周遊券などオトク切符(北陸特集)のカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR
  • ホーム
  • »
  • 周遊券などオトク切符(北陸特集)

カテゴリ:周遊券などオトク切符(北陸特集)

周遊券などオトク切符(北陸特集)のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

周遊券などオトク切符(北陸特集)
△えちごときめき鉄道(日本海ひすいライン)の列車北陸新幹線の開業に伴い、新たに発足した第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」は、土日祝日の連続する2日間で乗り…

記事を読む

周遊券などオトク切符(北陸特集)
△IRいしかわ鉄道の車両 北陸新幹線の開業を受けて、北陸エリアでは、JR北陸本線の一部路線を引き継ぐ形で、4社の第三セクター鉄道が発足しました。スポンサーリンクsrc…

記事を読む

周遊券などオトク切符(北陸特集)
 北陸新幹線の開業を受けて、開業する第三セクター鉄道「IRいしかわ鉄道」が一日乗り放題のフリー切符「IRいしかわ一日フリーきっぷ」を発売することが発表されました。…

記事を読む

IMG_214関西から北陸へのアクセス特急「サンダーバード」6.JPG△..

周遊券などオトク切符(北陸特集)
△関西から北陸へのアクセス特急「サンダーバード」2015年3月14日に北陸新幹線が東京〜富山・金沢間に開通したことを受けて、北陸の交通網は大きく変化をしました。スポ…

記事を読む

えちごトキめき鉄道の全線が、土日祝の連続する2日日間乗り放題の「トキめきホリデーパス」

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_3031えちごときめき鉄道の列車.JPG
△えちごときめき鉄道(日本海ひすいライン)の列車

北陸新幹線の開業に伴い、新たに発足した第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」は、土日祝日の連続する2日間で乗り降り自由の「トキめきホリデーフリーパス」を発売します。
スポンサーリンク




「トキめきホリデーパス」の値段は大人1000円、小児500円。
IMG_339えちごときめき鉄道(妙高はねうまライン)の列車8.JPG
△えちごときめき鉄道(妙高はねうまライン)の列車

えちごトキめき鉄道の路線は、直江津駅を起点に、2つあります。

それぞれ、長野方面へ向かう「えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)」、日本海側を走る「えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)」という愛称が付けられています。

スポンサーリンク




それぞれ以下、簡単にまとめてみました。
img-line-gui.png
△北陸新幹線開業に伴って開業する「えちごトキめき鉄道」の路線(提供:えちごトキめき鉄道)

@えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン
IMG_3232.JPG
△えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)で活躍予定の115系電車

えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)は、新潟県の直江津駅と妙高高原駅間の38kmの区間を結ぶ路線。妙高高原駅は新潟県と長野県との県境付近に位置します。

それより以南は、しなの鉄道(北しなの線)の路線となりるため、えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)の列車は妙高高原駅で折り返し運転となります。

えちごトキめき鉄道(はねうまライン)には、主にJR東日本の115系電車やE127系電車が使われる予定。

また、新潟〜上越妙高・新井の区間を走る特急列車「しらゆき」(別途特急料金要)も、えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)に乗り入れてきます。

Aえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
IMG_3035えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)用に新造されたET122気動車.JPG
△えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)用に新造されたET122気動車

 えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)は直江津駅〜市振駅60.3kmの区間を結ぶ路線。

沿線の糸魚川市内を流れる姫川が、ひすいの産地であることと、日本海側を走ることから「日本海ひすいライン」と命名されました。
IMG_3097.JPG
△ひすい海岸

 えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)には、JR姫新線で活躍しているキハ122をベースにした新造ディーゼルカーET122が主に使用されています。
IMG_304えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)の座席4.JPG
△えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)の座席

えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)の列車の区間は、富山県との県境に近い市振駅までですが、あいの風とやま鉄道の泊駅まで乗り入れます。糸魚川〜直江津間には、快速列車も運行中。
IMG_3014あいの風とやま鉄道の電車.JPG
△あいの風とやま鉄道の電車

» 

IRいしかわ鉄道「金沢駅連絡きっぷ」を発売|北陸新幹線などに乗り継ぐ場合、IRいしかわ鉄道の運賃が片道分に

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_20IRいしかわ鉄道の車両83.JPG
△IRいしかわ鉄道の車両

 北陸新幹線の開業を受けて、北陸エリアでは、JR北陸本線の一部路線を引き継ぐ形で、4社の第三セクター鉄道が発足しました。

スポンサーリンク




そのうちのひとつ「IRいしかわ鉄道」は、金沢〜倶利伽羅間17.8kmを結ぶ路線です。

金沢駅を起点とするだけに、北陸新幹線やJR北陸本線を走る在来線特急列車の連絡鉄道としての役割も担っています。

 そんなIRいしかわ鉄道は、北陸新幹線やJR北陸本線を走る在来線特急列車を利用するときにオトクになる「金沢駅連絡きっぷ」を発売。

 IRいしかわ鉄道の「金沢駅連絡きっぷ」を発売場所となるのは、IRいしかわ鉄道の津幡駅、森本駅、東金沢駅。

それらの駅から金沢駅を経由し、北陸新幹線またはJRの特急列車(特急サンダーバード、特急しらさぎ、特急ダイナスターなど)に乗って戻ってくる場合、IRいしかわ鉄道の運賃が片道運賃になるという切符です。有効期間は7日間です。

スポンサーリンク




 例えば、IRいしかわ鉄道の森本駅から金沢駅を経由して北陸新幹線で東京まで行って戻ってくる場合、IRいしかわ鉄道の往復運賃(森本〜金沢 往復440円)が片道分220円に割引されるということになります。

IRいしかわ鉄道の路線は短いだけに、わずかといえばわずかですが、家族で東京や関西に旅行に行く場合、手土産ひとつぶんくらいをねん出できそう。

 その他、IRいしかわ鉄道では、土休日などが1日乗り放題となる「IRいしかわ一日フリーきっぷ」も発売。

IRいしかわ鉄道「金沢駅連絡きっぷ」DATA

(発売場所)IRいしかわ鉄道の金沢駅、東金沢駅、森本駅、津幡駅 
IRいしかわ鉄道 HP
(発売額)
東金沢駅〜金沢駅(往復) 大人160円(小児80円)
森本駅〜金沢駅(往復)  大人220円(小児110円)
津幡駅〜金沢駅(往復)  大人270円(小児130円)

IRいしかわ鉄道、「IRいしかわ一日フリーきっぷ」を発売|土・休日および特定日に1日乗り放題

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
 北陸新幹線の開業を受けて、開業する第三セクター鉄道「IRいしかわ鉄道」が一日乗り放題のフリー切符「IRいしかわ一日フリーきっぷ」を発売することが発表されました。
IMG_202015年3月14日に開業したIRいしかわ鉄道の車両83.JPG
△2015年3月14日に開業したIRいしかわ鉄道の車両

 「IRいしかわ一日フリーきっぷ」の発売額は大人500円、子供200円で、土休日および特定日(GW、夏休み、年末年始など)にIRいしかわ鉄道が一日乗り放題となります。

スポンサーリンク




 IRいしかわ鉄道は、JR北陸本線の路線の一部(金沢駅〜倶利伽羅駅間17.8km)を引き継ぐ形で発足する第三セクター鉄道。

終点の倶利伽羅駅は、石川県と富山県の県境に近い駅で、IRいしかわ鉄道と あいの風とやま鉄道の境界駅になります。

 「IRいしかわ一日フリーきっぷ」はどれくらいオトクな切符なのでしょうか?

 例えば、IRいしかわ鉄道の全区間(金沢駅〜倶利伽羅駅)を往復した場合、720円かかるので、「IRいしかわ一日フリーきっぷ(大人500円)」は220円オトクというこうことになります。

 北陸新幹線および、IRいしかわ鉄道ほか第三セクター鉄道が開業する2015年3月14日からは、金沢から在来線で能登半島の七尾方面や富山方面に行くときは、IRいしかわ鉄道を経由していくというのが一般的なスタイルになっていきます。

「IRいしかわ一日フリーきっぷ」をうまく使って、富山方面や能登半島への旅行をオトクに楽しむことができればよいですね。

» 

北陸新幹線開業で「北陸乗り放題きっぷ」リニューアル(変更点など)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_214関西から北陸へのアクセス特急「サンダーバード」6.JPG
△関西から北陸へのアクセス特急「サンダーバード」

2015年3月14日に北陸新幹線が東京〜富山・金沢間に開通したことを受けて、北陸の交通網は大きく変化をしました。

スポンサーリンク




例えば、在来線(JR北陸本線)の一部はIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、しなの鉄道(北しなの線)、えちごトキめき鉄道という第三セクター鉄道に移管されました。

一方で、特急能登かがり火号ほか、新しい特急や観光列車も走りはじめました。
IMG_8745金沢〜和倉温泉間を結ぶ特急「能登かがり火」.JPG
△金沢〜和倉温泉間を結ぶ特急「能登かがり火」

 そういった北陸新幹線に伴う変化を受け、2015年3月14日を期に、関西から北陸までの往復特急列車と自由周遊区間をセットにした「北陸乗り放題きっぷ」もリニューアルされました。以下、その変更点をまとめてみます。

リニューアル後の「北陸乗り放題きっぷ」※2015年3月14日以降

セットの内容
・特急サンダーバード号の往復普通車指定席
・北陸フリーエリア内で(北陸新幹線、特急・普通列車)の普通車自由席に3日間乗り放題

値段
 京都市内発着:14280円
 大阪市内発着:15560円
 神戸市内発着:16640円
スポンサーリンク




利用期間)2015年3月14日〜2016年4月3日)
発売期間)2015年2月14日〜2016年3月31日
有効期限)3日間
購入の条件
・2名以上が同一行程(同一の列車)で旅行する場合に限り発売。
 ※2名以上で旅行されると判断される場合は、異なる出発地の組み合わせでも発売可
・使用する日にちを指定すること
・こども用だけの販売はなし

同封されているもの
「ゆき」券、「かえり」券、「きっぷのご案内」、「レンタカー利用券」、「アンケート」の計5枚

自由周遊区間
・福井県内のJR在来線
・石川県内のJR在来線
・富山県内のJR在来線
・北陸新幹線(金沢駅〜黒部宇奈月温泉駅間)
・IRいしかわ鉄道線
・あいの風とやま鉄道線 

IMG_2451.JPG
△北陸乗り放題きっぷでは北陸新幹線(金沢〜黒部宇奈月)も自由周遊区間に

 注目すべきは、北陸新幹線(普通車自由席)の区間。金沢〜新金岡〜富山〜黒部宇奈月温泉に乗車できるということです。

つまり、宇奈月温泉や立山黒部アルペンルートなど、特に富山県の観光スポットへの移動が現行よりもスピーディーアップできそう。

また、新しく開業する北陸新幹線の乗り心地や沿線の風景を楽しむというのも、それだけで旅の価値が高まるかもしれません。
【敦賀駅乗り換え 関連動画】








検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます