京都丹後鉄道「丹後あかまつ号」乗車記(西舞鶴〜天橋立〜豊岡)
PR |
|
【乗り換えさん】 ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ |

△西舞鶴駅に停車する京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後あかまつ号
京都丹後鉄道(丹鉄)を走る観光列車「丹後あかまつ号」。
スポンサーリンク
その車内は、海に向いた座席や丹後ちりめんを展示した棚があるなど、ドーンデザイン研究所代表の水戸岡鋭治氏デザインによる木のぬくもりにあふれる空間。
西舞鶴〜天橋立〜豊岡間を83.6kmを約2時間30分かけて結んでいます。
先日、そんな京都丹後鉄道(丹鉄)の観光列車「丹後あかまつ号」に乗って丹後半島を旅しました。
<
乗車記@:西舞鶴〜天橋立>
10時22分に西舞鶴駅を出発の京都丹後鉄道の「丹後あかまつ号」。女性の姿も目立ちます。
スポンサーリンク
京都丹後鉄道「丹後あかまつ号」にはアテンダントが乗車しており、記念乗車証を配布したり、観光案内をしたりコーヒーや軽食を運んだりと大活躍。
京都丹後鉄道(丹鉄)の西舞鶴駅を出ると、愛宕山を右に山に挟まれた田園地帯を走っていきます。ナラ材を中心とする木の心地よい振動が伝わってきます。

△のんびりした丹後半島の緑が車窓を流れていく
トンネルをくぐり右手にまちなみを見下ろす高台にあがって四所駅。丹後神崎駅を出ると、大きくカーブを描き列車は全長552mの由良川鉄橋を渡っていきます。
一本にのびるダイナミックな鉄橋。車窓には陽光を受けてキラキラ輝く美しい川面がいっぱいに広がりました。
そのとき「丹後あかまつ号」は速度落として由良川鉄橋を渡っていきます。そんなはからいも心温まります。

△丹後神崎〜丹後由良間に通る、全長552mの由良川鉄橋
その界隈は、森鴎外の小説「山椒太夫」の舞台。安寿が潮を汲んだ由良浜も広がります
京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後由良駅を出るとから右手に由良岳が座り田畑を抜け右に高台に上がり、トンネルを貫くと再び紺碧の海(栗田湾)が広がります。
奈具の海岸線。まさに「海の京都」が味わえる絶景。列車は徐行。
勾配を下りていると古い屋根瓦のまちなみを映して栗田駅(くんだ)次第にまちなみが広がってきて宮津駅です。
宮津からは時折海を映し出しながら海岸線のまちなみを抜けて天橋立駅に到着します。

△京都丹後鉄道(丹鉄)沿線随一の絶景「栗田湾」の海景
(
宮津の宿泊情報)
京都丹後鉄道沿線は、カニも宮津港では松葉ガニの漁期が11月6日〜3月20日で、宮津市内の旅館や民宿では、新鮮なカニ料理を味わうことができます。
なかでも、徒歩10分ほどに立つ料亭旅館「
宮津温泉 料理旅館 茶六別館」のカニ懐石料理は人気。同旅館では宮津温泉の温泉も楽しむことができます。
» 続きを読む