終着駅と周辺の見どころのカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR

カテゴリ:終着駅と周辺の見どころ

終着駅と周辺の見どころのカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。
IMG_2997.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△海岸線を走るイメージカラー青・白を配したJR香椎線の「アクアライナー」九州には豊かな自然が多く残され、沿線に海・山が広がる魅力的なローカル線が多く走っています…

記事を読む

終着駅と周辺の見どころ
河口湖駅は山梨県の大月駅〜河口湖駅間26.6kmを結ぶ富士急行の終着駅です。△富士急行の終着駅 河口湖駅(山梨県南都留郡河口湖町)。スポンサーリンクsrc="//pagead2…

記事を読む

IMG_6833.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△高岡〜城端を結ぶJR城端線の普通列車「忍者ハットリくん列車」高岡駅の1、2番ホームから発着している非電化のJR城端線の列車。キハ40はじめ昔ながらの気動車が主に…

記事を読む

IMG_8787.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△「猫駅長たま」をテーマにした和歌山電鐵のたま電車【和歌山電鉄】たま電車の内装|interior of the Tama Train, Wakayama Electric Railway Kishikawa Line in Japan.…

記事を読む

IMG_6561JR氷見線.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△氷見駅に到着したJR氷見線の普通列車JR氷見線は、富山県の高岡駅と能登半島東部の付け根に位置する氷見を結ぶ全長16.5kmの路線。スポンサーリンクsrc="//pagead2…

記事を読む

IMG_7948のと鉄道 穴水駅.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△終着駅の穴水駅に停車する のと鉄道の普通列車穴水駅は、石川県の能登半島を走る第三セクター「のと鉄道」の終着駅です。北陸新幹線の開業やNHK朝ドラ「まれ」で盛り…

記事を読む

IMG_0347武豊駅.JPG△..

終着駅と周辺の見どころ
△JR武豊線の終着駅、武豊駅終着駅には独特の雰囲気があります。愛知県の知多半島を走るJR武豊線の終着駅「武豊駅」は、愛知県下でも最も歴史のある駅のひとつです。スポ…

記事を読む

(JR九州)JR香椎線の終着駅 Jr宇美駅(駅周辺の見どころ:宇美八幡宮)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2997.JPG
△海岸線を走るイメージカラー青・白を配したJR香椎線の「アクアライナー」

九州には豊かな自然が多く残され、沿線に海・山が広がる魅力的なローカル線が多く走っています。そのひとつにはJR九州のJR香椎線が挙げられます。
スポンサーリンク




かつては石炭を運搬するために1904年に開通した全長25kmの路線。

その終着駅のひとつは海岸線を走り博多湾に面するJR西戸崎駅で、もう一方の内陸部にある終着駅がJR宇美駅です。

海があるのは宇美駅ではなくJR西戸崎駅のほう。

では一体、終着駅 JR宇美駅の周りにはどんな見所があるのかな?と思いJR宇美駅に足をのばしてみることにしました。

<JR香椎線の終着駅 JR宇美駅へ>

JR博多駅からJR鹿児島本線門司港行で約10分ほど揺られ快速列車も停車するJR香椎駅でJR香椎線宇美行の列車に乗り換え。

マリンブルーとホワイトに彩られ「アクアライナー」と称される2両編成のディーゼルカーに乗車。田畑が広がる農村を30分ほど走ると終着駅のJR宇美駅に到着しました。
スポンサーリンク



» 続きを読む

富士急行の終着駅「河口湖駅」と周辺の見どころ・日帰り温泉ほか

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
河口湖駅は山梨県の大月駅〜河口湖駅間26.6kmを結ぶ富士急行の終着駅です。
IMG_9678.JPG
△富士急行の終着駅 河口湖駅(山梨県南都留郡河口湖町)。

スポンサーリンク




富士山を眺望できる関東の駅100選の駅

河口湖駅は島式2面3線ホームの駅。「フジサン特急」、「富士山登山列車」、「トーマスランド号」といった富士急行の人気列車が勾配を上がってきて次々とホーム滑り込んでいきます。
IMG_9754.JPG
△河口湖駅は、個性的な富士急行の列車が揃う。富士登山列車(右)と普通列車(左)

» 続きを読む

(終着駅)JR城端線の終着駅「城端駅」、「越中の小京都」城端の観光(富山県南砺市|JR城端線)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_6833.JPG
△高岡〜城端を結ぶJR城端線の普通列車「忍者ハットリくん列車」

高岡駅の1、2番ホームから発着している非電化のJR城端線の列車。キハ40はじめ昔ながらの気動車が主に活躍しています。
スポンサーリンク




中でも「忍者はっとり君列車」と呼ばれる、アニメ「忍者はっとり君」にちなんだ列車は人気。

漫画家の藤子ふじおA氏が富山県氷見市出身であることから氏の代表作が列車にも使われているのです。

JR城端線の普通列車に1時間ほど揺られ砺波平野を割っていくと、終着駅の城端駅にたどりつきます。

» 続きを読む

(終着駅)三毛猫の駅長「たま」が公務にあたる和歌山電鐵の終着駅 貴志駅、たま電車の内装

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_8787.JPG
△「猫駅長たま」をテーマにした和歌山電鐵のたま電車

【和歌山電鉄】たま電車の内装|interior of the Tama Train, Wakayama Electric Railway Kishikawa Line in Japan.


和歌山県の和歌山駅と貴志駅を結ぶ和歌山電鐵は、「たま電車」「おもちゃ電車」「動物愛護電車」などユニークな電車を走らせているローカル鉄道です。
スポンサーリンク




和歌山電鐵のユニークさは電車車両だけにとどまりません。なんと、終着駅にあたる貴志駅では、三毛猫の駅長「たま」が公務にあたっているのです。

駅舎の一角にはちいさな駅長室があり、猫の駅長「たま」は起きているときは、制帽をかぶって愛らしい姿で観光客たちを楽しませています。

» 

(終着駅)JR氷見線の終点「氷見駅」|ひみ番屋街ほか、氷見の見どころ

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_6561JR氷見線.JPG
△氷見駅に到着したJR氷見線の普通列車

JR氷見線は、富山県の高岡駅と能登半島東部の付け根に位置する氷見を結ぶ全長16.5kmの路線。

スポンサーリンク




氷見駅のある氷見市は、富山県随一の漁港として知られる氷見漁港を有し、冬季の寒ブリをはじめ、新鮮な魚介類にあふれています。

JR氷見線は富山湾に沿って走る区間も多くあり、景勝「雨晴海岸」をはじめ車窓には美しい景観が次々と展開します。

» 続きを読む

(終着駅)のと鉄道の終点「穴水駅」|駅周辺の見どころほか

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_7948のと鉄道 穴水駅.JPG
△終着駅の穴水駅に停車する のと鉄道の普通列車

穴水駅は、石川県の能登半島を走る第三セクター「のと鉄道」の終着駅です。北陸新幹線の開業やNHK朝ドラ「まれ」で盛り上がりを見せる能登半島の北部に位置します。

一体、のと鉄道の終着駅、穴水駅の周辺および近郊にはどんな見どころがあるのでしょうか?
スポンサーリンク




» 続きを読む

〖終着駅〗JR武豊線の「武豊駅」(駅舎・終着駅周辺の見どころほか|愛知県知多郡武豊町)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_0347武豊駅.JPG
△JR武豊線の終着駅、武豊駅

終着駅には独特の雰囲気があります。愛知県の知多半島を走るJR武豊線の終着駅「武豊駅」は、愛知県下でも最も歴史のある駅のひとつです。
スポンサーリンク




JR武豊線が開通したのは明治19年(1886年)のこと。首都圏と関西を結ぶ東海道線建設に必要となる資材を運ぶために敷設されました。

開業当初は貨物駅として開業したため臨海部に駅舎がありましたが、明治25年(1892年)に現在の位置に移りました。

武豊駅は、単式ホーム1面。ホームに面する線路は1本しかありません。

JR武豊線には区間快速、普通列車が走り、1時間に概ね、2本のペースで列車が発着しています。

2015年3月1日、JR武豊線は電化され313系電車が運転を開始。より利便性が高まっていくことが期待されています。

スポンサーリンク




なお、キハ75系気動車など既存の列車は、JR高山本線・太多線への転用となりました。
IMG_0441.JPG
△武豊駅のホームは単式ホーム1面のみ

(武豊駅前に立つ高橋煕(ひろし)君之像)

武豊駅前には、銅像(高橋煕(ひろし)君之像)が立っています。高橋煕(ひろし)は「国鉄職員の鑑」として称えられている人物。

昭和28年(1953年)、台風13号で武豊町の近海で高潮が発生し、武豊駅〜東成岩間の線路が流出しました。

それを知らせるため武豊駅の駅主であった高橋煕(ひろし)は東成岩駅に走りました。

そして、発煙筒で上り列車の機関士にそのことを知らせました。発煙筒に気づいた機関士は列車を非常停止し、乗客たちは危機一髪で難を逃れることになりました。

しかし、高橋煕はその後、駅に戻れず殉職したのでした。

» 

検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます