています。
スポンサーリンク




 「モテナイ(モテモテナイティナイン)」の一コーナーだったときから数え、今までの放送のなかで成立したカップルは300組を超え、そのうちの50組近くが既にゴールイン(結婚)をしたそうです。

 さて、2015年2月18日(水)19:00〜21:53にTBS系列で放送予定の「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」は、新潟県の三条市が舞台となります(※一部放送のない地域もあり)

△「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」の舞台、新潟県三条市の場所

「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁」のお見合いイベントにのぞんだ男性参加者は、計19名で全員が経営者(社長または次期社長)。

それだけに、玉の輿を狙った女性参加者たちも含め、全国から応募者が殺到したそうですね。

出迎えイベントでは地元の人々を中心に2500人ものギャラリーが会場の三条総合運動公園に集まったそうです。

さて、そんな「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」の舞台となった新潟県三条市へ行こうと思えば、どのように行けばいいのでしょうか?

△新潟県三条市の地図

そこで、全国の主要都市から、三条市の中心部まで車10分ほどのJR信越本線の東三条駅(または新幹線 燕三条駅)までの交通手段と大まかな所要時間を以下、調べてみました。
スポンサーリンク





<全国の主要都市→JR信越本線東三条駅(またはJR新幹線燕三条駅 への交通手段>

画像JR信越本線を走る快速「くびき野」 065.jpg
△JR信越本線を走る快速「くびき野」

◆「札幌駅→JR信越本線「東三条駅」への交通手段

札幌駅→(JR快速エアポート 約40分)→新千歳空港→(飛行機 約1時間15分)→新潟空港→(連絡バス約25分)→新潟駅→(JR信越本線 約1時間)→東三条駅

◆「仙台駅→JR新幹線「燕三条駅」への交通手段

仙台駅→(JR新幹線はやぶさ 約1時間10分)→大宮駅→(JR新幹線とき/MAXとき 約2時間)→燕三条駅

◆「東京駅→JR新幹線「燕三条駅」への交通手段

東京駅→(JR新幹線とき/MAXとき 約2時間)→燕三条駅

◆「名古屋駅→JR新幹線「燕三条駅」への交通手段

名古屋駅→(JR新幹線のぞみ 約1時間40分)→東京駅→
(JR新幹線とき/MAXとき 約2時間)→燕三条駅

◆「大阪駅→JR新幹線「燕三条駅」の交通手段

大阪駅→(JR東海道線4分)→新大阪駅→(JR新幹線のぞみ 約2時間30分)
→東京駅→(新幹線とき/MAXとき 約2時間)→燕三条駅

◆「博多駅→JR信越本線「東三条駅」への交通手段」
博多駅→(福岡市営地下鉄空港線 約5分)→福岡空港→(飛行機約1時間30分)
→新潟空港→(連絡バス約25分)→新潟(JR信越本線 約1時間)→東三条駅

IMG_4JR新幹線のぞみ 新大阪〜東京間 約2時間30分759.JPG
△JR新幹線のぞみ 新大阪〜東京間 約2時間30分

 新潟県三条市は、新潟県のほぼ中央部に位置する豪雪地帯。豊かな自然に囲まれ、金物産業が特に盛んなまちです。

 新潟県の三条市を舞台にした「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」では一体、何組のカップルが成立し、どんな恋愛ドラマが生まれるのでしょうか?

TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜三条の花嫁〜」の放送日はTBS系列で、2015年2月18日(水)19:00〜21:53(3時間スペシャル)です(※一部放送のない地域もあり)。

「TBSナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」の感想

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
a1370_000167.jpg
 今日は鹿児島県種子島を舞台にした「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜4時間スペシャル」を観ました。

スポンサーリンク




 今回は今までの放送のなかで最長の4時間スペシャルということでしたが、それぞれの恋のドラマが波乱に満ちていただけに、あっという間の4時間だったように感じます。

 さて、「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」でまず大きくクローズアップされたのは、今回の男性陣のリーダー荒木政臣(あらきまさおみ)さんの恋の行方です。

 荒木政臣さんは、種子島の玄関口 西之表港から徒歩5分に立つ創業166年の「種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>」の御曹司。しかも若干31歳にして観光協会会長もつとめ、長身でさわやかなイケメンとあって、今回のお見合いイベントの男性一番人気となりました

 なぜそんなモテ要素満載の男性が今まで独身でいたかというと、10年前に先代が亡くなって以降、仕事一筋で、なかなか結婚に結びつかなかったそうです。

 しかし、30歳を越え、一緒にホテルを切り盛りしてくれる未来の女将候補を探したいという気持ちになった荒木さん。そこで今回の「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」に参加することを決意したそうです。

 荒木さんが第一印象で気に入ったのは、福岡のホテルフロントとしてはたらく浦川さん(30)。浦川さんは今回のお見合いイベントで3回目の参加で、甘え上手なキャラ。そして浦川さんの第一印象もなんと、荒木さんで、2人は両想い同士でした。

 「フリータイム」ではたくさんの女性が荒木さんのもとに寄ってきました。そのなかに浦川さんの姿もありました。しかし、いろいろな女性と話をしているうちに、荒木さんは趣味が合う薬剤師の滝浦さん(28)にも惹かれていきます。

 「お宅訪問」では荒木さんの自宅には、参加男性トップとなる7名の女性が集まりました。荒木さんは、花嫁候補としてだけでなく女将さんとしても一緒に人生を歩んでくれる女性を今回のお見合いイベントで探していました。

そこで、種子島あらきホテルの厨房はじめ、ホテルの案内を集まった女性たちは見学してもらいました。

△荒木政臣さんが勤める「種子島あらきホテル」の場所/「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島〜」

 その帰り、浦川さんは荒木さんとこの種子島あらきホテルで働きたい気持ちが募って、荒木さんの母親を前に涙します。

それが荒木さんの母親に好印象だったようで、「浦川さんが見せた涙が忘れられない」と荒木さんに語りました。

 しかし、荒木さんは3人の女性を候補として考えていました。その3人とは、浦川さん、滝浦さんに加え、お宅訪問で来てくれた赤嶺さんです。

 赤嶺さんはそのとき初めてその名前がでました。赤嶺さんは沖縄県で経理の仕事をしている30歳女性。今までの人生において男性と付き合ったことが一度もないという奥手な女性でした。

 赤嶺さんは恋愛経験が乏しく、荒木さんにアピールできなかったものの、バーベキューでテキパキと料理をこなす姿や真面目に受け答えする姿勢を、荒木さんは遠目ながら見ては気になり始めていたのでした。

 最終フリータイムでは、この3人の女性(浦川さん、滝浦さん、赤嶺さん)と荒木さんは話をしました。まず浦川さんは「一緒に働きたい」と話し、またしても涙します。

次に滝浦さんは、荒木さんに惹かれていながらも女将の役割を担う自信がないことも正直に話します。そして、赤嶺さんは終始緊張しながらも最後には笑顔で話をしました。

 そして、運命の最終告白タイム。最終的に荒木さんが花束を持って向かったのは・・・

スポンサーリンク




 赤嶺さんでした。「お互いの島のことを話してみたいです。よろしくお願いします」と赤嶺さんに花束を渡そうとする荒木さん

 それに赤嶺さんは笑顔で「ありがとうございます よろしくお願いします」と答えて、見事、カップルが成立しました。

 まさしくどんでん返しの奇跡的な結末となりました。赤嶺さんは終始目立たない存在でしたたが、最終的には逆転ホームランを打つ形で荒木さんの心を射止めました。

赤嶺さんは特に前に出ることもなく、しかし、陰でしっかりとした心配りをしていて、そういった真面目で謙虚な姿勢を荒木さんはしっかりと見ていたのだと思います。

 赤嶺さんは笑顔よくてしっかりとした雰囲気がする女性です。きっと、種子島あらきホテルでも素敵な女将さんになるのではないかと想像しています。
 
 種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>は、種子島の玄関口西之表港から徒歩5分ほどにあるホテル(西之表港へは、鹿児島本港から高速船で約1時間半)。

和室、洋室、和洋室などいろいろなタイプの部屋があり、種子島ならではの新鮮な魚介類をつかった料理が大人気。また海に近く夕陽がきれいなホテルとのことです。

「TBSナイナイのお見合い大作戦」の開催地となる八女(福岡県八女市)は、歴史好きにぴったりのまち!

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
 a1370_000167.jpg

次回のTBS「ナイナイのお見合い大作戦〜八女の花嫁〜」開催地となる福岡県八女市(やめし)。

スポンサーリンク




八女市は、福岡市の南へ50kmほどにある歴史と自然に彩られたまちです。

△TBSナイナイのお見合い大作戦〜八女の花嫁〜の開催地、八女(福岡県八女市)の場所

 八女(やめ)というまちの名前は、日本書紀の一節にある「この地方に女神あり、その名を八女津媛といい、常に山中にある」に由来しています。

 そんなことからもうかがえる古い歴史が、八女(福岡県八女)には存在します。

 八女(福岡県八女市)の歴史といえば 九州最大の古墳「岩戸山古墳を」が八女丘陵にあることがまず挙げられます。岩戸山古墳は、今から1500年近く前の古墳で、大和朝廷に対抗するためにつくられた筑紫君磐井の墓であると考えられています。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】筑紫の磐井 [ 太郎良盛幸 ]


八女(福岡県八女市)が神秘的なのは、岩戸山古墳以外にもさまざまな古墳や遺跡が点在しているということ。まさに古代ロマンの舞台なのです。

TBSナイナイのお見合い大作戦の開催地八女(福岡県八女市)に点在する主な古墳・遺跡

・岩戸山古墳 (国指定文化財)
・乗場古墳  (国指定文化財)
・丸山古墳  (国指定文化財)
・茶臼山古墳 (国指定文化財)
・丸山塚古墳 (国指定文化財)
・丸山古墳  (国指定文化財)
・童男山古墳 (県指定文化財)
・深田古墳  (市指定文化財)
・岩戸山4号古墳
・立山山古墳群
・釘崎古墳群
・鶴見山古墳
・六反田遺跡
・亀甲遺跡

 また、八女に魏志倭人伝に登場する謎の女王ヒミコの国「邪馬台国」があったのでないか?という説
(邪馬台国九州説)もあります。ナイナイのお見合い大作戦の開催地、八女(福岡県八女市)を歩けば、
素敵な古代ロマンの世界がどんどん広がってきそうですね。

楽天市場【楽天ブックスならいつでも送料無料】筑後の地名から読み解く邪馬台国 [ 中島昭三 ]


TBSナイナイのお見合い大作戦の開催地八女の中心部(福島)には古い町並みが広がる

 あと、八女の歴史を感じさせるエリア八女市の中心部 福島界隈には白壁の町家が連なる古い町並みがつづいています。この八女市の町家群は、1587年に筑紫広門が築いた福島城を中心とした城下町の名残だと考えられています。

 福島城は1620年に久留米藩の有馬豊氏の支配下となったことで廃城しましたが、その間にできた町人地は経済の中心地として発展していきました。江戸時代には和紙や石灯篭、提灯など伝統産業の開発と流通が盛んにおこなわれ 現在でも、それら伝統産業は大切に受け継がれています。

 岩戸山古墳をはじめとする古墳や遺跡、福島の古い町家群ほか、ナイナイのお見合い大作戦の舞台となる八女(福岡県八女市)には歴史を感じさせる風景が日常生活のなかに広がっています。歴史散歩が好きな方には
ぴったりのまちですね。

スポンサーリンク




TBSナイナイのお見合い大作戦の開催地、八女(福岡県八女市)への交通手段は?

 さて、そんな八女への交通手段は、いくつか方法がありますが、一番分かりやすいのは、西鉄久留米駅からバスで市内にアクセスするルート。たとえば西鉄福岡駅から、西鉄特急に乗った場合、西鉄久留米駅で下車。西鉄久留米駅から西鉄バス(八女営業所行)に乗って八女に向かうのです。八女営業所行の西鉄バスは1時間に3本程度出ていますし、八女市内まで35分ほどでアクセスすることができます。
西鉄特急.JPG
△大牟田行の西鉄の特急列車 西鉄福岡から西鉄久留米まで31分(片道620円)

 あるいは、JR利用の場合、JR博多駅から鹿児島本線の快速大牟田行に乗って、羽犬崎駅で下車。羽犬崎駅から堀川バスで15分ほどで八女市内にアクセスできます。ただ、堀川バスは時間帯によっては本数が1時間に1本ほどと少なめです。
IMG_1873.JPG
△荒尾行のJR鹿児島本線の快速列車。博多駅〜羽犬塚駅まで約50分(片道940円)

TBSナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜〚12月17日水曜夜7時放送〜〛種子島ってどんな島?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
a1370_000167.jpg

 「お見合い」をテーマにした恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気です。

スポンサーリンク




12月17日(水曜)夜7時〜は、4時間スペシャルで「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」が放送されるようです。種子島の創業166年の老舗ホテル「種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>」のイケメン御曹司(荒木政臣さん)が大人気だったことや、9回目の参加となる保育士の女性の恋の駆け引きが良かったことなど、放送前から話題になっているようです。

 TBS「ナイナイのお見合い大作戦」は、かつてテレビ番組「モテモテナイティナイン」の一コーナーとして放送されていましたが、その高い視聴率ゆえに特番として独立。数

か月ごとに、嫁不足で悩む離島や地方のまちにスタッフが訪れ、全国から結婚したい女性を募って集団お見合いをセッティングしてその模様をリポートする企画が展開されています。

 12月17日にTBS系列で放送される「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は、鹿児島県の種子島が婚活イベントの舞台。一体、種子島とはどんな島なのでしょうか?種子島について簡単に調べてみました。

スポンサーリンク




種子島ってどんな島?

 種子島は鹿児島市内から高速船で1時間30分ほど南にいったところに浮かぶ、人口3万人ほどの平坦な島です。秋は台風が通過することが少なくありませんが、一年間を通して温暖で、のんびりした雰囲気がだだよっています。

(地図)TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」の開催地となった種子島の場所


種子島は海がきれい

 種子島のすばらしさといえば、まず「美しい海」が挙げられます。種子島の近海の海はエメラルドグリーンに澄んでいてとてもきれい。

また、遠浅で海水浴に適したビーチも点在。ウミガメが産卵する砂浜まであります。もちろん、魚介類の宝庫であり新鮮な魚を日常的に食べることができます。

種子島のトビウオ干物


種子島はフルーツや野菜の宝庫

 種子島ではその温暖な気候と豊かな自然環境を生かし、フルーツや野菜の栽培が盛ん。なかでも種子島の「安納芋」は島の特産物として広く知られています。

種子島の安納芋は糖度が高くて甘い味のするさつま芋です。その他、マンゴーやキウイといったフルーツも美味です。

種子島産安納芋をつかったタルトモンブラン


種子島は今も昔も歴史をつくる島

 歴史教科書にも登場しますが、種子島は日本に初めて鉄砲が伝来した島という、歴史的エピソードを持っています。

種子島に漂着したポルトガル人が伝授したというその鉄砲技術は、戦国大名たちも大きく関心を持ち戦でもつかわれたと伝えられています。

一方、種子島は宇宙産業の拠点でもあります。島内には種子島宇宙センターがあり、スペースシャトルが打ち上げられます。

種子島は未来の宇宙開発を目指す、世界中の研究者たちが熱いまなざしを送っている島でもあるのです。

種子島への交通手段

 種子島への交通手段は幾通りかありますが、最もわかりやすいのは、新幹線と高速船を使ってアクセスする交通手段。

まずは、九州新幹線に乗って終点の鹿児島中央駅へ向かいます。鹿児島中央駅からはタクシーまたはバスを利用して鹿児島本港へ。

そして、1日6便出ている高速船「トッピー&ロケット」に乗船して、1時間30分ほどで種子島西之表港に到着します。

※種子島への交通手段についてもっと詳しく知りたいかたはこちら
a0960_003658.jpg
(種子島の宿)
 種子島には、ホテルや旅館がいろいろあります。ちなみに、今回の「ナイナイのお見合い大作戦!」で男性出場者のリーダーをつとめる荒木政臣さんは、創業166年のホテルの御曹司であり観光協会会長でありしかもイケメンということで、女性陣からものすごい人気だったそうです。

 その荒木政臣さんが跡を継がれた老舗ホテルとは「種子島あらきホテル(旧:シティホテルあらき) <種子島>」のことです。ホームページも見てみたのですがなかなか素敵な雰囲気のホテルですね。種子島に行ったらぜひ行ってみたいものです

 TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は、大雨のなか、お見合いイベントが決行されたそうです。そして噂によると、そのお見合いイベントでカップルになった後、恋が発展し、結婚が決まったカップルもいるのだとか。

一体、どのカップルが結婚することになったのでしょうか?そんないろいろな恋愛ドラマが種子島を舞台にどのように繰り広げられるのか注目です。

TBSナイナイのお見合い大作戦!の開催地「種子島」への交通手段は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
a1370_000167.jpg
 TBS系列で放送されている恋愛バラエティ特番「ナイナイのお見合い大作戦」が大人気だそうです。

TBS「ナイナイのお見合い大作戦」は、嫁不足で悩む市町村や離島の独身男性に焦点を当て、全国から花嫁候補を募集してて集団お見合いを開催するという企画。放送されるたびに、大きな話題になっています。

スポンサーリンク




 お見合いが開催される地域では、結婚したい独身男性が、花嫁と出逢えるチャンスを得られるとともに、
地域の特産物や観光スポットも番組内で紹介されるので、地域活性化にも貢献しているようですね。

 さて12月17日(水)に久しぶりに「ナイナイのお見合い大作戦」が放送されるそうです。しかも4時間スペシャルで!今回のお見合いの舞台となっているのは、鹿児島県の種子島です。

お見合いイベントが開催されてから既に結婚が決まったカップルがいることや、種子島の老舗ホテルの御曹司が女性たちからすごい人気だったことなど、放送前から話題になっているようですね。


△TBSナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜のお見合いイベントの舞台「種子島」の場所

 なお、当日のTBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁」を観て、「種子島に行ってみたい!」と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで、種子島へ行くにはどのような交通手段があるのか、以下まとめてみました 

スポンサーリンク




ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜の開催地「種子島」への交通手段は?

まずは新幹線で鹿児島中央駅まで移動

 種子島へ陸路で行く場合、鹿児島中央駅まで行ってから、鹿児島本港から船(高速船またはフェリー)で種子島西之表港へ向かうのがスタンダードな交通手段です。

まず鹿児島中央駅への移動手段ですが、九州新幹線が鹿児島中央駅まで開通したことで、ずいぶんアクセスしやすくなりました。

▽九州新幹線「さくら号」
a0960_003657さくら 九州新幹線.jpg
 新大阪から鹿児島方面へ向かうと仮定した場合、みずほ号、さくら号の2種類の新幹線が鹿児島中央駅まで直行しています。あと、博多以遠限定でつばめ号という新幹線も走っていますが、いずれの列車も鹿児島中央駅が終着駅となります。

 ちなみに、みずほ号に新大阪駅から乗った場合、新大阪駅〜鹿児島中央駅までの所要時間は3時間50分ほど。

さくら号はやや停車駅が多いですが、4時間10分ほどで鹿児島中央駅に到着します。新大阪駅から鹿児島方面へ行く新幹線は、1時間に1本くらい発着しているだけになかなか便利といえるでしょう。


☆みずほ号の停車駅(新大阪駅〜鹿児島中央駅)
・・新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央

◇さくら号の停車駅(新大阪駅〜鹿児島中央駅)
・新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、福山、広島、(徳山)、(新下関)、小倉、博多、新鳥栖、久留米、熊本、川内、鹿児島中央
a0960_003658.jpg

鹿児島中央駅から種子島にアクセスする交通手段は?

 鹿児島中央駅に到着したら、種子島方面へ向かう船(高速船またはフェリー)が発着する鹿児島本港(鹿児島本港高速船ターミナル)に向かうわけですが、移動手段はバスまたはタクシーということになります。

鹿児島中央駅〜鹿児島本港まで15分ほどです。

T鹿児島本港から高速船「トッピー&ロケット」を利用して種子島西之表港に行く場合

鹿児島中央駅→(連絡バスまたはタクシーで約15分)→鹿児島本港(バス乗り場)→(徒歩4分)→
鹿児島本港高速船旅客ターミナル→(種子島屋久高速船 トッピー&ロケット1時間35分)→種子島西之表港
※高速船は1日6便

◆高速船トッピー&ロケットの運賃(種子島-鹿児島) 
大人(子供)片道 7,700(3,850)円・往復割引 14,100(7,050)円

種子屋久高速船株式会社 予約センター099-226-0128
(平日)8:30〜19:00(土日祝)8:30〜17:30

※高速船は本数が比較的多く、種子島へ向かう最もスタンダードな交通手段だといえると
思います。なお、西之表港から市内までは大和バスが走っています。

U鹿児島本港からフェリーを利用して種子島に行く場合

鹿児島中央駅→(連絡バスまたはタクシーで約15分)→鹿児島本港(バス乗り場)→
(徒歩)→鹿児島本港南埠頭8:40発(フェリープリンスわかさ)→種子島西之表港12:10着
※1日1便しかありません

フェリープリンセスわかさの運賃 片道
スタンダード 4,000(2,000)円 ・往復割引7,260(3,630)円)
デラックスB 6,370(3,180)円 ・往復割引11,530(5,760)円

プリンセスわかさ車両の予約 九商ポートサービス(株)
TEL 099−222−8271 (9:00〜17:00)日祝休み

V谷山港からフェリーを利用して種子島に行く場合

鹿児島中央駅→鹿児島中央駅前→(鹿児島市電2系統 15分)→朝日通→(徒歩5分)→山形屋BC→(連絡バス50分)→谷山港停→(徒歩4分)→谷山港18:00発→(フェリーはいびすかす)→種子島西之表港21:40着

※書いたはみたものの、プリンセスわかさが出港する谷山港は鹿児島中央駅からかなりアクセスしにくく交通費も1700円かかってしまいます・・車で種子島に行く方にとっては良いかもしれません

フェリーハイビスカスの運賃
2等 3,500円(300円) ・往復割引6,300円(600円)
学生 2,860円(300円) ・往復割引5,560円(600円)

はいびすかすの予約 新屋敷商事(株)
TEL 099−261-7000 (平日)8:30〜18:00 (土日祝)9:30〜18:00

W飛行機を乗り継いで種子島に行く場合

 新幹線を利用せず、飛行機を乗り継いで種子島へ向かうという手段もあります。

羽田空港、中部国際空港、伊丹空港などから、鹿児島空港へANAの飛行機が1日1便飛んでいます。鹿児島空港で、種子島空港行の飛行機(日本エアコミューター)に乗り換えて40分ほどで種子島空港に着きます。

・各空港→(飛行機)→鹿児島空港→(飛行機 約40分)→種子島空港

 各空港
 ・羽田空港〜鹿児島空港(約2時間)
 ・中部国際空港〜鹿児島空港(約1時間30分)
 ・伊丹空港〜鹿児島空港(約1時間15分) 
  ※それぞれ1日1便です。

 航空会社(鹿児島空港〜種子島空港):JAL・日本エアーコミューター
種子島航空センター株式会社 予約センター 0997-27-3737
鹿児島空港〜種子島空港までの飛行機は1日4便
a1500_000009.jpg
(まとめ)
 以上、種子島への交通手段について調べてみましたが、いずれの交通手段にしても、種子島へ行くには時間がかかりますし、度重なる乗換を余儀なくされます。

また、飛行機や船の便数も多くないため、待ち時間が発生するケースも多く、移動だけで1日がかりとなりそうです。

ただそれだけに、種子島にはならではの文化や美しい自然が守られていて、旅人たちを惹きつける魅力にあふれているのでしょうね。

「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」で見事カップル成立された方々には、ぜひ種子島で幸せを築いていってほしいですね

TBSナイナイのお見合い大作戦の次回開催地「福岡県八女市」への交通手段は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
地方の魅力が映し出されるテレビ番組のひとつに、「ナイナイのお見合い大作戦」があります。
a1370_000167.jpg
「ナイナイのお見合い大作戦」とは、地域の嫁不足で悩む市町村に焦点を当て、結婚したい花嫁候補を全国から募集し集団お見合いをさせるといった内容の番組。

スポンサーリンク




 出場者たちが人生をかけた大勝負にでるのはドラマチックですし、全国のさまざまな地域が紹介されるだけに旅情もあっていいなと思うのです。

 2014年は年末(12月17日水19時〜)は、鹿児島県の種子島を舞台に「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁」が4時間スペシャルで放送されます。

また、そのときに次回開催地として、福岡県の八女市が紹介されるようですね。

 福岡県八女市といえば福岡県の山間部にあるまちで、よほどの用事がなければなかなか行く機会はないかと思います。

そんなまちが、番組を通して全国的に有名になれば、結婚したい地元の独身男性にも朗報であるとともに八女の観光振興にもつながるので良いことだなと思います。

 さて、ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる福岡県八女市へ行こうと思えば、一体どんな電車に乗ればいいのでしょうか?八女の市街地まで行く交通手段も含め、調べてみました。

スポンサーリンク




(地図)ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる八女(福岡県八女市)の場所


ナイナイのお見合い大作戦の次回開催地 福岡県八女市への交通手段は?

 福岡県八女市は福岡県の南西部に位置するまちです。さて、八女市への交通手段ですが、地図を見渡したところ、まちには鉄道は走っていないようですね。

最寄り駅は、JR鹿児島本線の羽犬塚駅ということになります。羽犬塚駅から八女市内の中心部へはバスで15分ほど。ただバスが1時間に1本程と少なく羽犬崎駅で待ち時間が出てしまうかもしれませんね。

 なお、西鉄久留米、JR久留米駅からも八女市内へ直行する路線バス(西鉄バス)が出ていることが分かりました。

こちらはバスが1時間3本くらい走っていますし、本州や福岡空港からのアクセスも良さそうです。

 以下、ナイナイのお見合い大作戦の舞台となる福岡県八女市内への交通手段を、パターンごとに分けてまとめてみました。

T福岡駅から西鉄を利用して八女市内へ行く場合

 西鉄福岡駅→(電車:特急大牟田行 約35分)→西鉄久留米駅→(西鉄バス八女営業所行:約35分)→八女市内

 西鉄福岡駅から、西鉄久留米駅までは、西鉄の特急電車で約35分です。

西鉄久留米駅からバスに乗り換え、西鉄バスで八女の市街地まで約35分。八女方面に向かう西鉄バスの本数は1時間に3本ほどと本数は結構出ているようです。

IMG_2840西鉄の特急列車(西鉄福岡駅大牟田駅).JPG
△西鉄の特急列車(西鉄福岡駅大牟田駅)

UJRや新幹線を利用して八女市内へ行く場合

パターン@

JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行OR新幹線さくら)→JR久留米駅→(西鉄バス八女営業所行 約50分)→八女市内
 
 JR久留米へは、JR博多駅から快速荒尾行で約35分です。また、新幹線で行くなら、「さくら」のなかに久留米駅にも停車する列車があります。

JR久留米駅でバス(西鉄バス 八女営業所行)に乗り換えて約50分で八女市内へたどり着きます。西鉄バスの本数は1時間に3本ほど出ていまます。

パターンA

JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 45分)→JR羽犬塚駅→(バス約15分)→八女市内

距離的には、八女市内の最寄り駅は、JR鹿児島本線の羽犬塚駅となります。JR博多駅からJR羽犬崎駅までは、快速荒尾行で45分ほどです。

羽犬崎駅からは、堀川バス(黒木・矢部方面行)に乗り換え、八女市の中心部まで約15分です 。ただ、難点として、羽犬塚駅からバスの本数は1時間に1本程と少なめなので注意が必要です
JR鹿児島本線の快速列車荒尾行.JPG
△JR鹿児島本線の快速列車荒尾行
 
V飛行機で福岡空港から八女市へ行く場合

パターン@
福岡空港→(福岡市地下鉄空港線・姪浜行)→天神→(徒歩)→西鉄福岡駅→(電車 西鉄特急・大牟田行 35分)→西鉄久留米駅→(西鉄バス 八女営業所行 35分)→八女市内

福岡空港からは天神までは地下鉄で数分。天神駅から西鉄福岡駅までは徒歩で行くことができます。

パターンA
福岡空港→(福岡市地下鉄空港線 姪浜行)→JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 45分)→羽犬崎駅→堀川バス(黒木・矢部方面行 約15分)→八女市内

福岡空港からJR博多駅まで、地下鉄で数分の距離です。

パターンB
福岡空港→(地下鉄:福岡市地下鉄空港線 姪浜行)→JR博多駅→(JR鹿児島本線快速荒尾行 35分)→JR久留米駅→(西鉄バス 八女営業所行 50分)→八女市内

パターンC
福岡空港→(高速バス)→八女インター→(タクシー)→八女市内

福岡空港から、八女方面に向かう高速バスも出ています。その高速バスは2種類あり、「西鉄バス」大牟田・荒尾行、または九州産交バス熊本行「火のくに号」です。いずれかに乗って八女インターで下車。

ただ、八女インターから八女市内へは車で10分ほどかかるので、その区間はタクシー利用がよさそうです。
新千歳空港に就航する格安航空会社(LCC (9).JPG

 さて、そんな「ナイナイのお見合い大作戦」の次回開催地となる福岡県八女市とは、一体どんなまちなのでしょうか?簡単に調べてみました

スポンサーリンク




ナイナイのお見合い大作戦の開催地となる福岡県八女市ってどんなまち?

 「ナイナイのお見合い大作戦」の開催地として予定されている福岡県八女市は、福岡県の南西部にあるまち。

周囲には、筑肥産地や八女山地が連なり緑にあふれた自然豊かなエリアです。

八女市の特産物「八女茶」

 福岡県八女市の特産物といえば、何といっても「八女茶」。八女市星野村地区を中心に、広大な茶畑が広がっていて、八女地方の玉露生産高は全国1位を誇っています。

八女茶を使った銘菓もいろいろあます。

ちなみに、ナイナイのお見合い大作戦のホームページには、「ふわわ」という、パッケージが写真に写りこんでいましたが、これは、「ふわわ」という八女茶を使ったパフケーキ。

八女茶の粉茶を練りこんだクリームが中に入っていて美味らしいです。

福岡県八女市の特産物「八女茶」

八女市内には温泉もあり

 福岡県八女市には温泉もあります。例えば、池野山荘や日帰り入浴施設の「温泉館きらら」などは八女の自然に囲まれた温泉施設。観光客や住民たちの憩いの場となっています。

「美人の湯」とも称され、やわらかく肌にやさしい温泉です。

八女は歴史スポットも多い

八女は歴史の古いまちです。まちの随所には、縄文時代や弥生時代に形成されたと考えられる遺跡が点在。

また、岩戸山古墳ほか、古墳も残されていて、歴史ファンたち注目のエリアです。提灯や八女和紙づくりなど伝統工芸も盛んです。

八女の盆提灯

 TBS「ナイナイのお見合い大作戦〜種子島の花嫁〜」は12月17日夜7時〜放送。そのなかで、福岡県八女市が次回のお見合い開催地として紹介されると思います。

福岡県八女市の魅力がお茶の間に広がり嫁不足も解消できればいいですね。

検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます