JR北海道(快速・普通列車)のカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR
  • ホーム
  • »
  • JR北海道(快速・普通列車)

カテゴリ:JR北海道(快速・普通列車)

JR北海道(快速・普通列車)のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
IMG_JR富良野線35.JPGJ..

JR北海道(快速・普通列車)
JR北海道は、JR富良野線の列車内で観光案内を聴ける「音声ガイドGPSアプリ」を2018年8月1日よりスタートすることを発表しました。スポンサーリンク style="display:i…

記事を読む

JR北海道(快速・普通列車)
△新千歳空港〜小樽を結ぶJR北海道の「快速エアポート」インバウンドによる外国人観光客の増加などに伴い、全国のJRで無料Wi-Fiサービスの導入が進められています。JR北…

記事を読む

JR北海道(快速・普通列車)
△旭川駅のホームに停車するJR北海道の特別快速列車きたみ(右)特別快速きたみは、旭川駅と北見駅間をJR石北線経由で結ぶJR北海道の特別快速列車です。スポンサーリンク…

記事を読む

IMG_2830.JPG▲..

JR北海道(快速・普通列車)
▲快速「ふらの・びえい号」に使われているキハ183系気動車の車両快速「ふらの・びえい号」は6〜9月に運転されているJR北海道の臨時快速列車です。スポンサーリンク …

記事を読む

IMG_63JR富良野線35.JPG北..

JR北海道(快速・普通列車)
北海道の中央部を走るJR富良野線は、富良野駅から旭川駅を結ぶ54.8kmのローカル線。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"&g…

記事を読む

IMG_7186快速エアポート JR北海道.JPG△..

JR北海道(快速・普通列車)
△2014年に導入された、733系「快速エアポート」 北海道最大の空港、新千歳空港からと札幌駅を経由して小樽や旭川まで結んでいるのが「快速エアポート」です。ス…

記事を読む

【JR北海道】JR富良野線の列車内で観光案内を聴ける!無料の音声ガイドGPSアプリ「SkyDesk Media Trek」がスタート

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_JR富良野線35.JPG

JR北海道は、JR富良野線の列車内で観光案内を聴ける「音声ガイドGPSアプリ」を2018年8月1日よりスタートすることを発表しました。

スポンサーリンク



使用するにはあらかじめ、スマートフォンなどでGOOGLEPLAYまたはAPPSTOREにより無料アプリ「SkyDesk Media Trek」をダウンロードしておくことが必要。

起動しておくと、GPS機能が現在地を検知し、JR富良野線の特定区間にさしかかったときに観光案内が音声で流れるという仕組み。

例えば美瑛駅〜美馬牛駅間ではメルヘンの丘の説明が、旭川駅付近ではJR富良野線の見所が音声で流れます。無料アプリ「SKYDESK MEDIA TREK」は日本語のほか、英語、中国語、韓国語にも対応しています。

スポンサーリンク


従来、観光客と通勤客が入り混じる列車という空間では、車内放送で観光案内をするにも制限がありました。観光案内がなされても、乗客のほぼ全員が観光客と想定される観光列車または特急列車に限られていました。

また、多国籍で観光案内をしようとすれば、日本語の後に英語、中国語・・といったように、ひとつの説明をいろいろな言語で聴かざるを得ず乗客にストレスとなりやすい問題点がありました。

そういった列車内の観光案内における問題点を「音声ガイドGPSアプリ」は一挙に解決してくれそうです。音声ガイドGPSアプリ「SkyDesk Media Trek」JR北海道の路線においてはJR富良野線ほかはJR根室本線でも導入されています。

このアプリに対応した路線が全国的に広がっていけば、国内外からの観光客が鉄道を使った旅をより有意義に楽しめるようになるのではないでしょうか。

JR北海道、快速エアポートと北海道新幹線に無料Wi-Fiを順次導入していく方針を発表

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2538-thumbnail2.jpg
△新千歳空港〜小樽を結ぶJR北海道の「快速エアポート」

インバウンドによる外国人観光客の増加などに伴い、全国のJRで無料Wi-Fiサービスの導入が進められています。JR北海道も一部列車内で無料Wi-Fiを導入していく旨を発表しました。
スポンサーリンク



2018年7月時点で導入対象となっているのは、快速エアポート(721系車両、733系車両)および北海道新幹線H5系車両。
IMG_8014.JPG
△東京〜新函館北斗間を結ぶ北海道新幹線「はやぶさ」

北海道新幹線(H5系車両)については無料Wi-Fi「JR-EAST FREE Wi-Fi」を12月から順次導入し、2020年3月末までに新青森〜新函館北斗間で全車両で利用可能になる状態を目指すとのこと。利用可能な車両には「JR-EAST FREE Wi-Fi」のロゴが入ったステッカーが貼りだされ、1回の接続で最大3時間の利用が可能。
スポンサーリンク


一方、快速エアポート(721系車両、733系車両)はKDDIのWIMAX2 回線を利用して2018年11月より導入スタート。2010年夏に完全導入を目指すとのこと。利用可能車両には「JR-Hokkaido Free Wi-Fi」のロゴ入りステッカーが貼りだされ、1回の接続での接続時間は最大2時間。 

新千歳空港を利用して北海道を観光される方にとっても、北海道新幹線利用のビジネス客にとっても無料Wi-Fiの導入は喜ばしいことだと思います。快速エアポートおよび北海道新幹線への導入を皮切りに、JR北海道を走る各特急・快速・普通列車にも無料Wi-Fiが順次導入されていくことに期待したいと思います。

JR北海道の「特別快速きたみ」(車両、停車駅ほか|旭川駅〜北見駅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_674旭川駅のホームに停車するJR北海道の特別快速列車きたみ3.JPG
△旭川駅のホームに停車するJR北海道の特別快速列車きたみ(右)


特別快速きたみは、旭川駅と北見駅間をJR石北線経由で結ぶJR北海道の特別快速列車です。
スポンサーリンク



2018年現在、特別快速きたみの車両にはキハ54形気動車が使用されています。最高時速は時速110qで1日1往復。

(車窓概要)
北海道内陸部の中心地である旭川。旭川駅を後にした特別快速きたみは高架からその街並みを見渡しながら東に走ります。右車窓に大雪山が見え、層雲峡の玄関口である上川駅に停車。

スポンサーリンク


山間部に入っていき北見峠を越えていきます。遠軽駅では進行方向を変えて次は常紋峠越。留辺蘂駅から東方向に走り街並みが広がってくると、特別快速きたみは終点の北見駅に到着します。旭川〜北見間の所要時間は約3時間20分。

同路線には特急オホーツク、特急大雪が走っていますが、それより20分ほど時間がかかるだけ。特急料金不要で青春18きっぷでも乗車することができる列車として、道東への観光客の多い夏は特に人気を博します。

(列車時刻表)旭川駅の時刻表はこちら|北見駅の時刻表はこちら 
(停車駅)
旭川駅、当麻駅、上川駅、白滝駅、丸瀬布駅、遠軽駅、安国駅、生田原駅、留辺蘂駅、相内駅、東相内駅、西北見駅、北見駅

JR北海道の臨時快速列車「ふらの・びえい号」(旭川〜富良野)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2830.JPG
▲快速「ふらの・びえい号」に使われているキハ183系気動車の車両

快速「ふらの・びえい号」は6〜9月に運転されているJR北海道の臨時快速列車です。
スポンサーリンク



列車名の由来である北海道の富良野といえば、「富田ファーム」「町営ラベンダー園」をはじめ畑一面に広がるラベンダー畑が観光の見所になっています。美瑛は「パッチワークの路」「パノラマロード」ほか北海道らしい広大な丘の風景が観光客たちを魅了しています・
IMG_654富良野ラベンダー2.JPG
△富良野町営ラベンダー園の風景

鉄道利用の観光客も多く見込まれる同線には観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」も走っています。それに加わる形で2018年に導入されたのが快速「ふらの・びえい号」です。

JR北海道の快速「ふらの・びえい号」にはキハ183系特急型車両が使われています。3両編成での運行で全車自由席車両。座席はリクライニングシートです。旭川〜富良野間を約1時間半で結び、期間中一日3往復運転されています。2018年はJR北海道の快速「ふらの・びえい号」6月30日〜8月12日は毎日運転される予定。

JR富良野線の普通列車(JR北海道:富良野駅〜旭川駅|町営ラベンダー園ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_63JR富良野線35.JPG

北海道の中央部を走るJR富良野線は、富良野駅から旭川駅を結ぶ54.8kmのローカル線。
スポンサーリンク




富良野といえば、ラベンダー畑が広がる北海道らしい車窓風景を堪能できる路線としても知られ、テレビドラマ『北の国から』の舞台としても有名な地です。

JR富良野線で主に活躍しているのはキハ150系気動車。富良野駅のホームの一角から、旭川行の普通列車は、軽やかなアイドリング音を立てながら出発。

富良野川を渡ると学田駅に着き、さらに走るにしたがって右車窓には見渡す限りの農村地帯が広がりはじめます。

広大な富良野盆地とその向こうに連なる標高1625mの前富良野岳や標高1912mの富良野岳・・そびえる様子も見えてきます。

まさしく北海道の広さを実感できる車窓風景です。

IMG_665富良野8.JPG

中富良野駅の付近には、JR富良野線のなかでも人気の立ち寄りスポットが集中。というのは、中富良野駅の近くは富良野のラベンダー栽培の中心地だからです。

界隈にはさまざまなラベンダー園があるのですが、なかでも町営ラベンダー園やファーム富田などは広く知られていてラベンダーのほか各種季節の花々が多数植わっています。

IMG_654富良野2.JPG

当日は町営ラベンダー園に足を運びました。残念ながらラベンダーの咲く季節ではありませんでしたが(※ラベンダーが咲く時期は6〜7月)、その代わりサルビアやマリーゴールドが満開。
スポンサーリンク




観光客たちがその美しい花々を愛でながらゆったりとしたひとときを過ごしているのが印象的でした。

IMG_64富良野79.JPG

中富良野駅を出ても、車窓には絶景が展開します。広大な田畑とその向こうにそびえる美しい山並み。2077mの十勝岳や2052mの美瑛岳が雄大にそびえるさまに車内では歓声があがりました

» 

「快速エアポート」(新千歳空港⇔札幌・小樽・旭川| Uシート、停車駅ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_7186快速エアポート JR北海道.JPG
△2014年に導入された、733系「快速エアポート」

 北海道最大の空港、新千歳空港からと札幌駅を経由して小樽や旭川まで結んでいるのが「快速エアポート」です。
スポンサーリンク




「快速エアポート」を利用すれば新千歳空港駅から札幌駅まで最速で36分。

 「快速エアポート」に活用されている車両はいくつか種類がありますがが、2014年より導入された733系車両は、混雑緩和をはかり導入された新車両。

普通車客席は広々としたロングシート

IMG_7158快速エアポート.JPG
△快速エアポートの一般車両座席

また快速エアポートは、指定席「Uシート」も連結しています。

IMG_7167快速エアポートのUシート.JPG
△快速エアポートのUシート(別途、指定席料金大人310円/こども半額 要)

スポンサーリンク




快速エアポートのUシートは「ゆとりやなごみの感じられる空間」がコンセプトのリクライニングシート。

アースカラーと木目調をベースにした車内で。

飛行機を利用する乗客を想定して、座席下のスペースも広めにとられており、大型荷物置き場も設けられています。

快速エアポートのUシートを利用する場合、別途、指定席料金(大人310円/こども半額)が必要となります。

新千歳空港駅を出発した小樽行の快速エアポートはしばらくトンネルのなかを走ったあと、田畑や山林を映し出しながら、北西に進んでいきます。

陸上自衛隊の駐屯地に近い南千歳駅、千歳市の中心地の千歳駅付近にくると、背の高い建築物も目立つようになります。

恵庭駅、北広島駅、新札幌駅と停車し、38階に札幌市内を一望できる展望室を持つJRタワーが見えてくると札幌駅に到着です。

IMG_71千歳市風景22.JPG
△車窓に過ぎ行く千歳市内の風景

札幌駅を出発した快速エアポートは小樽に向けて西へ進路を変えていきます。

札幌市内の住宅街を快走したあと、銭函駅を過ぎると右車窓に海が見えてきます。石狩湾です。湾の向こうには暑寒別岳の山並みも広がります。

小樽築港駅までの間、石狩湾の車窓風景を楽しんだ後、再び民家の数も増えていきます。

南小樽は、チーズケーキドゥーブルフロマージュで知られるルタオ本店の最寄り駅。5号線をくぐると、快速エアポートは終点の小樽駅に到着します。

札幌駅から小樽駅までの所要時間は約45分です。

IMG_7171快速エアポート.JPG
△快速エアポートのUシートは、車両に青い帯が入っているのが目印

 小樽は明治時代から昭和初期にかけて栄えた港町。

「北のウオール街」とも称され、国内外から貿易船が寄港していた当時の歴史を小樽運河や日本銀行小樽支店などの風景が味あわせてくれます。

快速エアポート DATA

快速エアポートの時刻表
新千歳空港→札幌・小樽・旭川
旭川・小樽・札幌→新千歳空港

(宿泊情報)

人気の小樽の宿一覧

札幌市内の人気宿一覧

快速エアポートUシート

座席指定料金:大人310円こども半額

快速エアポートの停車駅:新千歳空港→小樽)

新千歳空港駅、南千歳駅、千歳駅、恵庭駅、北広島駅、新札幌駅、札幌駅、琴似駅、手稲駅、小樽築港駅、南小樽駅、小樽駅

検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます