JR東日本(関東)快速・普通のカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR
  • ホーム
  • »
  • JR東日本(関東)快速・普通

カテゴリ:JR東日本(関東)快速・普通

JR東日本(関東)快速・普通のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

JR東日本(関東)快速・普通
「快速アクティー」といえば、東海道線を走る快速列車のひとつです。乗車券のみの料金で利用できるため(グリーン車以外)日常的に利用している人もいらっしゃるのではな…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
「快速アクティー」は上野東京ラインを経由して熱海方面と首都圏を結ぶ快速列車です。「快速アクティー」には指定席はあるのか?と疑問に思われている方が少なくないよう…

記事を読む

IMG_7163.jpgJ..

JR東日本(関東)快速・普通
JR常磐線の特別快速列車は東京都の品川から茨城県取手方面へ上野東京ラインを経由して走ります。車両には銀色ボディーに紺色のラインが入ったE531系近郊型車両が使われて…

記事を読む

IMG_7163JR常磐線 特別快速.jpgJ..

JR東日本(関東)快速・普通
JR常盤線を走る特別快速列車は、品川から上野東京ラインを経由して東京都心から茨城県の取手への向かいます。スポンサーリンク style="display:inline-block;width:3…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
首都圏には、快速アクティー、快速ラビット、快速アーバンといった快速列車が走っています。それらの快速列車は4〜5号車にグリーン車(普通列車グリーン車)が連結され…

記事を読む

IMG_40快速アクティー54.jpgJ..

JR東日本(関東)快速・普通
JR東日本の快速アクティーは、上野東京ラインを経由して首都圏と熱海方面を結ぶ快速列車です。4〜5号車には、全席リクライニングシートの2階建てグリーン車が連結され…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
上野東京ラインに乗り入れ小田原・熱海方面へ向かう「快速アクティー」は4号車と5号車に2階建てグリーン車が連結されています。快速アクティーのグリーン車(普通列車グ…

記事を読む

IMG_7328.JPGJ..

JR東日本(関東)快速・普通
JR高崎線を走る快速列車のひとつに「快速アーバン」があります。何の名称もついていない快速列車もJR高崎線内に走っているだけに、列車名がついている快速列車は特別感が…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
快速ラビットはJR宇都宮線で運転されているJR東日本の快速列車です。上野〜宇都宮・黒磯がその運行区間で上野〜黒磯間を約50分で結んでいます。列車名がついた快速列車な…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
上野東京ラインに乗り入れ、小田原・熱海方面と首都圏を結ぶ「快速アクティー」。スポンサーリンク style="display:inline-block;width:336px;height:280px" dat…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
JR東日本(東日本旅客鉄道)は JR山手線や東北新幹線などで自動運転を導入することを検討していると発表しました。スポンサーリンク style="display:inline-block;w…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
△J品川〜土浦間を結ぶJR常磐線の特別快速列車JR東日本水戸支社は、JR常磐線の佐貫駅を2020年春より龍ケ崎市駅に駅名改称することを発表しました。スポンサーリンク …

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
△首都圏と小田原・熱海方面を結ぶ快速アクティー「快速アクティー」はJR宇都宮線・上野東京ライン・JR東海道線を経由し、首都圏と熱海間を結ぶJR東日本(東日本旅客鉄道…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
△JR東海道線を走る快速アクティー首都圏にはグリーン車を連結した普通・快速列車が走っています。例えば快速アクティーという快速列車が、JR宇都宮線から上野東京ライン…

記事を読む

IMG_20150117_21390東京駅を出発する快速アクティー(E233系) 5.jpg△..

JR東日本(関東)快速・普通
△東京駅を出発する快速アクティー(E233系) 「快速アクティー」は、東海道線のうち東京駅〜熱海駅間で運行されている快速列車の愛称です。スポンサーリンクsrc="//pag…

記事を読む

KIMホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型電車)G0735.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△ホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型電車)「青梅ライナー」は東京〜青梅駅を結ぶJR東日本(東日本旅客鉄道)が運行するホームライナーです。平日の朝・…

記事を読む

IMG_上野~宇都宮・黒磯を結ぶ、JR宇都宮線の「快速ラビット」△..

JR東日本(関東)快速・普通
△上野〜宇都宮・黒磯を結ぶ、JR宇都宮線の「快速ラビット」快速ラビットは、JR宇都宮線で走っている快速列車です。1988年に登場。「ラビット」という列車名には快速列車…

記事を読む

IMG_20首都圏を走る、快速アクティーの二階建て普通車グリーン車150117_213704.jpg△..

JR東日本(関東)快速・普通
△首都圏を走る、快速アクティーの二階建て普通車グリーン車首都圏には様々な電車が走っています。東京駅から小田原・熱海方面を結ぶJR東海道線には、「快速アクティー…

記事を読む

IMG_普通列車グリーン車 快速アクティー 首都圏7340.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△首都圏を走る「快速アクティー」の普通車両グリーン車(JR東海道線)首都圏を走る普通列車(特快、快速、普通)には、通勤型のロングシート車両が多いです。ただ、なか…

記事を読む

toukyo (127).JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△JR高崎線を走る快速アーバンの車両(E233系電車)JR東日本には「快速アーバン」という快速列車が走っています。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndicatio…

記事を読む

IMG_9321.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△高尾駅に停車するJR中央本線の甲府行普通列車東京から山梨県の甲府に行く用事があり、久しぶりに鈍行列車の旅を楽しんでみることにしました。JR中央本線を走る中央特快…

記事を読む

JR東日本(関東)快速・普通
新宿駅(上りは東京駅)〜奥多摩・武蔵五日市駅を結ぶのが土・休日限定の臨時特別快速列車「ホリデー快速おくたま号」「ホリデー快速あきがわ号」です。△ホリデー快速お…

記事を読む

J..

JR東日本(関東)快速・普通
JR八高線は、東京都の八王子市から群馬県の倉賀野駅までを結ぶ全長92.0kmの路線。△埼玉県の高麗川駅と群馬県の高崎駅を結ぶJR八高線の普通列車(キハ110)そのうち…

記事を読む

IMG_1010.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△新宿〜河口湖をJR中央線・富士急行経由で結ぶ臨時快速「ホリデー快速富士山号」ユネスコの世界文化遺産に登録された富士山エリアは、不動の人気を誇るエリア。標高37…

記事を読む

IMG_1205ラッシュ時に活躍する、東京~小田原間を結ぶ湘南ライナー.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△ラッシュ時に活躍する、東京〜小田原間を結ぶ湘南ライナーJR東海道線の東京〜小田原間を結ぶホームライナー「湘南ライナー」に乗れば通勤・通学がゆったり楽になると評…

記事を読む

IMG_5「上野東京ライン」の開業により、JR高崎線の電車もJR東海道線に乗り入れがスタート515.JPG△..

JR東日本(関東)快速・普通
△「上野東京ライン」の開業により、JR高崎線の電車もJR東海道線に乗り入れがスタート 2015年3月14日、「上野東京ライン」がいよいよ開業します。「上野東京ライン」と…

記事を読む

IMG_550JR吾妻線4.JPGJ..

JR東日本(関東)快速・普通
JR吾妻線は群馬県の渋川駅と大前駅間55.6kmを結ぶJR東日本の路線。スポンサーリンクsrc="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">class="adsbygo…

記事を読む

快速アクティーの停車駅は?座席にはどんな特徴があるの?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
快速アクティー」といえば、東海道線を走る快速列車のひとつです。乗車券のみの料金で利用できるため(グリーン車以外)日常的に利用している人もいらっしゃるのではないでしょうか。快速アクティーとはどのような列車なのか、特徴も含めて解説していきたいと思います。
IMG_4054.jpg

快速アクティーとは


東海道線には、快速列車がいくつか走っていますが、なかでも上野東京ラインに乗り入れていて、品川や東京、上野を経由していたのが、快速アクティーです。1989年3月に運行が開始。普通列車とは停車駅数は「4駅」しか変わらず、なかには普通列車よりも所要時間が長くかかってしまうものもありました。


現在快速アクティーが停車する駅は「15駅」で、ダイヤ改正後東京熱海間停車駅は、東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・品川・大井町・大森・蒲田・川崎・鶴見・新子安・東神奈川・横浜・保土ヶ谷・東戸塚・戸塚・大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・湯河原・熱海になります。


2021年3月31日より、東海道本線では、平日に運行している通勤快速の運転をとりやめることが発表されています。今後はそれらは快速アクティーとして運行することになります。快速アクティーは、日中の時間の運行を取りやめて、通勤快速のかわりに平日夜間帯の下り列車のみの運転に変更となります。


快速アクティーのシートの特徴とは


快速アクティーの車内を見わたすと、通常の快速列車とは異なる特徴もたくさんあります。ロングシートは一般の通勤向けの車両で、朝の通勤ラッシュ時には満員電車になることが多いです。4号車と5号車にはグリーン車が連結されており、事前に乗車券に加え、普通車グリーン券を購入しておき乗車するのが一般的です。
IMG_7337.JPG
▲快速アクティ―の2階建てグリーン車

列車名を冠しているものの、種別は快速列車なので、青春18きっぷも使用することができます(グリーン車利用の場合は、別途、普通車グリーン券が必要)。


グリーン車は快適性を高めるため、座面も工夫が凝らされています。長時間座っていても疲れにくい、リクライニングシートの弾力性も快速アクティーの良さです。


2階席の座席と車窓


2階席、平屋席、1階席のうち、圧倒的に人気が高いのは「2階席」。空や山の見える面積が大きく眺望がよいです。

グリーン車(2階席).JPG

※グリーン車(2階席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください



グリーン車(平屋席)の座席と車窓


グリーン車の車端部にある平屋席は、目線の高さは一般的な車両と変わりませんが、個人的には一番お気に入りの席。なぜなら、2階席、1階席の場合、静かすぎて、電車に乗車している感覚がやや薄いからです。平屋席はジョイント音が心地よく伝わってきます。また、ドアからすぐの位置にあるため、列車の乗降がしやすいというメリットもあり。

グリーン車(平屋席)の座席.jpg

※グリーン車(平屋席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください



グリーン車(1階席)の座席と車窓


グリーン車の1階席は地上に近い目線からの車窓を楽しむことができます。人気の2階席と比べると人の数が圧倒的に少ないので、静かにゆったり乗車時間を過ごしたい人におすすめ。

グリーン車(1階席)の座席.jpg

※グリーン車(1階席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください



快速アクティ―の通勤型一般車両には、号車によっては旅の醍醐味ともいえる、ボックス席も設置されています。

快速アクティーの通勤向け車両

▲快速アクティーの通勤向け車両


ボックス席の近くにはドアの横に2人で座れるロングシートも配置されています。このボックス席の椅子はグリーン車のシートと比べると硬めの材質でできています。車両にはE231E233系電車などが使われており、通勤向けの車両としてデザインされています。



IMG_40JR快速アクティーのボックス席.JPG

▲快速アクティーのボックス席

まとめ


快速アクティーは、東海道線を走るJR東日本の快速列車。緑とオレンジの線が入ったデザインと、身近な快速列車としても人気があります。ロングシートボックス席を配した通勤向けの車両に、グリーン車も連結結されています。青春18きっぷも使えるので、便利に使いこなしてみてくださいね。

【JR東日本】快速アクティーに指定席はあるのか?二階建てグリーン車は指定席ではないのか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_405快速アクティー4.jpg
「快速アクティー」は上野東京ラインを経由して熱海方面と首都圏を結ぶ快速列車です。

「快速アクティー」には指定席はあるのか?と疑問に思われている方が少なくないようです。

結論から言うと

快速アクティーに指定席はありません
スポンサーリンク




では4号車と5号車に連結されている2階建てグリーン車は指定席ではないのか?という疑問が湧いてくるでしょう。

こちらはグリーン車であっても「普通列車グリーン車」であって「自由席」なのです。

快速アクティーのグリーン車に乗るには、乗車券のほかに普通列車グリーン券が別途必要になります。

普通列車グリーン券は平日の事前購入であれば50q未満が770円、51q以上が980円します。

区間によっては乗車券よりも高い料金を上乗せするわけですから、グリーン券を購入しておけばJRの特急列車のように座席は確保できるようなイメージを持ちがちです。
IMG_733快速アクティーグリーン車7.JPG
しかし、この普通列車グリーン券は座席指定券ではないのです。

ですから、仮に快速アクティーの2階建てグリーン車が満席の場合、グリーン券を持っていても、座席を確保できず「座れない」ということになってしまいます。グリーン料金がかかるもののあくまでも「自由席」の扱いだからです。
スポンサーリンク




ちなみに、2階建てグリーン車が満席の場合、グリーン車のデッキまたは通路に立っておけばグリーン券の払い戻しがあるようなイメージも持たれがち。しかしその場合、残念ながら払い戻しはありません。

というのは、普通列車グリーン車の場合、デッキにいようが通路に立っていようが、グリーン車内にいる限りグリーン料金がかかることが定められているからです。

ちなみに、グリーン車で座席が確保できず、グリーン券を払い戻しをしたいときは、グリーン車専用の乗務員(グリーンアテンダント)に一般車両に移りたい旨を伝え不乗車証を受け取って一般車両に移動する必要があります・そして当日内にJR東日本内のみどりの窓口にて払い戻し手続きをしなければなりません。

JR常磐線の特別快速列車グリーン車(4、5号車)に連結されている二階建てグリーン車の座席表(座席配置図)と座席の特徴

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_7163.jpg
JR常磐線の特別快速列車は東京都の品川から茨城県取手方面へ上野東京ラインを経由して走ります。車両には銀色ボディーに紺色のラインが入ったE531系近郊型車両が使われています。10両編成または15両で運行され、そのなかで4号車、5号車は2階建てグリーン車が連結されています。

スポンサーリンク



この2階建てグリーン車に乗車するには、乗車券に加え、普通列車グリーン券を別途購入する必要があります。普通列車グリーン券の料金は、平日の事前購入で50q以内770円、51q以上980円(ホリデーは200円引)。なお、車内で普通列車グリーン券を購入する場合、手数料として260円が別途かかるので、事前に購入しておくことをおススメです。
IMG_7109-thumbnail2.jpg
JR常盤線特別快速のグリーン車(4号車、5号車)の座席表(座席配置図)は以下のようになっています。
首都圏快速グリーン車.jpg
△JR常盤線特別快速のグリーン車の座席表(座席配置図)

JR常磐線を走る特別快速列車の2階建てグリーン車は2階席、平屋席、階下席に分かれています。それぞれシートピッチ980oのリクライニングシートが並びます。グレードからすると、JR特急列車グリーン車の座席には及ばないものの、JR特急列車普通車くらいのグレードがあるのではないかと思います。
IMG_7121.JPG
IMG_7119.JPG
△JR常磐線特別快速列車4号車、5号車に連結されている二階建てグリーン車の座席(2階席、階下席)

少なくとも特別快速の普通車両(ボックス席、ロングシート)と比べると格段にハイグレードだといえます。特に東京都〜茨城県までの長距離を移動する場合、背もたれを倒してゆったりと過ごせるグリーン車のリクライニングシートは居心地の良い座席であるといえるでしょう。

グリーン車は2階席は見晴らしがよく階下席は揺れが少なく、平屋席はドアから近いというように、それぞれの利点があります。時間帯にもよるでしょうが、平屋席、2階席、階下席の順番に人気が高いといわれています。トイレは5号車の隅(4号車と5号車の連結部付近)にバリアフリー対応のグリーン車専用トイレが設けられています。

スポンサーリンク



JR常磐線を走る特別快速列車のグリーン車では、グリーン車専用の乗務員(グリーンアテンダント)による車内販売があります。車内販売で販売されているものは、以下のような商品があります。

ワッフル、ドーナツ、菓子パン、お茶、ジュース、ビール、チューハイ、ハイボール、じゃがりこ、柿ピー、かまぼこなど


なお、グリーン車に乗車する際におさえておきたい注意点ですが、JR常磐線の特別快速を含め、首都圏を走る快速列車や特別快速列車の「普通列車グリーン車」は指定席ではなく「自由席」であるということです。

自由席ですから、電車に乗り込んでから実際に座る座席を眼で見て決めることができるという点においてはよいかもしれません。

ただ、例えば、ラッシュ時やお盆、GWなど繁忙期においてはグリーン車が満席状態になって座れない可能性もあります。その点はグリーン車に乗車する場合念頭に置いておいたほうがいいと思います。

普通列車グリーン券の場合、グリーン車のデッキや通路に立っていてもグリーン料金がかかります。もし払い戻しを希望するならば、グリーン車専用の乗務員(グリーンアテンダント)から不乗車証を受け取り、一般車両に移動したうえで、当日内にJR東日本のみどりの窓口にて払い戻しの手続きを踏む必要になります。

【JR東日本】JR常盤線を走る特別快速列車、トイレは何号車にあるかについて

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える

IMG_7163JR常磐線 特別快速.jpg
JR常盤線を走る特別快速列車は、品川から上野東京ラインを経由して東京都心から茨城県の取手への向かいます。
スポンサーリンク


車両には、銀色に紺色のラインが入ったE531系車両が使われています。

東京都心から茨城県までの中距離を走るということもあり、車内にはトイレも設けられています。

JR常盤線を走る特別快速列車(E531系)は10両編成または15両編成で基本的に運行されます。何両目にあるかですが、10両編成の場合、トイレが設けられている車両は1号車、5号車、10号車です。15両編成で運行されるものについては1号車、5号車、10号車、11号車にトイレがあります。

なお、5号車のトイレは、二階建てグリーン車専用のトイレです。JR常盤線を走る特別快速列車(E531系)は2階建てグリーン車が4号車と5号車に連結されているのです。
スポンサーリンク


ちなみにこの二階建てグリーン車に乗車する場合、乗車券に加えて普通列車グリーン券が必要になります。普通列車グリーン券は平日の事前購入で50km以内 770円、51km以上 980円となり、車内で買うとその金額に260円が加算されます。
IMG_7109-thumbnail2.jpg

※列車編成等変更になることもあります。詳細はJR東日本みどりの窓口等でご確認ください。

快速アクティー、快速アーバン、快速ラビットほか普通車2階建てグリーン席の違いを比較!乗車する7つのメリット

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_7334.JPG


首都圏には、快速アクティー、快速ラビット、快速アーバンといった快速列車が走っています。それらの快速列車は4〜5号車にグリーン車(普通列車グリーン車)が連結されています。


普通列車グリーン車に乗車するためには、乗車券に加えて別途、普通列車グリーン券を買い求めなければなりません。グリーン券の料金は事前購入の平日で50qまで770円、51q以上980円と、人によっては高すぎると感じるかもしれません。


また、普通列車グリーン車は自由席設定であるため、万が一、グリーン車が満席の場合、グリーン券を購入したのにデッキに立ちっぱなしになってしまうというリスクもあります。



しかし快速アクティー、快速アーバン、快速ラビットともに、首都圏を走る快速列車のグリーン車は軒並み高い人気を誇っています。一体、それら普通列車グリーン車にはどんな魅力があるのでしょうか?普通列車グリーン車を普段からよく利用している人の声などを参考に、そのメリットについて以下7つにまとめてみました。

スポンサーリンク

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">


メリット@「全席リクライニングシートで快適そのもの」


快速アクティー、快速ラビット、快速アーバンほか首都圏を走る快速列車は10両編成または15両編成での運行となります。15両編成の場合、そのうち13両は通勤型の一般車両で座席はロングシートまたはボックス席となります。ロングシートはもちろんのこと、ボックス席は座席が硬めで、お世辞にも長距離移動には適してはいません(お尻が痛くなります)。

IMG_7119.JPG

一方グリーン車は全席シートピッチ980oのリクライニングシートです。座り心地もよいですし、足元もゆったりとしていて快適そのもの。グレードからすると特急列車グリーン車座席には及ばないものの、特急列車普通車レベルの快適性は確保できているのではないでしょうか。


ですから、普通列車グリーン券を購入して座席を確保できた場合、ゆったりしたリクライニングシートに腰をかけて長時間の移動もラクラクできるというメリットがあるのです。



メリットA「通勤ラッシュを避けることができる」


朝夕の通勤ラッシュ時は、首都圏の鉄道車両の多くは人であふれかえります。終始立ちっぱなしの上、押し合いへし合いの満員電車。そんな満員電車では体力も消耗しますし多大なストレスが蓄積されることでしょう。


一方、快速アクティーなどのグリーン車の場合、そんな首都圏ならではの通勤ラッシュを避けることができます。グリーン車に乗車するには、乗車券のほかグリーン料金を上乗せしなければならないため、乗客数は一般車両と比べると格段に少なく、座席に座って通勤・通学をできる可能性が一般車両に比べて高いからです。


なお、普通列車グリーン車は指定席ではないため、満席となれば座ることができずデッキか通路で立っておくということになってしまいます。それでも一般車両のような込み合いとは無縁の世界であるため、仮にグリーン車が満席であってもグリーン車を選ぶ人も少なくないようです。

スポンサーリンク

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4860282936004382"
data-ad-slot="2717132151">



メリットB「ビジネスマンは仕事がはかどる」


快速アクティーほか首都圏を走る快速列車のグリーン車座席には机が設けられています。ですから、グリーン車の座席を確保できた場合、机の上にノートパソコンを乗せて文書作成やメールのチェックなど少しした作業をすることができるというわけです。学生の人なら参考書や問題集を広げて勉強を進めることもできることでしょう。


そんな意味で、グリーン料金を別途支払ってグリーン車に乗車することは通勤・通学の移動時間を有意義に使えるというメリットがあるといえそうです。


メリットC「きれいなグリーン車専用トイレを使える」


快速アクティー、快速アーバン、快速ラビットなど首都圏を走る快速列車は10両編成または15両編成という長大編成での運行が基本となります。一般車両にもトイレは設けられてはいるのですが、3か所しかないため、トイレがある車両を探し回らなければなりません。しかも一般車両は乗客が多いだけにすぐに使用できるとも限りません。

180918_0521_001.jpg

一方、グリーン車両(4号車、5号車)の場合、連結部付近に設けられているので車両をあちこち移動する必要はありません。また、グリーン車のトイレは真空式できれいですし乗客が少ない分、空いていることが多いという安心感もあります。


また、グリーン車のトイレの前には洗面所もあるので、歯磨きをしたり髭をそったりと身だしなみを整えるにも便利だといえるでしょう。


メリットD「グリーン車には静寂さがある」


一般車両の場合、人の出入りが多く、朝夕は通勤中の学生が騒いだり、夜は酒を飲んだサラリーマン・OLたちが大きな声で会話したりすることがしばしばあるものです。一方のグリーン車の場合、車両の防音設備も充実していますし、乗客の数が少なく静寂さが保たれていることがほとんどです。移動時間を静かに過ごしたい人にとって、グリーン車の「静寂さ」は大きな価値だといえるでしょう。


メリットE「嗜好に合わせて3種類の座席から選べる」

IMG_7086.JPG

快速アクティーほか首都圏を走る快速列車グリーン車は、2階建てグリーン車となっています。高い位置からワイドな車窓風景を楽しめる「二階席」、揺れが少なく読書やパソコン作業に便利な「1階席」、出入り口やトイレから近いメリットがある「平屋席」と3種類の座席が設けられています。


普通列車グリーン車は自由席であるため、空席があればその日の気分に応じて好きな座席をチョイスできるというわけです。値段も同じです。「今日は海を眺めたいから2階席にしようかな」「今日は眠たいから階下席で睡眠をとろうかな」といったような座席選びをできるととうのもグリーン車ならではの楽しみだといえそうです。

2階席の座席と車窓


2階席、平屋席、1階席のうち、圧倒的に人気が高いのは「2階席」です。空や山の見える面積が大きく眺望がよいからだと思います。

グリーン車(2階席).JPG

※グリーン車(2階席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください



グリーン車(平屋席)の座席と車窓


グリーン車の車端部にある平屋席は、目線の高さは一般的な車両と変わりませんが、個人的には一番お気に入りの席です。なぜなら、2階席、1階席の場合、静かすぎて、電車に乗車している感覚がやや薄いからです。平屋席はジョイント音が心地よく伝わってきます。また、ドアからすぐの位置にあるため、列車の乗降がしやすいというメリットもあります。
グリーン車(平屋席)の座席.jpg
※グリーン車(平屋席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください



グリーン車(1階席)の座席と車窓


グリーン車の1階席は地上に近い目線からの車窓を楽しむことができます。人気の2階席と比べると人の数が圧倒的に少ないので、静かにゆったり乗車時間を過ごしたい人におすすめです。
グリーン車(1階席)の座席.jpg
※グリーン車(1階席)からの車窓(側面展望)はこちらの動画をご覧ください


メリットF「車内販売でドリンクなどを購入できる」


電車に乗ったのはいいものの、移動中に何か飲み物を飲みたくなって・・という経験は誰にもあるかもしれません。といっても、わざわざ途中下車して目的地の到着が遅らせるもの嫌だし・・そんなとき、普通列車グリーン車の車内販売サービスは重宝します。というのは、グリーン車にはグリーンアテンダントが車内販売をして巡回していてスナック菓子やビール、ソフトドリンク、お茶などを購入することができるのです。夏場ならジャガリコを酒のつまみにキンキンに冷えたビールをぐいっと一杯といったこともできるわけです。

快速アクティーのグリーン車(普通列車グリーン車)が満席で座れないとき、グリーン券を払戻す手順

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_40快速アクティー54.jpg

JR東日本の快速アクティーは、上野東京ラインを経由して首都圏と熱海方面を結ぶ快速列車です。4〜5号車には、全席リクライニングシートの2階建てグリーン車が連結されています。
スポンサーリンク



快速アクティーのグリーン車に乗車するためには、乗車券に加えて普通列車グリーン券(平日の事前購入で50qまで770円、51q以上980円)が別途必要になります。
IMG_7119.JPG
それだけ高いグリーン料金を支払っているのだからグリーン車の座席には100%座れるだろうとイメージしがち。しかし、「満席で座れないときがある」というのが快速アクティーなど首都圏を走る快速列車に連結されている普通列車グリーン車のやっかいなところです。
IMG_7337.JPG
それは特急列車に連結されているグリーン車が「指定席」であるのに対して快速アクティー等の普通列車グリーン車はあくまでも「自由席」だからです。ですから、快速アクティーのグリーン車に乗車するとき、満席で座れない可能性があることを想定し、「払い戻しをする手順」を事前に知っておくのが良いと思います。
スポンサーリンク



<普通列車グリーン券払い戻しの手順>

快速アクティーのグリーン車(4〜5号車)の連結部付近には車掌室があり、グリーン車専用の乗務員(グリーンアテンダント)が乗務をしています。グリーンアテンダントはグリーン車を巡回して車内改札や軽食・ドリンクの車内販売を行っています。
180918_0521_001.jpg
満席で座れず、グリーン券を払い戻して欲しいと思った時はまずはグリーンアテンダントを探し、「不使用証」をもらうことです。この「不使用証」がグリーン券を使用しなかったという証明になるのです。

「グリーン車が満席で座れなかったので、普通車に移りたい。不使用証を発行して欲しい」という旨をグリーンアテンダントに伝えると良いでしょう。

そして、「不使用証」を受け取ったら、速やかに普通車に移動することです。なぜなら、普通列車グリーン車の場合、デッキにいようが通路に立っていようがグリーン料金が発生してしまうからです。

なお、払い戻しについてはその場では行われません。下車後、JR東日本の主な「みどりの窓口」で「不使用証」を提示することで行います。なお、そこでも注意点があります。それは、グリーン券の有効期限は当日のみということです。つまり払い戻しは、その日に行っておくことが必要ということになります。

【JR東日本】快速アクティーのグリーン車(普通列車グリーン車)が満席で座れないケースがあるって本当!?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_7086.JPG
上野東京ラインに乗り入れ小田原・熱海方面へ向かう「快速アクティー」は4号車と5号車に2階建てグリーン車が連結されています。快速アクティーのグリーン車(普通列車グリーン車)は全席リクライニングシートということもあって、ゆったり快適に通勤や旅行を楽しめると人気。ただ、「こんなはずじゃなかった・・」という声がちらほら聞こえてきます。それは、「グリーン車なのに満席で座れなかった」というケースが存在するということです。
スポンサーリンク



グリーン車の乗るためには乗車券に加えて高いグリーン料金を上乗せして支払うわけで、100%座れるというイメージがあろうかと思います。確かにJRの特急列車グリーン車の場合はそうです。しかし快速アクティーをはじめ、首都圏の快速列車に連結されているグリーン車(普通列車グリーン車)の場合、そうとは限りません。

どういうことかというと、特急列車グリーン車の場合「グリーン車指定席」という設定であるのに対して、快速アクティーなどに連結されている「普通列車グリーン車」の場合は「グリーン車自由席」という設定だからです。

快速アクティーのグリーン車は4号車、5号車合わせて180席の座席が設けられています。それらは全席自由席です。

あらかじめ座席が指定されているわけではなく、乗車券に加えて普通列車グリーン券を購入した乗客は、グリーン車に設けられている座席(2階席、階下席、平屋席)はどこに座ろうが自由なのです。しかし、逆にいうと、仮に定員オーバーとなったとき、座席に座れないというケースが発生する可能性があるということです。
IMG_7119.JPG
IMG_7121.JPG
特に年末年始、ゴールデンウィーク、お盆および、混雑する通勤時間帯の熱海・黒磯発着は始発駅でグリーン車座席が埋まってしまうことが少なくないと聞きます。それなら、デッキかどこかに立っておいて、グリーン券を払い戻してもらうしかないかと思いがちですが、そう容易くいかないのが「普通列車グリーン車」のやっかいなところです。
スポンサーリンク



なぜなら「普通列車グリーン車」の場合、通路やデッキに立っていてもグリーン料金が必要になるからです。
180918_0521_001.jpg

普通列車グリーン券は事前購入でも50qまでが770円、51q以上が980円もします。それだけ高いグリーン料金を支払っていながら、満席で座れず、熱海〜東京まで立ちっぱなし。我慢してずっとグリーン車の通路に立っていたのに払い戻しもなし・・そんな踏んだり蹴ったりの状況が発生してしまうことがあるのです。

本来、グリーン券を購入する乗客は、ゆったりリクライニングシートに座って移動することを想定して高いお金を払っているわけです。ですから本来JR東日本は、快速アクティーなどに連結されている普通列車グリーン車についても、確実に座れる仕組みを導入すべきなのでしょうが、特急列車と違って本数が多いためなかなかそうできない事情もあるのでしょう。

ですから、快速アクティーのグリーン車に乗る場合、「満席で座れない可能性もある」ということをあらかじめ念頭に置いておいた方がよいと思います。仮に満席で座れなかった場合、我慢してグリーン車のなかで立っておくか、それとも「払い戻し」を考えるかという選択肢から選ぶことになります。

>>「普通列車グリーン券の払い戻しの手順」について

もし「払い戻し」を希望する場合、あらかじめその方法を知っておくのがよいでしょう。

【JR東日本】快速アーバンのグリーン車シートの特徴とグリーン車の座席表(座席配置図)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_7328.JPG

JR高崎線を走る快速列車のひとつに「快速アーバン」があります。何の名称もついていない快速列車もJR高崎線内に走っているだけに、列車名がついている快速列車は特別感があるかもしれません。しかし、快速アーバンに使用されている車両は首都圏を走る通勤列車(E231系、E233系の車両)と何変わりはありません。
スポンサーリンク


車両の多くはロングシートとボックス席の車両が占めています。そのなかで、4〜5号車はグリーン車となっており、乗車には乗車券に加えて、別途普通車グリーン券も必要になります。

快速アーバンのグリーン車(4〜5号車)の座席表(座席配置図)は次のようになっています。
180918_0521_001.jpg
△快速アーバングリーン車(4〜5号車)の座席表(座席配置図)

グリーン車がある4号車と5号車の連結部付近には、トイレや洗面所、車掌室も設けられています。
スポンサーリンク


座席は全席リクライニングシート。ゆったりと背もたれを倒してくつろぐことができます。シートピッチは950mmと特急列車グリーン車に比べるとやや狭い印象。

IMG_7337.JPG
4号車、5号車ともに快速アーバンのグリーン車には二階席、平屋席、階下席が設けられています。

快速アーバンの場合、グリーン車は指定席でないことから、自由に座席を選ぶことができます。
IMG_7121.JPG
IMG_7119.JPG
二階席は高い位置からワイドな車窓を楽しめるとあって、特に観光客に人気。平屋席はスタンダードな位置にありますが、ドアと近く階段を上り下りする手間を省くことができます。

階下席は一段低い位置から非日常的な車窓を楽しむことができ、揺れが少ないというメリットもあります。快速アーバンの停車駅は、上野、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、以降各駅停車。上野からは上野東京ラインに乗り入れる列車は東海道線内は各駅に停車します。

【JR東日本】快速ラビットに連結されている「グリーン車」座席の特徴とグリーン車の座席表(座席配置図)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
快速ラビットはJR宇都宮線で運転されているJR東日本の快速列車です。上野〜宇都宮・黒磯がその運行区間で上野〜黒磯間を約50分で結んでいます。
IMG_7328.JPG
列車名がついた快速列車なので、何か特別な列車なのか?と思われがちですが、一般の通勤型列車と変わらないE231系(一部はE233系)が使用されています。ですから座席の多くはロングシートまたはボックスシートが占めています。

スポンサーリンク


ただ、これは快速ラビットに限った話ではありませんが、快速ラビットも一部車両(4、5号車)はグリーン車になっています。

グリーン車の座席は、全席シートピッチ950oのリクライニングシートで、乗車するためには乗車券に加えて普通車グリーン券も必要になります。ちなみにグリーン車の座席表(座席配置図)は以下のようになっています。
180918_0521_001.jpg
△快速ラビットグリーン車(4、5号車)グリーン車の座席表(座席配置図)
IMG_7121.JPG
IMG_7119.JPG
快速ラビットグリーン車(4、5号車)グリーン車座席は、「2階席」、「階下席」、「平屋席」に分かれます。

スポンサーリンク


人気は何といっても、高い位置からワイドな車窓を楽しめる2階席。ただ、階下席は揺れが少なく落ち着きますし平屋席は乗降が便利で好みは人にっよって分かれるところ。
IMG_7337.JPG
快速ラビットのグリーン車には、トイレが4号車と5号車の連結部付近にあります。停車駅は、上野駅、赤羽駅、浦和駅、大宮駅、蓮田駅、久喜駅、古河駅、小山駅〜各駅停車です。
 タグ

快速アクティーのグリーン車(4号車、5号車)座席表(座席配置図)とシートの特徴

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_732快速アクティー8.JPG
上野東京ラインに乗り入れ、小田原・熱海方面と首都圏を結ぶ「快速アクティー」。
スポンサーリンク



快速アクティーは10両編成または15両編成で運行されていますが、その4号車、5号車には2階建てのグリーン車が連結されています。
IMG_733快速アクティーグリーン車4.JPG
そんな快速アクティーの座席は一体どのような座席表(座席配置図)になっているのでしょうか?以下、座席表(座席配置図)を記してみたいと思います。
180918_0521_快速アクティーグリーン車(4号車、5号車)の座席表(座席配置図)001.jpg
△快速アクティーグリーン車(4号車、5号車)の座席表(座席配置図)


快速アクティーの2階建てグリーン車はなかなか豪華な雰囲気。座席はリクライニング機能がついている回転式クロスシート。シートピッチ950oありゆったり旅行や通勤をできると人気です。
IMG_7121快速アクティーグリーン車.JPG
IMG_7119快速アクティーグリーン車.JPG
快速アクティーの4号車、5号車に連結されているグリーン車は2階建ての構造になっています。
スポンサーリンク



2階席は紺色のシートで、階下席および平屋席はパープル系統のシートに統一されています。
IMG_7337.JPG
4号車と5号車の連結部付近には、トイレ、洗面所、車掌室も設けられています。

JR東日本(東日本旅客鉄道)JR山手線や東北新幹線などの自動運転を検討へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_6737.JPG

JR東日本(東日本旅客鉄道)は JR山手線や東北新幹線などで自動運転を導入することを検討していると発表しました。

スポンサーリンク



JR東日本(東日本旅客鉄道)いつから無人運転をスタートするかは現時点では明らかにされていませんが、「大丈夫か!?」と思われた方も多いのではないでしょうか。なぜなら、電車といえば運転手と車掌が乗車するものだという既成概念があるだろうからです。殊に乗車率の高いJR山手線での自動運転は大胆な構想だといえるでしょう。

2018年現在、JR東日本(東日本旅客鉄道)が検討している自動運転とはどのような運転かというと、第一段階として想定しているのは、車掌のみが乗車するスタイル。運転はコンピューターによるシステムによって自動で行い、車掌は緊急時に対応する役割を担います。そして将来的には完全なる無人運転を目指していく方針であるとのこと。
IMG_6735.JPG
ちなみに、全国には完全無人運転を既に行っている交通システムも存在します。例えば、東京都の新橋から豊洲間を結ぶ「ゆりかもめ」、三宮からポートアイランドを結ぶ「ポートライナー」、大阪市住之江区を走る「南港ポートタウン線」など。また、現在建設中のリニア中央新幹線では運転士なしの自動運転が検討されていますし、JR九州でもJR東日本と同じく自動運転の研究を進めています。

スポンサーリンク




AIの開発が進む昨今、鉄道についても時代の波は「自動運転」に流れていくのでしょう。

ちなみに、どうしてJR東日本(東日本旅客鉄道)が自動運転を検討しているのかというと、近い将来に起こるだろう深刻な人手不足を解消するため。団塊の世代が大量に退社するときに運転士、車掌不足が想定されそれに対応するためということです。

いずれにしてもJR山手線や東北新幹線で自動運転を実現するには、安全性の確保や法の整備はじめ、さまざまなハードルがあることでしょう。JR東日本(東日本旅客鉄道)のこれからの技術開発やソフト面での取り組みに注目していきたいと思います。

【JR東日本】2020年春、JR常磐線の佐貫駅が龍ケ崎市駅に改称へ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_7163.JPG
△J品川〜土浦間を結ぶJR常磐線の特別快速列車

JR東日本水戸支社は、JR常磐線の佐貫駅を2020年春より龍ケ崎市駅に駅名改称することを発表しました。
スポンサーリンク


現在のJR佐貫駅周辺では、龍ケ崎市の政策として道路整備やロータリー改修などを皮切りに、まちなみの活性化をする政策が進められています。

2020年といえば東京五輪の開催の年。その時期に駅名改称をすることで、その機運を高めるとともに、龍ケ崎市の認知度も高める狙いがあるのだとか。

駅名改称による費用負担は龍ケ崎市が負担。。なお、改称するのはJR常磐線の佐貫駅のみで、関東鉄道の佐貫駅は駅名改称する予定は現時点ではないとのこと。

ちなみに2018年現在、JR常磐線の特別快速の停車駅(品川〜土浦)は以下のようになっており、普通列車、快速列車、特別快速列車が佐貫駅に停車します。

品川駅、新橋駅、東京駅、上野駅、日暮里駅、北千住駅、松戸駅、柏駅、取手駅、藤代駅、★佐貫駅、土浦駅
 タグ

JR快速アクティーのボックス席がある車両は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_40首都圏から小田原・熱海方面を結ぶ快速アクティー54.JPG
△首都圏と小田原・熱海方面を結ぶ快速アクティー

「快速アクティー」はJR宇都宮線・上野東京ライン・JR東海道線を経由し、首都圏と熱海間を結ぶJR東日本(東日本旅客鉄道)の快速列車です。

JR快速アクティには、普通車(ロングシート)、普通車(ボックス席)、グリーン車(回転式クロスシート)という3種類の座席があります。

そのうち、快速アクティーのボックスシートは何両目に位置するのでしょうか?
スポンサーリンク



JR快速アクティのボックス席があるのは何両目?

快速アクティーはE231・233系電車15両編成で運行することが多いです。その場合、ボックス席のある車両は、基本的には1・2・9・10・14・15号車ということになります。

ただ、運用変更などによっては9・10号車がロングシート車両になる場合もあるようです。

JR快速アクティーのボックス席がある車両の特徴
IMG_40JR快速アクティーのボックス席87.JPG
△JR快速アクティーのボックス席

JR快速アクティーのボックス席がある車両はセミクロスシートの座席配置です。ボックス席のほか、ドア近くには2人掛けのロングシートも配置されています。

快速アクティーで使われているE231・233系電車は通勤向けの車両としてデザインされています。ですから、一見すると観光仕様に見えるボックス席ですが、硬めのシートでお世辞にも座りごこちがよいとはいえません(長時間座るとお尻が痛くなることも・・)。
スポンサーリンク



JR快速アクティーのロングシート車両の特徴
touJR快速アクティーのロングシートkyo (123).JPG
△快速アクティーのロングシート

JR快速アクティーのロングシート車両はまさしく通勤向けの車両です。朝のラッシュ時には首都圏は、満員電車のオンパレードとなります。それに合わせた通勤型車両ということになります。15両編成での運行の場合、基本的には3,6,7,8・11,12,13号車がロングシート車両ということになります。

JR快速アクティーのグリーン車両の特徴
IMG_40JR快速アクティーのグリーン車両79.JPG
△JR快速アクティーのグリーン車

4・5号車には2階建てグリーン車が連結されています。このグリーン車両に乗車するためには、乗車券など(あるいは青春18きっぷでも可)に加え「普通車グリーン券」も購入しておく必要があります。座席は回転式クロスシートで弾力性があり特急列車並みのグレード。料金は高くつきますが、快適に長時間を移動する人にとって重宝する人気車両です。

トイレの位置は?

快速アクティーのトイレの位置は、基本的に1号車 5号車 10号車 11号車です。そのうち5号車のトイレはグリーン車利用客向けのトイレということになります。

※快速アクティーのボックス席車両やトイレの位置などは当日の列車の編成によって異なることがあります。詳細はJR東日本にご確認ください

JR東海道本線「快速アクティー」の2階建てグリーン車に青春18きっぷは使えるのか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_4052JR東海道線を走る快速アクティー.JPG
△JR東海道線を走る快速アクティー

首都圏にはグリーン車を連結した普通・快速列車が走っています。例えば快速アクティーという快速列車が、JR宇都宮線から上野東京ライン・JR東海道線を経由し熱海まで結んでいます。

快速アクティーは東海道新幹線と比べると、その利便性やスピードは劣るものの、リーズナブルに小田原・熱海方面に移動できる便利な電車と言えると思います。

スポンサーリンク



<快速アクティの2階建てグリーン車、青春18きっぷは使えるのか?>

この快速アクティーにも二階建てグリーン車が連結されています。
IMG_134JR東海道線を走る快速アクティー8.JPG
△快速アクティー(4,5号車)に連結されている2階建てグリーン車

JR東海道線を走る快速アクティーのグリーン車は全席回転式クロスシートで、特急列車並みグレード誇ります。

青春18きっぷには特急列車は使えないため、一見すると、この快速アクティのグリーン車も青春18きっぷを使えないのでは?と思われがちです。

しかし、この快速アクティーの二階建てグリーン車は、(別途グリーン券を購入すれば)青春18きっぷを利用することが可能です。

その点、青春18きっぷは少々ややこしいのですが、普通・快速列車の「グリーン車指定席」の場合、青春18きっぷは使用できないのに対して、「グリーン車自由席」の場合、使用することできると定められているのです。

例えば JR中央線を走る「中央ライナー」やJR瀬戸大橋線走る「快速マリンライナー」のグリーン車指定席については青春18きっぷは使えません。なぜなら「指定席」だからです。

一方「快速アクティー」の二階建てグリーン車は、同じようなグレードのグリーン車であっても「自由席」であるため青春18きっぷを使用することができるのです。

快速アクティーのグリーン車に乗車する場合、青春18きっぷに加えてグリーン券を別途購入することが必要です。

ちなみに首都圏には快速アクティーのほか、湘南新宿ライン東北線を走る「快速ラビット」、湘南新宿ライン高崎線を走る「快速アーバン」、Jr常磐線の「特別快速」なども二階建てグリーン車を連結していますが、これらも同じく、「グリーン車自由席」であるため、青春18きっぷを使用することが可能です。


<グリーン券の購入は事前購入がオトク>

グリーン券の値段については、乗車する距離が50qまでの場合、平日770円(ホリデー570円)、51q以上の場合、980円(ホリデー780円)となっています。

なお、注意点として、グリーン券を車内で購入した場合、上記の料金に260円が加算されるということ。ですから、グリーン券をみどりの窓口やホームの自動券売機などで事前に購入しておくことをおすすめしたいと思います。

スポンサーリンク



<快速アクティーグリーン車利用のメリット1 特急列車並みのグレードを誇る座席>

快速アクティーにはE231系車両が主に用いられています。普通車はロングシートまたはボックスシートで通勤型の車両にすぎません。しかし、グリーン車は全席回転式クロスシートで特急並みのグレードを誇ります。座席のシートピッチは970oと足元もゆったりしていて騒音も少なく快適そのものです。

快速アクティーのグリーン車には2階席と階下席平屋席があります。すべて自由席であるため(乗車券または青春18きっぷ+グリーン券を購入していれば)空いてる座席があれば自由に座ることができます。やはり人気は2階席でしょうか。
IMG_快速アクティグリーン車座席.JPG
△首都圏を走る二階建てグリーン車の座席

<グリーン車利用のメリット2 トイレの場所がわかりやすい>

快速アクティーは東京〜熱海間を1時間40分ほどかけて走ります。すると人によって気になるのはトイレの存在。

快速アクティーは10〜15両の長大編成で運行するときが多く普通車については一部の車両にしかトイレが設けられていません(15両編成の場合1、10,11号車という風に)。となると、いざ使用したいとき車両を移動してトイレを探し回らないといけなくなるリスクもあるということになります。

それに対してグリーン車(快速アクティーの場合、4,5号車がグリーン車)の場合、5号車にトイレがあるのでトイレが近い人も安心して乗車することができるというメリットもあります。

JR東海道線を走る「快速アクティー」(東京駅〜熱海駅|停車駅ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_20150117_21390東京駅を出発する快速アクティー(E233系) 5.jpg
△東京駅を出発する快速アクティー(E233系) 

「快速アクティー」は、東海道線のうち東京駅〜熱海駅間で運行されている快速列車の愛称です。
スポンサーリンク




「快速アクティー」は以前は全車2階建ての215系車両が走っていましたが、現在は普通列車と同じE233系が10〜15両編成で運行されています。そのうちグリーン車を2両連結しています。

 普通車両は、ボックスシートとロングシートの車両があり、グリーン車は2階建て車両でリクライニングシートが配されています。
IMG_20150117_213704快速アクティーのグリーン車車両.jpg
△快速アクティーのグリーン車車両
 停車駅については快速アクティーは辻堂駅、大磯駅、二宮駅、鴨宮駅の4駅を通過。普通列車と大差がないという指摘が少なくありません。ただ、JR東日本における東海道線は駅と駅の間隔が長く快速列車的な存在であったりします。
スポンサーリンク




 新橋、品川、川崎、横浜・・快速アクティーは、首都圏の都市らしい風景を車窓に映しながらJR東海道線を西に快走していきます。

小田原を過ぎると、車窓には緑が多くなり、旅情が高まってきます。左車窓には相模湾が広がり、右車窓にはミカン畑も。
IMG_20150117_213823.jpg
△快速アクティーの普通車車両

 湯河原駅付近からは温泉宿が立つ景観も。次第に温泉旅情も高まってきます。快速アクティーの終点である熱海駅の周辺は熱海温泉の温泉宿が並び一大温泉街の雰囲気。

 熱海温泉は1500年の歴史を誇る日本を代表する温泉地のひとつ。源泉数は500本以上。湯量が多く、毎分18,000ℓの湧出量誇ります。

熱海温泉は、江戸時代に徳川家康が訪れこよなく愛し、以降、徳川家御用達の名湯として全国にその名がとどろきました。
IMG_5366.JPG
△快速アクティーのグリーン車(2階席)のシートは優雅さが漂う

スポンサーリンク




<快速アクティー DATA>

快速アクティーの時刻表時刻表

(楽天トラベル)熱海温泉の人気ホテル・旅館一覧

快速アクティーの停車駅
東京駅、新橋駅、品川駅、川崎駅、横浜駅、戸塚駅、大船駅、藤沢駅、茅ヶ崎駅、平塚駅、国府津駅、小田原駅、早川駅、根府川駅、真鶴駅、湯河原駅、熱海駅

JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型車両/停車駅、座席ほか|東京〜青梅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
KIMホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型電車)G0735.JPG
△ホームライナー「青梅ライナー」(E257系特急型電車)

「青梅ライナー」は東京〜青梅駅を結ぶJR東日本(東日本旅客鉄道)が運行するホームライナーです。平日の朝・夕方のラッシュ時に運行されています。
スポンサーリンク




JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」は全車指定席で普通車指定席とグリーン車を連結されています。

普通車指定席に乗車するには、乗車券(または定期券)に加え「ライナー券」510円が必要です。

また、グリーン車に乗車するには乗車券(または定期券)と「ライナー券」510円に加えて210円が必要です。
KIMG07JR中央線のホームライナーには「青梅ライナー」のほか東京〜高尾・八王子を結ぶ「中央ライナー」もある26.JPG
△JR中央線のホームライナーには「青梅ライナー」のほか東京〜高尾・八王子を結ぶ「中央ライナー」もある
スポンサーリンク




JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」は、起点となる東京駅においてはJR中央線専用ホーム(1〜2番線)、新宿駅では中央線特急専用ホーム(9〜10番線)より発車します。

「ライナー券」は、同ホームに設置されているライナー券専用の券売機にて購入できるようになっています。ライナー券売機では、発車25分前から販売が開始されます。


△ホームライナー青梅ライナーの行先である青梅駅の位置
JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両には、特急あずさ号や特急かいじ号で使用されている特急型車両(E257系車両)が主に使用されています。

JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)は、国鉄車両である183系の置き換え用に新造された車両。

白色にブロックパターンのカラフルなデザインが施されています。その色彩は、桜や雪など春夏秋冬をイメージされています。

JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)の普通車指定席車両は明るい雰囲気。

座席は2列+2列配置のリクライニングシートでシートピッチは960oとなかなかの広さです。

グリーン車は8号車の半室に設けられています。間接照明によるやわらかい雰囲気の車内で優雅さが漂っています。

2列+2列の座席配置で座席はふかふかとしてフィット感があります。
KIMJR「青梅ライナー」(E257系特急型電車)普通車指定席の座席G0736.JPG
△JR「青梅ライナー」(E257系特急型電車)普通車指定席の座席

JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」の車両(E257系特急型電車)が運行される時間帯、JR中央本線は通勤ラッシュ時で特別快速や快速列車は超満員電車になり押し合いへし合いとなります。

一方、JR東日本の「中央ライナー」は全席リクライニングシートの特急型車両で快適に移動。しかも全車指定席車両ゆえ、確実に座れるという安心感もあって高い人気を誇っています。

JR東日本のホームライナー「青梅ライナー」はJR中央線を走り、立川駅からはJR青梅線に入って終着の青梅駅に至ります。東京〜青梅間の所要時間は約1時間15分です。

JR東日本の通勤ライナー「青梅ライナー」 DATA

KIMG073JR東日本の通勤ライナー「青梅ライナー」0.JPG
(ライナー券)青梅ライナー出発ホームに設置されている「ライナー券専用券売機」にて発車25分前より販売開始

なお、JR東日本の列車予約サイト「えきネット」で予約が可能。

(楽天トラベル)帝国ホテル東京

(停車駅・時刻表)東京発青梅行の「青梅ライナー列車時刻表」2017年1月現在

      東京駅→新宿駅→立川→拝島駅→河辺駅→青梅駅

青梅ライナー1号 18:00 18:15 18:44 18:58 19:11 19:18
青梅ライナー3号 20:00 20:15 20:42 20:53 21:08 21:15
青梅ライナー5号 21:30 21:45 22:11 22:23 22:37 22:43
2017年1月現在 時刻表は変更になることもあります。詳しくはJRの列車時刻表等ご参照ください

JR宇都宮線の快速ラビット(上野〜宇都宮・黒磯|停車駅、グリーン車ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_上野〜宇都宮・黒磯を結ぶ、JR宇都宮線の「快速ラビット」
△上野〜宇都宮・黒磯を結ぶ、JR宇都宮線の「快速ラビット」

快速ラビットは、JR宇都宮線で走っている快速列車です。1988年に登場。「ラビット」という列車名には快速列車を意味するRAPIDとウサギのように速いと言った意味合いが込められているといわれています。
スポンサーリンク




JR宇都宮線を走る快速ラビットの車両には、今や首都圏を走る近郊型列車の標準車両になったE231系が主に使われています。

ステンレスの車体に、オレンジ色と緑色のラインが入った車両。10両編成または15両編成での運行で、そのうち2両は2階建てグリーン車が連結されています。

JR快速ラビットの普通車

IMG_JR宇都宮線を走る「快速ラビット」の普通車車両
△JR宇都宮線を走る「快速ラビット」の普通車車両

» 続きを読む

首都圏を走るJR東海道線「快速アクティー」の普通車グリーン車に乗車するには(東京〜熱海)|グリーン券料金、座席、時刻表ほか

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_20首都圏を走る、快速アクティーの二階建て普通車グリーン車150117_213704.jpg
△首都圏を走る、快速アクティーの二階建て普通車グリーン車

首都圏には様々な電車が走っています。東京駅から小田原・熱海方面を結ぶJR東海道線には、「快速アクティー」という愛称がついた快速列車が走っています。
スポンサーリンク




「快速アクティー」には、通勤型の一般車両の間に、二階建てのグリーン車が連結されています。快速アクティーのグリーン車に乗車するには、一体、どのようにすればよいのでしょうか?

座席の特徴、乗車するために必要な料金ほか簡単にまとめてみました。

快速アクティー グリーン車の座席

快速アクティーにはE231系車両が主に使われています。通勤型の一般車両に挟まれる形で、普通車2階建てのグリーン車両が1編成あたり2両連結されています。

通勤型一般車両の座席は、ボックスシートとロングシートで構成されていますが、グリーン車の座席は全席回転式リクライニングシートです。

座席のシートピッチは970oとゆったりしています。

IMG_7首都圏を走る快速アクティー普通車グリーン車(2階席)の座席121.JPG
△首都圏を走る快速アクティー普通車グリーン車(2階席)の座席

スポンサーリンク




快速アクティー(普通車グリーン車)の2階席は青色を基調にした座席、階下席と連結部近くの平屋席はパープル系統の色彩でまとめられています。

グリーン車は自由席ですが、乗車するためには、普通乗車券(定期券、青春18きっぷなどでも可)に加え「普通列車グリーン券」を購入することが必要です。

なお、快速アクティーほか、首都圏を走る普通車グリーン車には、グリーンアテンダントが乗車。グリーンアテンダントは、車内改札や車内販売にあたっています。

» 続きを読む

首都圏を走るJR東日本の普通列車(特快、快速、普通)グリーン車の乗車方法、普通車グリーン券の料金、座席の違い・比較ほか

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_普通列車グリーン車 快速アクティー 首都圏7340.JPG

△首都圏を走る「快速アクティー」の普通車両グリーン車(JR東海道線)


首都圏を走る普通列車(特快、快速、普通)には、通勤型のロングシート車両が多いです。


ただ、なかには、全席回転式リクライニングシートのグリーン車を連結している編成も走っています。


それら普通列車グリーン車に乗車するにはどのようにすればよいのでしょうか?グリーン料金や座席の特徴ほか、以下、簡単にまとめてみました。


普通列車グリーン車を連結する車両が走っている路線


IMG_グリーン車を連結している、JR常磐線の特別快速(特快)

△グリーン車を連結している、JR常磐線の特別快速(特快)


2016年現在、首都圏において、以下の路線でグリーン車を連結する普通列車(特快、快速、普通)が走っています。


JR湘南新宿ライン:特快、快速

JR上野東京ライン:特快、快速

JR東海道線・伊東線:特快、快速、普通

JR横須賀・総武線快速:特快:快速

JR常磐線:特快、快速


今後の話では、2020年よりJR中央線の特快、快速列車にもグリーン車が連結されることが決まっています。

普通車グリーン券は、乗車前に購入する方がオトク


普通列車グリーン車に乗車するためには、乗車券(または定期券や青春18きっぷ)に加え、「普通車グリーン券」を別途購入する必要があります。


普通列車グリーン券の料金は、乗車する区間や日程、事前購入か否かによって違いがあります。


IMG_主要駅のホームに設置されている普通車グリーン券を購入できる券売機

△駅ホームに設置されている普通車グリーン券を購入できる券売機


グリーン車には3タイプの座席がある


首都圏を走る快速アクティー、快速アーバンをはじめとする列車に連結されている普通車グリーン車ですが、3タイプの座席があります。2階席、平屋席、1階席です。座席は指定席ではなく自由席であるため、移動をすることもできます。いろいろ比較するのも楽しいですね。

座席は全席リクライニングシートで、後ろに倒して楽な姿勢をとることができます。それぞれ、微妙に乗り心地や車窓風景が異なっているのも面白いところです。

以下、それぞれの座席の特徴と、それぞれの座席からの車窓の違いをイメージしていただけるよう、動画を紹介しますので、ご参考にされてください。

2階席の座席と車窓(辻堂〜平塚)


2階席、平屋席、1階席のうち、一番人気は「2階席」でしょう。車窓風景もワイドです。

普通車グリーン車(2階席).JPG

※グリーン車(2階席)からの車窓(側面展望)



グリーン車(平屋席)の座席と車窓(小山〜渋谷)


グリーン車の車端部にある平屋席は、乗降しやすく、心地よい列車のジョイント音を味わえる座席です。
グリーン車(車端平屋席)の座席.jpg
※グリーン車(平屋席)からの車窓(側面展望)



グリーン車(1階席)の座席と車窓(武蔵小杉〜保土ヶ谷)


グリーン車の1階席は非日常的な低い目線からの車窓を楽しむことができます。
普通車グリーン車(1階席)の座席.jpg
※グリーン車(1階席)からの車窓(側面展望)


» 続きを読む

JR高崎線を走る「快速アーバン」(始発駅〜東京駅・上野駅〜前橋駅|東京上野ライン|停車駅ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
toukyo (127).JPG
△JR高崎線を走る快速アーバンの車両(E233系電車)

JR東日本には「快速アーバン」という快速列車が走っています。
スポンサーリンク




「快速アーバン」とは、JR高崎線に走る快速列車の愛称です。列車名の「アーバン」は「Urban:都会(都市)の」に由来しており1989年より運行がスタートしました。

快速アーバンが運行するのは、「上野〜高崎・前橋」または、JR東海道線内の駅から上野東京ラインを経由して高崎・前橋方面に向かうルートがあります。

快速アーバン車両には、普通列車と同じ通勤型のE233系電車が使用されています。概ね、10両編成で運行されており、そのうちの1両はグリーン車になっています。
スポンサーリンク




快速アーバンの普通車両は、ロングシートとボックスシート車両で構成されています。グリーン車はリクライニングシートになっている2階建て車両です。

グリーン車に乗車する場合、乗車券に加え、別途、グリーン券が必要になります。
IMG_1349.JPG
△快速アーバンのグリーン車車両(E233系)

愛称名の「快速アーバン」がつくには条件がある?

JR高崎線内には、「快速アーバン」と愛称名がつく快速列車とそうでない快速列車が走っています。一体どのような違いがあるのでしょうか?

それは、「快速アーバン」は、前橋・高崎〜上野間の快速列車、または前橋・高崎〜JR東海道線内の駅を「上野東京ライン経由」で乗り入れる快速列車のことを指します。

一方、同じようにJR高崎線を走る列車でも、湘南新宿ラインを経由してJR東海道線に乗り入れる快速列車および特別快速列車には「アーバン」という愛称名はつきません。

ちなみに、前橋・高崎〜上野には、通勤快速も走っていますが、こちらにも愛称名はつきません。

少々ややこしいですが、愛称名の有無によって停車駅や運行ルートを区別しているようです。

» 続きを読む

(鈍行列車の旅)山々とぶどう畑が連なる、JR中央本線(高尾〜甲府)乗車記

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_9321.JPG
△高尾駅に停車するJR中央本線の甲府行普通列車

東京から山梨県の甲府に行く用事があり、久しぶりに鈍行列車の旅を楽しんでみることにしました。

JR中央本線を走る中央特快で高尾駅まで行くと、隣のホームに甲府行の普通列車が停車していました。
スポンサーリンク





ステンレスに水色のラインが入った甲府行普通列車は高尾駅を出ると、中央自動車道の高架を右に見ながら西に走っていきます。

車窓はそれまでの住宅街が広がる都会の風景から一変。一気に緑の占める割合が高まっていきました。

» 続きを読む

(鈍行の旅)埼玉県を走るローカルムードあふれるJR八高線の気動車(高麗川駅〜高崎駅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
JR八高線は、東京都の八王子市から群馬県の倉賀野駅までを結ぶ全長92.0kmの路線。

IMG_1158.JPG
△埼玉県の高麗川駅と群馬県の高崎駅を結ぶJR八高線の普通列車(キハ110)

そのうちの高麗川〜倉賀野駅を経て高崎駅に至る65.3kmの区間には、2〜3両編成の気動車(キハ110系)が豊かな山林を抜けてのんびりと走っています。

JR八高線とJR川越線の分岐駅である埼玉県日高市の高麗川(こまがわ)駅に向かうと、ホームには、白意色と若草色の2トンカラーの高崎行気動車(キハ110)がアイドリング音を立てていました。

» 続きを読む

富士山・河口湖と新宿を結ぶ臨時快速「ホリデー快速富士山号」(JR東日本・富士急行)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_1010.JPG
△新宿〜河口湖をJR中央線・富士急行経由で結ぶ臨時快速「ホリデー快速富士山号」

ユネスコの世界文化遺産に登録された富士山エリアは、不動の人気を誇るエリア。

標高3776mの富士山をはじめ、山麓に位置する富士五湖など、芸術的ともいえるその美しさや豊かな自然は国内外から訪れる観光客の心をとりこにしてきました。
スポンサーリンク




そんな富士山エリアに首都圏からアクセスするなら、土休日(※運転日注意)に運行されている臨時快速「ホリデー快速富士山号」が便利でオトク。

「ホリデー快速富士山号」の起点は新宿駅。

新宿駅からJR中央線を走り富士急行に乗り入れて、富士山駅を経て終点の河口湖駅まで向かいます。新宿駅〜河口湖駅までの所要時間は約2時間です。

新宿から乗り換えなしで富士山や富士五湖など、富士山エリアにアクセスできるだけあって臨時快速「ホリデー快速富士山号」の運転日はたくさんの人でにぎわっています。

» 続きを読む

湘南エリアから東京の通勤・通学をゆったり楽にしてくれる列車「湘南ライナー」(JR東海道線|東京駅⇔小田原駅)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_1205ラッシュ時に活躍する、東京〜小田原間を結ぶ湘南ライナー.JPG
△ラッシュ時に活躍する、東京〜小田原間を結ぶ湘南ライナー

JR東海道線の東京〜小田原間を結ぶホームライナー「湘南ライナー」に乗れば通勤・通学がゆったり楽になると評判です。
スポンサーリンク




湘南エリアから首都圏の通勤ラッシュ時は、時間帯によっては押し合いへし合いになることも少なくありません。

その点、湘南ライナーは、座席定員制の列車なので、込み合うということがまずありません。

 湘南ライナーには、特急踊り子などに使用されている185系特急形電車が主に使われています。

普通車とグリーン車を連結。普通車は乗車券に加えライナー乗車整理券(510円)が必要です(ライナー券は、駅のみどりの窓口やホームの券売機で販売中)。

一方のグリーン車に乗車する場合は 乗車券のほかグリーン券が必要となります

(東京駅から乗車した場合、グリーン券は平日の事前料金で大船駅までが770円、藤沢駅以西が980円) 

IMG_11湘南ライナーは普通車とグリーン車を連結91.JPG
△湘南ライナーは普通車とグリーン車を連結

湘南ライナーの座席は普通車、グリーン車ともに自由席で、座席定員制。
スポンサーリンク




乗車口以外のドアは締め切っており、乗車するときに駅員による検札を受けてから車内に入るようになっています。

 なお、当日発売のライナー券は出発時間の30分前〜1分前まで発売していますが、人気ゆえに、発売開始すぐに売り切れてしまうことも。

ときにはほとんど時間が経ってないのに売り切れることもありますが それは、上りのライナー券については 前売り券にあたるライナーセット券(1か月分)を購入しているサラリーマンも少なくないからです。

ライナーセット券は510円×平日(祝日を除く)の日数分をまとめて事前に購入できるようになっているのです(下りライナー券の一部は乗車日の1か月前から発売)。

» 

上野東京ラインの開業によって変わること、期待される効果は?(JR常盤線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR東海道線ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_5「上野東京ライン」の開業により、JR高崎線の電車もJR東海道線に乗り入れがスタート515.JPG
△「上野東京ライン」の開業により、JR高崎線の電車もJR東海道線に乗り入れがスタート

 2015年3月14日、「上野東京ライン」がいよいよ開業します。

「上野東京ライン」とは、JR常磐線、JR高崎線、JR宇都宮線がJR東海道線と結ばれることによって誕生する直通列車の愛称です。

上野〜東京間約3.8kmに設けられた「東北縦貫線」を経由して直通運転される「上野東京ライン」の開業によって、一体、何が変わり、どんなことが期待されるのでしょうか?

簡単にまとめてみました。
スポンサーリンク




期待される効果は?

JR常磐線、JR高崎線、JR宇都宮線の利用者は、もし東京駅や品川駅に行こうと思えば、終点の上野駅で、JR山手線などに乗り換えせねばなりませんでした。

それらの路線は、上野駅で折り返しになっているからですそれが「上野東京ライン」開業により、東京および品川方面が一本のレールで結ばれ乗換せずに移動することができるようになります。

つまり、それらのルートで通勤するサラリーマンや通学する学生にとって移動時間の短縮が期待されるのです。

また、それに伴って、JR山手線やJR京浜東北線のラッシュ時の混雑緩和にもつながることも期待されています。

JR宇都宮線・JR高崎線の変化・変更点は?

 「上野東京ライン」の開業以降、JR宇都宮線、JR高崎線の列車のうちの7割近くがJR東海道線に乗り入れてきます。

平日朝のラッシュ時では、JR宇都宮線で5本、JR高崎線で5本が「上野東京ライン」の列車に設定されています。

なかには、黒磯〜沼津、黒磯〜伊東 といった直通列車もあり、北関東と伊豆半島を乗り換えなしに移動できるというケースも誕生します。

なお、上野発着の列車も一部残ります(時間帯にもよりますがそれぞれ1時間に1本程)。JR高崎線、JR宇都宮線を走る特急列車については従来どおり、上野発着のままとなります。
IMG_53上野東京ラインの開業により、JR宇都宮線とJR東海道線も一本のレールで結ばれるように46.JPG
△上野東京ラインの開業により、JR宇都宮線とJR東海道線も一本のレールで結ばれるように

スポンサーリンク



» 

JR吾妻線の普通列車(JR東日本:高崎駅〜大前駅|時刻表ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨ ★(最新動画)JR東京駅で東海道新幹線からJR総武快速線(千葉、成田空港方面)へ乗り換える
IMG_550JR吾妻線4.JPG

JR吾妻線は群馬県の渋川駅と大前駅間55.6kmを結ぶJR東日本の路線。
スポンサーリンク




JR吾妻線には上野駅発の特急「草津」も乗り入れていますが、名湯「草津温泉」はじめ名湯が多いことで知られる路線です。

高崎駅発の横川行の電車。しばらくJR上越線を通り関東平野の民家群を抜けたあと、渋川駅からJR吾妻線に
入っていきます。車窓には、田園や山の風景が展開します。

沿線には温泉にまつわる駅も次々とあらわれます。

小野上温泉駅のすぐ近くには日帰り温泉施設である「小野上村温泉センター」があります。日帰りの鉄道旅でひと風呂浴びて帰るというスタンスで十分楽しめる施設。

小野上温泉駅を出ると、JR吾妻線の列車は吾妻川に沿って走っていき市城駅へ。

市城駅からは数分走ると四万温泉の玄関口である中条駅にたどり着きます。

IMG_545JR吾妻線4.JPG

中条駅を出ると吾妻川の流れは遠のいていき、四万川を鉄橋で渡って群馬原町駅。群馬原町駅は、浅間隠温泉郷の玄関口です。
スポンサーリンク




岩島駅を出ると、八ッ場ダム建設によってうまれた新線区間を走りトンネルが多くなります。川原湯温泉駅を出ると再びトンネルへ。

吾妻川を渡ってたどりつく長野原草津口駅は、名湯「草津温泉」の玄関口。

草津温泉は、江戸時代の温泉番付で当時の最高位である東大関に格付けされた名湯。温泉街にある湯畑を中心に、風格ある温泉旅館が軒を連ねます。

また、草津温泉は上毛カルタには「草津よいとこ薬の温泉」と歌われているなど、地元の人々たちにも古くから愛されてきた温泉です。

» 

検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(24)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(22)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(11)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(10)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます