JR大阪駅・梅田駅などの乗り換えのカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR
  • ホーム
  • »
  • JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え

カテゴリ:JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換えのカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
大阪駅から関西空港へのアクセスは鉄道の場合、「関空快速」または「特急はるか」が便利だと思います。その他、リムジンバスもあります。(関空快速)「関空快速」(関西…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
▲開業に向けて工事が進むうめきたエリアU期エリア2023年春に開業予定の、うめきたエリア地下に設けられる新しい大阪駅。新しい大阪駅(うめきたエリア地下)には、特急…

記事を読む

阪神2.jpgJ..

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
JR大阪駅で電車を降り、阪神電車の東口改札に行く場合、「御堂筋口」改札から出ると便利です。宝塚、三ノ宮方面から大阪駅に到着する場合は先頭車両、高槻、京都方面から…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
▲再開発が進む大阪駅北側のうめきた地区2023年春にいよいよ開業予定の新しい地下駅「大阪駅」。JR西日本は、その開業に合わせて新たに設けられる地下口改札(2ヶ所)の…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
▲宝塚大劇場JR大阪駅から宝塚大劇場にアクセスする場合、JR大阪駅〜JR宝塚駅を通常4番のりば(※)から発車する区間快速(または丹波路快速)で移動するのがおすすめで…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
(JRを利用する場合)まず、JR利用で京セラドームに行く場合ですが、ルートとしては以下のようになります。大阪駅=(JR大阪環状線:西九条・弁天町方面※)=大正駅=…

記事を読む

(..

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
(動画)大阪駅前(桜橋口JR線高架下バス停)からJR大阪駅(桜橋口)改札への行き方・・南海バスの夜行バスほか高速バスが発着する大阪駅前(桜橋口JR線高架下バス停)から…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
(動画)阪急電車 大阪梅田駅(3階改札口)から大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線への乗り換え方・・阪急電車の大阪梅田駅(3階改札)から地下鉄御堂筋線への乗り換え方を…

記事を読む

J..

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
JR大阪駅2番線ホーム(大阪環状線外回りの電車が発着するホーム)から西梅田駅(地下鉄:大阪メトロ四つ橋線)までの最短ルートでの行き方について案内した動画です(難…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
阪急電鉄の大阪梅田駅(2階中央改札口)からJR大阪駅(中央口)までの行き方を分かりやすく案内した動画です。This is a video that guides you in an easy-to-understa…

記事を読む

J..

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
JR大阪駅(御堂筋口)を出て地下鉄の大阪メトロ御堂筋線(北改札)に最短ルートで行く方法を案内した動画です。[Osaka] The shortest route from JR Osaka Station (Mido…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
大阪にある京橋駅(大阪環状線ホーム)から、JR京橋駅北口改札を出て、京阪電車の京橋駅まで歩く方法を撮影した道案内動画です。This is a video of directions from Kyo…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
JR大阪駅前からは路線バス(大阪シティバス)が発着していますが、乗り場の位置が分かりにくいという声をしばしば耳にします。そこで、JR大阪駅(南口)を起点に12ヵ…

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
今回はJR大阪駅の(中央口)を出て大阪メトロ御堂筋線の梅田駅への行き方について動画で解説したいと思います。 (How to transfer from JR Osaka Station Central Exit …

記事を読む

JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え
この動画ではJR大阪駅の中央口を出て、阪神電車の大阪梅田駅(百貨店口)に乗り換える方法について解説しています。目的地である 阪神電車の大阪梅田駅は、JR大阪駅の南側…

記事を読む

大阪駅から関西空港に行くときのアクセス方法

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
大阪駅から関西空港へのアクセスは鉄道の場合、「関空快速」または「特急はるか」が便利だと思います。その他、リムジンバスもあります。


(関空快速)
SnapShot65.jpg

関空快速」(関西空港行)は大阪駅の1番のりばに入線してくる快速列車。大阪駅〜関西空港駅の所要時間は約1時間10分で、料金はおとな片道1210円です。

関空快速は大阪駅に、和歌山方面に向かう紀州路快速と連結する形で「関空.紀州路快速」として入線してきます。途中駅の日根野駅で切り離しがおこなわれるため、8両編成の場合、関空快速の車両(前の4両)にあらかじめ乗車しておくのがよいと思います。


(特急はるか)


20230805_161855.jpg
▲特急はるか。白色にキティちゃんのイラストが入った車体が特徴的。


特急はるか」(関西空港行)はその一角にある大阪駅21番のりばに入線してきます。21番のりばは大阪駅の「うめきた地下ホーム」一角にあります。




特急はるかは、大阪駅〜関西空港を約55分かけて結び、料金は、指定席利用の場合2940円(乗車券1210円+指定席特急料金1730円)です。

(リムジンバス)
大阪駅前〜関西空港間には、阪急観光バスのリムジンバスも運行しています(詳細はこちら)。所要時間は約1時間15分、料金は大人片道1600円です。

【2023年春開業予定】新しい大阪駅(うめきたエリア地下)に特急はるか、特急くろしおが停車決定。所要時間はどれだけ短縮される?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
50803.jpg
▲開業に向けて工事が進むうめきたエリアU期エリア

2023年春に開業予定の、うめきたエリア地下に設けられる新しい大阪駅。新しい大阪駅(うめきたエリア地下)には、特急はるか特急くろしおが停車することが既に発表されています。

JR西日本は、新しい大阪駅(うめきたエリア地下)に関するより詳細な決定事項として、特急はるかが1日60本(上下合わせて)、特急くろしおが36本(上下合わせて)が停車するようになることを発表しました。

IMG_04特急はるか 関西空港02.JPG
草津・京都〜関西空港を結ぶ、JRU西日本の特急列車「特急はるか」

これまで、関西空港や和歌山方面から大阪駅までJRでアクセスする場合、関空快速や紀州路快速に乗車するか、あるいは天王寺駅(または西九条駅)まで特急列車に乗車し、大阪環状線外回りに乗り換えてアクセスするしか方法がありませんでした。特急列車を利用しての大阪駅へのアクセスが不便であることは長年の課題とされてきました。

それが、2023年春、新しい大阪駅(うめきたエリア地下)が開業することによって、特急列車でも乗り換えなしで関西空港や和歌山方面からアクセスできるようになります

その結果、時間の面ではどれだけ便利になるのかというと、関西空港駅〜大阪駅の所要時間は20分短縮され、特急はるかの最速列車で47分で同区間が結ばれるようになります。

パンダくろしお41741.jpg
▲京都・新大阪〜白浜、新宮を結ぶJR西日本の特急列車「特急くろしお」

また、和歌山駅〜大阪駅の移動についても33分短縮。特急くろしおの最速列車で57分でアクセスできるようになります。

JR大阪駅で電車を降り、阪神電車の東口改札に行くとき、どの改札を出れば近い?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
阪神2.jpg

JR大阪駅で電車を降り、神電車の東口改札に行く場合、「御堂筋口」改札から出ると便利です。

宝塚、三ノ宮方面から大阪駅に到着する場合は先頭車両、高槻、京都方面からの場合は最後尾の車両に乗車しておくと、1階に降りる階段に近く便利です。

「御堂筋口」改札を出たら右折し、コンコースを直進して駅ビルを出ます。すると、短い横断歩道があるので、それを渡ってさらに直進。右に大阪シティバスのロータリーを、左手に阪急百貨店を見ながら歩いていくと、地下に降りる階段があるので地下1階へ。

「阪神電車」と記された案内表示に従って、正面の阪神百貨店を左斜め前に回り込んでいくと、地下2階に降りるエスカレーター・階段があります。地下2階に降りると、阪神電車 大阪梅田駅(東口)改札があります。


(2023年春開業予定)新しい地下駅「大阪駅」の改札名が「うめきた地下口」、「西口」に決定

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
50803.jpg
▲再開発が進む大阪駅北側のうめきた地区

2023年春にいよいよ開業予定の新しい地下駅大阪駅」。JR西日本は、その開業に合わせて新たに設けられる地下口改札(2ヶ所)の名称が、それぞれ「うめきた地下口」「西口」に決定したことを発表しました。

開業後は、大阪駅の地下ホームに、特急くろしお(京都・新大阪〜白浜・新宮)、特急はるか(草津・京都〜関西空港)が停車するようになり、さらに、おおさか東線からも電車が乗り入れる見込み。

JR大阪駅から宝塚大劇場へ電車で乗り換えなしでアクセスする場合、どの電車に乗るのがおすすめか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
華やかな桜のトンネルが出現!宝塚大劇場周辺「花のみち」20220404_150206.jpg
▲宝塚大劇場

JR大阪駅から宝塚大劇場にアクセスする場合、JR大阪駅〜JR宝塚駅を通常4番のりば(※)から発車する区間快速(または丹波路快速)で移動するのがおすすめです。

※のりばは変更になることもあるので、電光掲示板でご確認ください。

乗り換えなしで大阪駅〜宝塚駅を移動する場合、大阪駅から宝塚線を走る電車に乗ることになります。宝塚線の電車が発車するホームはJRおでかけネットによると、3番のりば4番のりば6番のりばです。


6番のりばを発車する宝塚線の電車は、高槻駅や京都駅を始発駅とする普通列車宝塚行または新三田行)が中心です。大阪駅が始発駅でないため、座席に座るのが時間帯によっては難しいといえます。

一方、通常4番のりば(※)から発車する宝塚線の電車は、始発駅が大阪駅です。そのことから、座席に座れる可能性が6番のりば発の電車よりも高いといえるでしょう。

また、早朝の一部列車を除いて、通常4番のりば(※)から発車する宝塚線の電車は、区間快速丹波路快速なので、所要時間も普通列車より短く済みます。区間快速、丹波路快速には篠山口行福知山行新三田行があります。

IMG_0598.JPG
▲丹波路快速

なお、通常4番のりば(※)から発車する区間快速・丹波路快速がおすすめといっても、ダイヤなどの関係から、6番のりば発の普通列車に乗ってしまったほうがよい場合もあります。電光掲示板で出発時刻などを確認して臨機応変に出発するのりばを決めていただくのがよいと思います。

また、福知山・豊岡・城崎方面に向かう特急こうのとりも宝塚駅に停まるのですが、乗車券に加えて別途、指定席特急料金がかかるので注意が必要です。

宝塚大劇場JR宝塚駅から徒歩約10分の距離にあります。JR宝塚駅ホーム〜宝塚大劇場までの具体的な歩行ルートについては以下の動画をご参照ください。

大阪梅田から京セラドーム大阪にアクセスする場合、JRと地下鉄ではどちらがよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
25116742_s.jpg

(JRを利用する場合)

まず、JR利用で京セラドームに行く場合ですが、ルートとしては以下のようになります。

大阪駅=(JR大阪環状線:西九条・弁天町方面※)=大正駅=(徒歩)=京セラドーム大阪

※大阪駅1番のりばに入線してくる、大阪環状線内回りor関空紀州路快速or大和路快速に乗車

(動画)JR大阪駅→京セラドーム大阪

料金は180円で、このルートで行けば、乗り換えなしでアクセスすることができます。ただ、大正駅〜京セラドーム大阪は10分ほど歩く必要があります。

(地下鉄を利用する場合)

次に地下鉄を利用して京セラドーム大阪に向かう場合ですが、以下のようなルートが考えられます。

梅田駅=(地下鉄御堂筋線)=心斎橋駅=(地下鉄長堀鶴見緑地線)=ドーム前千代崎駅=(徒歩)=京セラドーム大阪

このルートでは、心斎橋駅にて、地下鉄御堂筋線から地下鉄長堀鶴見緑地線に、乗り換える必要があります。料金も230円とJR利用よりも50円高くつきます。

(動画)【心斎橋駅 乗り換え】地下鉄御堂筋線→地下鉄長堀鶴見緑地線


ただ、ドーム前千代崎駅〜京セラドームまで徒歩約4分と、最寄り駅〜目的地の距離についてはJR利用よりも短くて済みますまた、心斎橋駅、本町駅、淀屋橋駅周辺をはじめ、地下鉄沿線には比較的リーズナブルな宿が多く、宿泊も併せて考える場合、地下鉄を選ぶメリットもありそうです。

(まとめ)

JR利用なら乗り換えなしで京セラドーム大阪までアクセスできるのに対し、地下鉄利用の場合、心斎橋駅で乗り換えをする必要があります。また、料金面においても、JRが180円に対して地下鉄は230円かかります。

ただ、最寄り駅〜京セラドーム大阪の歩く所要時間については、地下鉄利用の方が少なくて済み、地下鉄沿線には比較的リーズナブルな宿が多い面はあります。

JR大阪駅の「乗り換え」【動画まとめ】

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
(動画)大阪駅前(桜橋口JR線高架下バス停)からJR大阪駅(桜橋口)改札への行き方
・・南海バスの夜行バスほか高速バスが発着する大阪駅前(桜橋口JR線高架下バス停)からJR大阪駅(桜橋口)改札へ行き、大阪駅4番のりばから、区間快速(宝塚方面篠山口行)に乗車するまでの歩行ルートを示した動画。


(動画)JR大阪駅(2番線:大阪環状線)から西梅田駅(地下鉄:大阪メトロ四つ橋線)に最短ルートで行く方法(乗り換え案内)
・・JR大阪駅の大阪環状線外回りホーム(2番線)から地下鉄四つ橋線の西梅田駅に最短ルートで行く方法を案内した動画。


(動画)JR大阪駅(御堂筋口)→阪神電車 大阪梅田駅(東口)(乗り換え案内)
・・JR大阪駅の5・6番ホームからJR大阪駅(御堂筋口改札口)を出て阪神電車 大阪梅田駅(東口)に乗り換える方法を案内した動画。


(動画)JR大阪駅ホームから御堂筋口を出て大阪メトロ御堂筋線(北改札)に行く方法【乗り換え】
・・JR大阪駅ホームから、「御堂筋口」の改札を出て地下鉄御堂筋線(北改札)まで向かう方法を案内した動画。




阪急大阪梅田駅からの「乗り換え」【動画まとめ】

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
(動画)阪急電車 大阪梅田駅(3階改札口)から大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線への乗り換え方

・・阪急電車の大阪梅田駅(3階改札)から地下鉄御堂筋線への乗り換え方を案内した動画。



阪急電車 大阪梅田駅→大阪メトロ(地下鉄)谷町線 東梅田駅【乗り換え案内】

・・阪急電車の大阪梅田駅から大阪メトロ(地下鉄)谷町線の東梅田駅に行くルートを示した動画。



(動画)阪急電車 大阪梅田駅(3階改札口)からJR大阪駅(御堂筋口)への行き方

・・阪急電車の大阪梅田駅(3階改札口)からJR大阪駅(御堂筋口)への乗り換え方を案内した動画。



(動画)阪急電車 大阪梅田駅(3階改札口)からJR大阪駅に行き、JR大阪環状線に乗り換える

・・阪急電車の大阪梅田駅(3階改札口)からJR大阪駅(南改札口)向かい、JR大阪環状線に乗り換える道順を示した動画。



(動画)阪急電鉄 大阪梅田駅ホームから2階中央改札口を出てJR大阪駅(中央口)までの行き方【乗り換え】

・・阪急電鉄の大阪梅田駅(2階中央改札口)からJR大阪駅(中央口)までの行き方を分かりやすく案内した動画です。

JR大阪駅(2番線:大阪環状線)から西梅田駅(地下鉄:大阪メトロ四つ橋線)に最短ルートでの行き方(乗り換え案内)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

JR大阪駅2番線ホーム(大阪環状線外回りの電車が発着するホーム)から西梅田駅(地下鉄:大阪メトロ四つ橋線)までの最短ルートでの行き方について案内した動画です(難易度高めです)。

(時間・動画目次)
0:00 JR大阪駅2番線ホーム
2:01 JR桜橋口 改札を出る
2:28 地下への階段を降りる 
4:33 西梅田駅(北改札)※降車専用
5:18 西梅田駅(中改札)※乗車専用

(乗り換えのポイント)

「梅田ダンジョン」という言葉があるほど、大阪・梅田界隈の乗り換えは複雑です。そのなかでも、「どこにあるの?」「アクセス方法が全く分からない」という声が多く聞かれるのは、西梅田駅の場所です。

西梅田駅は地下鉄(大阪メトロ)四つ橋線の起点になっている駅で、地理的には、北新地駅の近くにあります。

JR大阪駅には多くの改札口がありますが、その中で最も西梅田駅に近いのは「桜橋口 改札」です。ですから、JRの電車を降りると、「桜橋口 改札」を出ることがまず重要になります

JR大阪駅2番線ホーム(大阪環状線外回りの電車が発着するホーム)からアクセスする場合、京橋・天王寺方面を進行方向として、後ろから2番目の車両に近い階段を降りていくと、「桜橋口 改札」まで近いです。

「桜橋口 改札」を出たら、右斜め前にあるコインロッカーの近くから、地下につながる階段があるので、降りていき、地下道を直進していきます。

4方向に道が分かれる広々としたコンコースに出ると、右斜め前に進んでいくと、西梅田駅の改札口が見えます。ただし、その改札口(北改札)は、出口専用なので、乗車する場合は、ぐるりと廻って「中改札」から乗車します。その近くに切符売り場もあります。

(MAP)西梅田駅構内図(Nishiumeda Station)
https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/Y/y11/

This is a video that guides you on the shortest route from JR Osaka Station Line 2 platform (the platform where trains around the Osaka Loop Line arrive and depart) to Nishi-Umeda Station (subway: Osaka Metro Yotsubashi Line).

(Points for transfer)

The more the word "Umeda dungeon" is used, the more complicated it is to transfer between Osaka and the Umeda area. Among them, the location of Nishi-Umeda Station is where many people ask, "Where is it?" And "I don't know how to access it at all."

Nishi-Umeda Station is the starting point of the Yotsubashi Subway Line (Osaka Metro), and is geographically close to Kitashinchi Station.

There are many ticket gates at JR Osaka Station, but the closest to Nishi Umeda Station is the Sakurabashi Gate. Therefore, when you get off the JR train, it is important to exit the "Sakurabashi Exit ticket gate".

When accessing from JR Osaka Station Line 2 platform (the platform where trains around the Osaka Loop Line arrive and depart), head toward Kyobashi / Tennoji and go down the stairs near the second vehicle from the back. It is close to the ticket gate.

When you exit the "Sakurabashi Exit Ticket Gate", there is a staircase leading to the basement from near the coin locker diagonally to the right, so go down and go straight on the underpass.

When you enter the spacious concourse where the road divides in four directions, go diagonally forward to the right and you will see the ticket gate of Nishi Umeda Station. However, the ticket gate (north ticket gate) is exclusively for the exit, so when boarding, go around and board from the "middle ticket gate". There is also a ticket office nearby.


#西梅田駅 #行き方 #アクセス#大阪駅#四つ橋線#どこ#大阪メトロ#nishiumeda#osakastation#access#改札 #構内図

阪急電鉄大阪梅田駅(2階中央改札口)からJR大阪駅(中央口)までの行き方をご案内【乗り換え】| Hankyu Osaka Umeda Station→JR Osaka Station

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨


阪急電鉄の大阪梅田駅(2階中央改札口)からJR大阪駅(中央口)までの行き方を分かりやすく案内した動画です。

This is a video that guides you in an easy-to-understand manner from Osaka Umeda Station (2nd floor central ticket gate) of Hankyu Railway to JR Osaka Station (central gate).

(MAP)大阪駅中央口(Osaka station Central Gate)
https://goo.gl/maps/Bh898f4cmaMbVDKA8

#阪急電車,#大阪梅田駅,#大阪駅,#大阪梅田駅からJR大阪駅まで,#乗り換え,#行き方,#阪急梅田,#改札口,#大阪駅中央口,#transfer,#osakaumeda,#JRosaka,#JAPAN,#osaka#hankyuosakaumeda




JR大阪駅(御堂筋口)から大阪メトロ御堂筋線(北改札)に行く方法をご案内【乗り換え】|JR Osaka Station →Osaka Metro Midosuji line

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

JR大阪駅(御堂筋口)を出て地下鉄の大阪メトロ御堂筋線(北改札)に最短ルートで行く方法を案内した動画です。

[Osaka] The shortest route from JR Osaka Station (Midosuji Exit) to Osaka Metro (North Gate)

(MAP)大阪メトロ御堂筋線梅田駅(Osaka Metro Midosuji line Umeda station)
https://goo.gl/maps/4c1S5yt45mZA2N2S7

#御堂筋線,#大阪駅,#乗り換え,#行き方,#改札口,#最短ルート,#地下鉄,#大阪メトロ御堂筋線,#midosujiline,#osakametro,#transfer,#shortestroute,#osaka,#JAPAN,#御堂筋口,#北改札

大阪環状線京橋駅ホームから京阪電車京橋駅へ行き方をご案内【乗り換え】|kyobashistation(JR osaka loopline→Kehan)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨



大阪にある京橋駅(大阪環状線ホーム)から、JR京橋駅北口改札を出て、京阪電車の京橋駅まで歩く方法を撮影した道案内動画です。


This is a video of directions from Kyobashi Station (Osaka Loop Line platform) in Osaka, Japan, exiting the north exit of JR Kyobashi Station and walking to Kyobashi Station on the Keihan Railway.

(MAP)京橋駅(Kyobashi station)
https://goo.gl/maps/icctYU8GJKJJJxtRA

#京橋駅,#環状線,#京阪電車,#乗り換え,#大阪環状線,#keihan,#osakaloopline,#osaka,#JAPAN,#transfer#京橋

【JR大阪駅前】路線バス(大阪シティバス)乗り場の位置|Osaka City Bus stop Osaka Station

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

JR大阪駅前からは路線バス(大阪シティバス)が発着していますが、乗り場の位置が分かりにくいという声をしばしば耳にします。そこで、JR大阪駅(南口)を起点に12ヵ所ある乗り場の位置を動画でまとめてみました。


Local buses (Osaka City Bus) depart from JR Osaka Station, but we often hear people say that the location of the platform is difficult to understand.
Therefore, I have summarized the locations of 12 platforms starting from JR Osaka Station (south exit) in this video.


大阪駅前 路線バス(大阪シティバス)系統・行き先・経由地まとめ

※JR大阪駅南口(JR Oska Station South Gate(Exit)を出ると大阪シティバスのバスターミナルがあり、のりば➀〜Hが見えます。のりば➉〜KはJR高架下にあります。

のりば➀(Stop➀)

8系統「なんば(Namba)行」

(淀屋橋・心斎橋筋一丁目 経由)    


53系統「船津橋(Funatsubashi)行」

(渡辺橋・堂島大橋 経由)


のりばA


88系統「天保山(Tempozan)行」

(肥後橋・境川・地下鉄朝潮橋・天保山ハーバービレッジ 経由


のりばB


62系統「住吉車庫前(Sumiyoshishako-mae)行」

(天満橋・大阪城大手前・あべの橋 経由)


75系統「なんば( Namba)行」

(土佐堀一丁目・西大橋 経由)


のりばC


36系統「地下鉄門真南(Subway kadomaminami)行」

(京橋北口・地下鉄蒲生四丁目・地下鉄横堤・安田 経由)


55系統「鶴町四丁目(Tsurumachi4-chome)行」

(福島西通・大浪橋東詰・堂島大橋 経由)



のりばD


69系統「榎木橋(Enokibashi)行」

(十三・三国本町 経由)


97系統「加島駅前(Kashimaeki-mae)行」

(十三 経由)


のりばE


37系統「井高野車庫前(Itakanoshako-mae )行」

(扇町・天神橋六丁目・瑞光二丁目 経由)


93系統「井高野車庫前( Itakanoshako-mae)行」

(十三・長柄橋北詰・東淀川区役所前 経由)


のりばF


78系統「守口車庫前( Moriguchishako-mae)行」

(都島区役所・旭区役所 経由)


83系統「花博記念公園北口 (Hanahaku-kinenkoen-Kitaguchi)行」

(天神橋六丁目、地下鉄都島・旭区役所 経由)


のりばG


56系統「酉島車庫前(Torishimashako-mae)行」

(福島西通・西九条・春日出 経由)


59系統「北港ヨットハーバー(Hokko Yacht Harbor)行」

(鷺洲・伝法・酉島住宅 経由)


のりばH


34系統「守口車庫前(Moriguchishako-mae)行」

(地下鉄中津・毛馬橋・大東町 経由)


のりば➉


42系統「中島二丁目(Nakajima2-chome)行」

(十三・出来島駅 経由)


92系統「福町(Fukumachi)行」

(十三・御幣島駅・佃六丁目 経由)


のりばJ


43系統「酉島車庫前(Torishimashako-mae)行」

(十三・野里・春日出 経由)


58系統「野田阪神(Nodahanshin-mae)前」

(済生会病院・上海老江 経由)


のりばK


41系統「榎木橋(Enokibashi)行」

(福島6丁目・木川栄橋・新大阪東口 経由)


★IKEA鶴浜(IKEA Tsuruhama)


※2019年9月現在の情報です。

JR大阪駅中央口から大阪メトロ御堂筋線梅田駅に乗り換え・行き方|JR Osaka Station → Umeda Station on the Osaka Metro Midosuji line

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
今回はJR大阪駅の(中央口)を出て大阪メトロ御堂筋線の梅田駅への行き方について動画で解説したいと思います。 (How to transfer from JR Osaka Station Central Exit to Umeda Station on the Osaka Metro Midosuji Line )

■JR大阪駅(中央口)|JR Osaka Station (Central Exit)
↓乗り換え|Change train
■大阪メトロ御堂筋線梅田駅|Umeda Station on the Osaka Metro Midosuji Line

JR大阪駅中央口から阪神電車・大阪梅田駅に乗り換え・行き方|JR Osaka Station→Hanshi Electric Railway Osaka Umeda Station

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
この動画ではJR大阪駅の中央口を出て、阪神電車の大阪梅田駅(百貨店口)に乗り換える方法について解説しています。目的地である 阪神電車の大阪梅田駅は、JR大阪駅の南側に位置していて、駅は地下にあります。

JR大阪駅の中央口の改札口を出て右に曲がります。しばらく歩いて行くと、 地下に降りていく階段とエスカレーターが前方にあらわれるので、それでサウスゲートビルの地下1階に降りていきます。

地下1階に降りると しばらく直進していきます。 左右にはデパート(大丸梅田店)のデパ地下が広がっていて、総菜や銘菓などを購入することができるようにっています。

しばらく歩いて行くと 交差点のようになっていて道が分かれています。 左前方には阪神百貨店が見えています。このあたりで右の方を注目しておきます。 すると 改札機が 並んでいるのが見えてきます。 こちらが阪神電車の大阪梅田駅(百貨店口)です。

改札をくぐると階段が分かれているのですが、 右に曲がれば1番乗り場、2番のりばへ。左の階段を降りると3番のりば、4番乗り場のホームに降りていくことができます。


(参考)
阪神電鉄HP https://rail.hanshin.co.jp/station/umeda.html

This video explains how to exit the central exit of JR Osaka Station and transfer to Osaka Umeda Station (Department Store Exit) of Hanshin Electric Railway.





検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます