中国・四国地方の乗り換えのカテゴリ記事一覧

スポンサーリンク
  • ホーム
  • »
  • 中国・四国地方の乗り換え

カテゴリ:中国・四国地方の乗り換え

中国・四国地方の乗り換えのカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

中国・四国地方の乗り換え
広島駅での「乗り換え」をテーマにしたYouTube動画をまとめてみました。動画の時間を通して、それぞれの乗り換えにかかる時間も大まかに把握していただけるかと思います…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
次の動画では、JR広島駅で山陽新幹線(11番ホーム)からJR在来線(9番ホーム)に乗り換えるルートを示したものです。(動画)JR広島駅で山陽新幹線からJR在来線(9番…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
次の動画では、JR広島駅で山陽新幹線からJR在来線(1番のりば)に乗り換えるルートを示したものです。(動画)JR広島駅で山陽新幹線からJR在来線(1番のりば)に乗り換…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
特急やくも(岡山行)から東海道・山陽新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画です。(乗り換えのポイント)特急やくもは、岡山駅1階に位置…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
山陽新幹線 岡山駅(21番ホーム)から、JR津山線(福渡、津山方面)に乗り換えるルートを示した動画です。JR津山線には2024年現在、キハ40系の気動車が活躍しており、岡…

記事を読む

J..

中国・四国地方の乗り換え
JR岡山駅で山陽新幹線ホームから3番、4番のりばに向かうルートを示した動画です。3番、4番のりばにはJR山陽線(和気・姫路方面)、JR赤穂線(播州赤穂方面)、特急ス…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
この動画では、快速マリンライナーで岡山駅に到着し、そこから東海道・山陽新幹線のぞみ号(新大阪、東京方面)に乗り換えるルートをご紹介します。(動画)岡山駅乗り換え|…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
東京駅から新幹線のぞみと特急やくもで出雲市にアクセスするとき、岡山駅で乗り換えることになります。新幹線のぞみは16両編成で、岡山駅には21番ホームまたは22番ホー…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
松山〜岡山を結ぶ特急しおかぜ(岡山行)から新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画。(乗り換えのポイント) 特急しおかぜは、岡山駅1階…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
次の動画は、東京〜高松を結ぶ寝台特急サンライズ瀬戸(高松行)から山陽新幹線(博多方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示したものです。(動画)【岡山駅 乗り換え…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
特急しおかぜは、岡山駅と愛媛県の松山駅間を結ぶ特急列車です。在来線の6番のりば、または、8番のりばに通常、発着しています。岡山駅で新幹線から特急しおかぜに乗り…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
(動画)東海道新幹線 名古屋駅ホーム⇀特急しなの(乗り換え)・・東海道新幹線の名古屋駅のホームから特急しなの(在来線10番のりば)にJR線北のりかえ口経由で向かう…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
岡山駅の新幹線ホームから、倉敷方面に向かう在来線に乗り換えるルートを示した動画です。(乗り換えのポイント)岡山駅から倉敷方面に向かう電車は、JR山陽本線またはJR伯…

記事を読む

51621.jpgJ..

中国・四国地方の乗り換え
JR岡山駅において、伯備線を走る普通新見行は、通常、2番ホームに入線してきます。一方、瀬戸大橋線を走る快速マリンライナーは、6番ホームまたは8番ホームより出発し…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
次の動画は、瀬戸大橋線を走る快速マリンライナー(高松〜岡山)でJR岡山駅(8番ホーム)に到着し「新幹線のりかえ口」への歩行ルートを示したものです。(動画)快速マ…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
岡山駅前の定番的な待ち合わせスポットである「桃太郎ポスト」にJR岡山駅(新幹線ホーム)から歩いた動画。「桃太郎ポストというところで待ち合わせだけど、ちゃんと行け…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
姫路や播州赤穂方面から山陽本線経由で岡山駅に到着する電車は、1番ホーム(または2番ホーム)に入線してきます。岡山駅に到着後、高松行の快速マリンライナーに乗り換…

記事を読む

IMG_2183JR四国しおかぜ8000系.JPG特..

中国・四国地方の乗り換え
特急しおかぜほか、瀬戸大橋線を走る特急列車(特急しおかぜ、特急南風、特急うずしお)、および、快速マリンライナーは、JR岡山駅では通常6番ホーム、または8番ホーム…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
新大阪駅の「みどりの窓口」で新大阪駅〜米子駅間のきっぷを購入します。すると、3枚のきっぷが手渡されます。内訳としては、以下となります。1枚目:乗車券(新大阪〜…

記事を読む

41671.jpgJ..

中国・四国地方の乗り換え
JR岡山駅で山陽本線(1番ホーム)から瀬戸大橋線(6番・8番ホーム)への乗り換え動画。瀬戸大橋線を走る「特急しおかぜ」・「特急南風」・「快速マリンライナー」は在…

記事を読む

IMG_003岡山~松山間を結ぶJR四国の特急列車「しおかぜ号」(8600系車両)2.JPGJ..

中国・四国地方の乗り換え
JR岡山駅で特急しおかぜ(松山〜岡山)から山陽新幹線のぞみへ乗り換えるとき、乗り換え時間が短くて・・?という不安の声を耳にすることがあります。そのようなとき、ス…

記事を読む

20221003_104232.jpgJ..

中国・四国地方の乗り換え
JR山陽本線は小月駅~厚東駅間で2022年10月3日(月)、線路の保守工事が実施。その影響で、一部列車の運転が取りやめとなり代行バスによる輸送がおこなわれました。筆者…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
特急しおかぜは、岡山ー松山を結ぶJRの特急列車です。岡山駅では、6番ホームまたは8番ホームに到着します。岡山駅に到着したら、ホームから改札階に上がります。すると…

記事を読む

中国・四国地方の乗り換え
・・(動画)山陽新幹線 岡山駅23番ホームから、快速マリンライナー(6番ホーム)に乗り換える道順を示した動画。ホーム上では、普通車自由席車両から1号車(グリーン…

記事を読む

J..

中国・四国地方の乗り換え
JR岡山駅で快速マリンライナー(自由席車両)から新幹線のぞみ(新大阪.東京方面)に乗り換える・・(動画)高松駅〜岡山を結ぶ快速マリンライナー(岡山行)から東海道…

記事を読む

広島駅 乗り換え動画まとめ(山陽新幹線、JR在来線ほか)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
広島駅での「乗り換え」をテーマにしたYouTube動画をまとめてみました。動画の時間を通して、それぞれの乗り換えにかかる時間も大まかに把握していただけるかと思います。旅行、出張、就職活動、受験ほか、広島駅を利用する方の参考になれば幸いです。

広島駅での山陽新幹線から在来線1番のりばへの「乗り換え」


(動画)【乗り換え】山陽新幹線から在来線(1番のりば:JR山陽本線/宮島口・岩国方面)に乗り換える
・・広島駅で山陽新幹線11番ホームから在来線(JR山陽本線1番のりば/宮島口、岩国方面)に向かうルートを示した動画。


広島駅での山陽新幹線から在来線9番のりばへの「乗り換え」

(動画)【乗り換え】山陽新幹線から在来線(9番のりば:JR芸備線/志和口・三次方面)に乗り換える
・・広島駅で山陽新幹線11番ホームから在来線(JR山陽本線9番のりば/志和口、三次方面)に向かうルートを示した動画。

(動画)JR広島駅で山陽新幹線(11番ホーム)からJR在来線(9番ホーム:JR芸備線 三次方面)に乗り換える/何号車が便利?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

次の動画では、JR広島駅で山陽新幹線(11番ホーム)からJR在来線(9番ホーム)に乗り換えるルートを示したものです。


JR広島駅において、JR芸備線(志和口、三次方面)の電車は8番、9番のりばに発着していますが、9番のりばはそのひとつです。動画を視聴することにより、乗り換えに要する所要時間の目安のほか、導線上にある待合室、土産屋、飲食店、コンビニ、WC、コインロッカー等の位置も把握していただけるかと思います。

(乗り換えの流れ)

JR広島駅で新幹線を降車したら、エスカレーターなどでひとつ下の階に降ります。そして、「JR線のりかえ口」と記された案内表示の矢印方向に歩き、「JR線のりかえ口」改札へ向かいます。

「JR線のりかえ口」改札では、自動改札機にきっぷ(乗車券、新幹線特急券)を重ねて通すと新幹線特急券が回収されて乗車券が出てくるので受け取り、在来線の改札内に入ります。在来線の構内には、ミスタードーナツ(ドーナツ)、驛麺家(そば、うどん)、アントレマルシェ(土産屋)、セブンイレブン(コンビニ)もあります。

「JR線」と記された方向に進み、あとは、ホーム番号を示す数字「8,9」を目印に9番のりばへ降りていくという流れになります。注意点として8番のりばは9番のりばを120m直進したところにあります。

(乗り換えに便利な新幹線の車両)

山陽新幹線を走る車両は、通常、16編成、8号車の2パターンがあります。広島駅で新幹線を降車して下りエスカレーター、階段、エレベーターに近い号車は以下の通り。

・16両編成/のぞみ、ひかり
下りエスカレーター:9号車、11号車
階段:8号車、11号車
エレベーター:11号

・8両編成/みずほ、さくら、こだま
下りエスカレーター:4号車、6号車
階段:3号車、8号車
エレベーター:7号車

(動画)JR広島駅で山陽新幹線からJR在来線(1番のりば)に乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
次の動画では、JR広島駅で山陽新幹線からJR在来線(1番のりば)に乗り換えるルートを示したものです。



JR広島駅において、JR山陽本線(宮島口、岩国方面)の電車は1〜4番のりばに発着していますが、1番のりばはそのひとつです。動画を視聴することにより、乗り換えに要する所要時間の目安のほか、導線上にある待合室、土産屋、飲食店、コンビニ、WC、コインロッカー等の位置も把握していただけるかと思います。

(乗り換えの流れ)

JR広島駅で新幹線を降車したら、エスカレーターなどでひとつ下の階に降ります。そして、「JR線のりかえ口」と記された案内表示の矢印方向に歩き、「JR線のりかえ口」改札へ向かいます。

「JR線のりかえ口」改札では、自動改札機にきっぷ(乗車券、新幹線特急券)を重ねて通すと新幹線特急券が回収されて乗車券が出てくるので受け取り、在来線の改札内に入ります。在来線の構内には、ミスタードーナツ(ドーナツ)、驛麺家(そば、うどん)、アントレマルシェ(土産屋)、セブンイレブン(コンビニ)もあります。

「JR線」と記された方向に進み、あとは、ホーム番号を示す数字「1」を目印に1番のりばへ降りていくという流れになります。観光地「宮島」の玄関口である宮島口へは広島駅から普通列車で約27分です。


(乗り換えに便利な新幹線の車両)

山陽新幹線を走る車両は、通常、16編成、8号車の2パターンがあります。広島駅で新幹線を降車して下りエスカレーター、階段、エレベーターに近い号車は以下の通り。


・16両編成/のぞみ、ひかり

下りエスカレーター:9号車、11号車
階段:8号車、11号車
エレベーター:11号

・8両編成/みずほ、さくら、こだま

下りエスカレーター:4号車、6号車
階段:3号車、8号車
エレベーター:7号車

(動画)JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
特急やくも(岡山行)から東海道・山陽新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画です。


(乗り換えのポイント)

特急やくもは、岡山駅1階に位置する「3番ホーム」、または、「4番ホーム」に入線してきます。

東海道・山陽新幹線のホーム(21〜24番ホーム)は3階にあり、2階の「新幹線のりかえ口」改札は2階を通って乗り換えます。

なるべく乗り換え時間をなるべく短縮するコツは、特急やくもは3号車付近にあらかじめ乗車しておくことです(※4両編成の場合)。なぜなら、岡山駅に到着してホームに降りたつと、すぐ目の前に、2階に上がる「エスカレーター&階段」があるからです。

新幹線ホームのうち、新大阪・東京方面に向かう列車は通常、23番のりば、24番のりばに発着しています。のぞみ号(東京行)は、東京まで乗り換えなしで行ける最速列車ということになります。

2024年時点で、新幹線のぞみの停車駅は次の通り。
(姫路)、新神戸、新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川
※( )は一部列車が停車

▪️特急やくもには2024年4月に新型車両が導入される予定です。

【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える

(動画)JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
山陽新幹線 岡山駅(21番ホーム)から、JR津山線(福渡、津山方面)に乗り換えるルートを示した動画です。JR津山線には2024年現在、キハ40系の気動車が活躍しており、岡山駅の9番のりばに発着しています。




(乗り換えのポイント)

新幹線ホームから2階に降り「のりかえ口」と記された案内表示の矢印方向へ進むと「在来線のりかえ口」改札があります。「在来線のりかえ口」改札にきっぷを通して在来線の改札内へ。「9」と書かれた案内板を確認してホームに降りていきます。

<新幹線の号車>

なお、岡山駅でエスカレーター、エレベーター、階段に近い号車は16両編成、8両編成で分類すると以下のようになります。

(新幹線が16両編成の場合)

エスカレーター:7号車
階段:7号車、11号車
エレベーター:11号車

(新幹線が8両編成の場合)

エスカレーター:4号車
階段:4号車、7号車
エレベーター:7号車

【岡山駅 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える
https://youtu.be/KKeIF-TKF8E

(動画)JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
JR岡山駅で山陽新幹線ホームから3番、4番のりばに向かうルートを示した動画です。3番、4番のりばにはJR山陽線(和気・姫路方面)、JR赤穂線(播州赤穂方面)、特急スーパーいなば(鳥取方面)が発着しています。




(乗り換えのポイント)


JR岡山駅の3番、4番のりばにはJR山陽線(和気・姫路方面)、JR赤穂線(播州赤穂方面)、特急スーパーいなば(鳥取方面)が発着しています。

新幹線ホームから2階に降り「のりかえ口」と記された案内表示の矢印方向へ進むと「在来線のりかえ口」改札があります。「在来線のりかえ口」改札にきっぷを通して在来線の改札内へ。「3・4」と書かれた案内板を確認してホームに降りていきます。

<新幹線の号車>

なお、岡山駅でエスカレーター、エレベーター、階段に近い号車は16両編成、8両編成で分類すると以下のようになります。

(新幹線が16両編成の場合)

エスカレーター:7号車
階段:7号車、11号車
エレベーター:11号車

(新幹線が8両編成の場合)

エスカレーター:4号車
階段:4号車、7号車
エレベーター:7号車

【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える


(動画)岡山駅乗り換え|快速マリンライナー(自由席車両)→新幹線(新大阪、東京方面)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
この動画では、快速マリンライナーで岡山駅に到着し、そこから東海道・山陽新幹線のぞみ号(新大阪、東京方面)に乗り換えるルートをご紹介します。




快速マリンライナーは、高松から岡山へ向かう快速列車で、1号車がグリーン車(一番後ろの車両:高松側)であり、2号車からは自由席となっています。この列車は岡山駅の1階、6番ホームまたは8番ホームに到着します。

一方、東海道・山陽新幹線のぞみ号は、岡山駅の3階にある21〜24番ホームから出発します。2階の「新幹線のりかえ口」改札を通って、3階の新幹線ホームに向かいます。乗り換えをスムーズにするために、快速マリンライナーの3号車付近にあらかじめ乗車しておくことをお勧めします。岡山駅に到着すると、エスカレーターや階段で新幹線のホームに直接アクセスできます。


新幹線のホームのうち、新大阪、東京方面への列車は23番ホームまたは24番ホームに発着します。のぞみ号は東京方面に向かう新幹線の最速列車です。2024年時点で、新幹線のぞみの主な停車駅は姫路(一部列車のみ)、新神戸、新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川となっています。


【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える
 タグ

東京駅から新幹線のぞみと特急やくもで出雲市に向かう場合、岡山駅での乗り換えは簡単か?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
東京駅から新幹線のぞみ特急やくもで出雲市にアクセスするとき、岡山駅で乗り換えることになります。新幹線のぞみは16両編成で、岡山駅には21番ホームまたは22番ホームに到着します。一方の特急やくもは岡山駅の2番のりばに通常、入線してきます。

岡山駅での乗り換えの手順としては、新幹線で岡山駅に到着したら、まずは、ひとつ下の階に降ります。 そして、「在来線のりかえ口」改札を通って、電光掲示板の手前を右折。

そして、ホーム番号を示す「1・2」と書かれた案内板の数字を確認して2番のりばに降りていき、特急やくもに乗車します。具体的には次の動画をご参考にされてください。


岡山駅でスムーズに新幹線のぞみから特急やくもに乗り換えるには、あらかじめ、新幹線ホームにおけるエスカレーター、階段、エレベーターの位置を把握しておくとよいと思います。

東京発の新幹線のぞみは、基本的に16両編成です。16両編成の新幹線の場合、岡山駅にてエスカレーター、階段、エレベーターに近い新幹線の号車は、通常、以下のようになります。

エスカレーター:7号車後方
階段:7号車後方、11号車後方
エレベーター:11号車後方


【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える
 タグ

【動画】岡山駅で特急しおかぜから新幹線のぞみ(東京行)に乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
松山〜岡山を結ぶ特急しおかぜ(岡山行)から新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画。



(乗り換えのポイント)

特急しおかぜは、岡山駅1階に位置する「6番ホーム」、または、「8番ホーム」に入線してきます。

新幹線のホーム(21〜24番ホーム)は3階にあり、2階の「新幹線のりかえ口」改札は2階を通って乗り換えます。 なるべく乗り換え時間をなるべく短縮するコツは、特急しおかぜは3号車付近にあらかじめ乗車しておくことです。

なぜなら、岡山駅に到着してホームに降りたつと、すぐ目の前に、2階に上がる「エスカレーター&階段」があるからです。 新幹線ホームのうち、新大阪・東京方面に向かう列車は通常、23番のりば、24番のりばに発着しています。のぞみ号(東京行)は、東京まで乗り換えなしで行ける最速列車ということになります。

ちなみに、2023年時点で、新幹線のぞみの停車駅は次の通り。
(姫路)、新神戸、新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川
※( )は一部列車が停車


【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える

(動画)寝台特急サンライズ瀬戸(高松行)から山陽新幹線(博多方面)に乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

次の動画は、東京〜高松を結ぶ寝台特急サンライズ瀬戸(高松行)から山陽新幹線(博多方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示したものです。

(動画)【岡山駅 乗り換え】寝台特急サンライズ瀬戸⇀山陽新幹線

・・岡山駅で寝台特急サンライズ瀬戸(高松行)から山陽新幹線(博多方面)に乗り換える道順を示した動画。




サンライズ瀬戸は、東京〜岡山間は後ろにサンライズ出雲(出雲市行)を連結して走ります。そして、岡山駅においては、通常8番ホーム(1階)に入線してきます。

山陽新幹線のホーム(21〜24番ホーム)は3階にあり、2階の「新幹線のりかえ口」改札は2階を通って乗り換える流れになります。乗り換え時間をなるべく短縮するコツは、サンライズ瀬戸を3号車(前から3両目)付近にあらかじめ乗車しておくことです。

なぜなら、岡山駅に到着してホームに降りたつと、すぐ目の前に、2階に上がる「エスカレーター&階段」があるからです。

【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える

JR岡山駅で新幹線から特急しおかぜに乗り換える手順をまとめてみた

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

特急しおかぜは、岡山駅と愛媛県の松山駅間を結ぶ特急列車です。在来線の6番のりば、または、8番のりばに通常、発着しています。岡山駅で新幹線から特急しおかぜに乗り換える手順は以下のようになります

@岡山駅で新幹線を降りる
   ↓
Aひとつ下の階に降りる
   ↓
B「のりかえ口」と記された案内板を探し、矢印が示す方向に歩く
   ↓
C「在来線のりかえ口」改札を通る
   ↓
D電光掲示板で「特急しおかぜ(松山行)」の出発時刻やホーム番号に変更がないか確認する
   ↓
Eホーム番号を示す数字「6」「8」を探して6番のりば・8番のりばに降りていく。
   ↓
F特急しおかぜ(松山行)に乗車する



【動画】岡山駅のりかえ 新幹線⇀特急しおかぜ





なお、新幹線で岡山駅に到着してから、スムーズにひとつ下の階に降りるためには、あらかじめ、エスカレーター、階段、エレベーターに近い号車を把握しておくというのも有効です。具体的には、通常期の場合、以下のようになります。   


下り(博多、鹿児島中央方面
到着ホーム:㉑番ホームまたは㉒番ホーム


■16両編成の新幹線
(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:7号車後方
階段:7号車後方、11号車後方
エレベーター:11号車後方


▲8両編成の新幹線
(みずほ、さくら、こだま、ひかりレールスター)
エスカレーター:4号車前方
階段:4号車前方、7号車後方
エレベーター:7号車後方

   


上り(新大阪、東京方面)
到着ホーム:㉓番ホームまたは㉔番ホーム


■16両編成の新幹線
(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:7号車前方
階段:7号車前方、11号車前方
エレベーター:11号車前方


▲8両編成の新幹線
(みずほ、さくら、こだま、ひかりレールスター)
エスカレーター:4号車後方
階段:4号車前方、7号車前方
エレベーター:7号車前方







【動画】JR名古屋駅で東海道新幹線から特急しなのに乗り換える(JR線北のりかえ口改札経由)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
(動画)東海道新幹線 名古屋駅ホーム⇀特急しなの(乗り換え)

・・東海道新幹線の名古屋駅のホームから特急しなの(在来線10番のりば)にJR線北のりかえ口経由で向かうルートを案内した動画。


(乗り換えのポイント)

JR名古屋駅で新幹線から特急しなのに乗り換えるとき、新幹線ホーム(14〜17番ホーム)からJR在来線の10番ホームまで移動する必要があります。その中間改札にはJR線のりかえ口改札があります。

JR名古屋駅で東海道新幹線を降りたとき、エスカレーター、階段、エレベーターに近い車両は以下の通りです。

エスカレーター8号車、12号車
階段6号車、8号車、10号車、12号車
エレベーター8号車


上記の号車にあらかじめ乗車しておくことで、乗り換えがスムーズになりそうです(当動画では8号車付近から乗り換えています)。


新幹線を降車したら、まず、ひとつ下の階に降ります。そして、「JR線」と記された案内表示の矢印方向に歩き「JR線のりかえ口」改札へ。自動改札機にきっぷを通して、JR在来線の構内に入ります。

あとは、電光掲示板でホーム番号や出発時刻などを確認した上で、特急しなのが入線してくるホームに向かいます。通常、特急しなの(長野行)は、在来線10番のりばに発着しています。

特急しなのは通常、6両編成。普通車自由席車両(2両)、普通車指定席車両(3両)、グリーン車指定席車両(1両)で構成されています。なお、繁忙期は8両編成や12両編成で運行されることもあります。

名古屋駅〜長野駅間を約3時間かけて特急しなのは走ります。中央線では木曽川に沿って走り、山深い木曽路の自然景観が車窓に広がります。

(動画)岡山駅で新幹線から倉敷方面の在来線に乗り換える

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
岡山駅の新幹線ホームから、倉敷方面に向かう在来線に乗り換えるルートを示した動画です。



(乗り換えのポイント)

岡山駅から倉敷方面に向かう電車は、JR山陽本線またはJR伯備線の電車です。のりばで言えば、1番のりば、または、2番のりばがそれに該当します。

新幹線で岡山駅に着いたら、ホーム階からひとつ下の階(2階)にまず降ります。そして、「のりかえ口」と記された案内表示に従って「在来線のりかえ口」改札を通ります。

すると、正面に大きな電光掲示板があるので、その手前で右折。ホーム番号を示す「1・2」と書かれた案内板を確認して1番のりば、2番のりばへ降りていきましょう。

※2番のりばには伯備線の特急やくもも入線してきます。特急やくもに乗車するには、乗車券のほか特急券も必要です。


※新幹線を岡山駅で降車する際、エスカレーター、階段、エレベーターに近い号車は以下のとおり。

【下り:博多、鹿児島中央方面】
到着ホーム:21番、22番ホーム

◼️16編成(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:7号車後方
階段:7号車後方、11号車後方
エレベーター:11号車後方


◼️8編成(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:4号車前方
階段:4号車前方、7号車後方
エレベーター:7号車後方



【上り:新大阪、東京方面】
到着ホーム:23番、24番ホーム

◼️16編成(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:7号車前方
階段:7号車前方、11号車前方
エレベーター:11号車前方


◼️8編成(のぞみ、ひかり)
エスカレーター:4号車後方
階段:4号車後方、7号車前方
エレベーター:7号車前方

【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える

岡山駅で普通新見行から快速マリンライナー(高松行)に乗り換える流れは?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
51621.jpg
JR岡山駅において、伯備線を走る普通新見行は、通常、2番ホームに入線してきます。一方、瀬戸大橋線を走る快速マリンライナーは、6番ホームまたは8番ホームより出発します。

普通新見行を岡山駅で降車したら階段などで2階に上がり、コンコースを歩いて6番ホーム、8番ホームをあらわす数字「6・8」を目印に、ホームに下りていきます。その具体的な乗り換えルートついては次の動画をご参考に。

(動画)JR岡山駅乗り換え(1・2番ホーム→6番・8番ホーム)

なお、快速マリンライナー (高松行)は、1号車(高松側の先頭車両)にグリーン・座席指定席車両が連結されています。それ以外の車両は普通車自由席で、普通車自由席に関しては、普通乗車券や青春18きっぷのみで乗車することができます。

(動画)快速マリンライナーでJR岡山駅に到着し「新幹線のりかえ口」に1分で向かう

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
51621.jpg

次の動画は、瀬戸大橋線を走る快速マリンライナー(高松〜岡山)でJR岡山駅8番ホーム)に到着し「新幹線のりかえ口」への歩行ルートを示したものです。


瀬戸大橋線を走る列車(快速マリンライナー、特急しおかぜ、特急南風、特急うずしお)はJR岡山駅の6番ホームまたは8番ホーム(1階)に到着します。山陽新幹線のホーム(21〜24番ホーム)は3階にあり、JR在来線と新幹線構内の境に設けられている「新幹線のりかえ口」改札は2階に位置しています。

エスカレーターで2階に上がる場合、快速マリンライナーから山陽新幹線に時間を短縮しスムーズに乗り換えるコツは、3号車(後ろから3両目)に乗車しておくことです。岡山駅に到着してホームに降りたつと、すぐ目の前に、2階に上がる「エスカレーター&階段」があるからです。

それ以外の号車では、1号車(最後尾の車両)に乗車していれば「階段」、2号車(後ろから2両目)の場合は「エレベーター」に近いです。




【岡山駅乗り換え 関連動画】

JR岡山駅で山陽新幹線から山陽本線(相生、姫路方面)へ乗り換える

JR岡山駅で快速マリンライナーから新幹線(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から津山線(福渡、津山方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみ(新大阪・名古屋・東京方面)へ乗り換える

JR岡山駅でサンライズ瀬戸から山陽新幹線(広島・小倉・博多方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から倉敷方面の在来線へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線ホームから「桃太郎ポスト」へ行く方法

JR岡山駅で山陽新幹線から快速マリンライナー(坂出、高松方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(23番ホーム)からJR在来線(5番ホーム)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急南風(高知方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば(鳥取方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線から特急やくも(米子、出雲市方面)へ乗り換える

JR岡山駅で山陽新幹線(22番ホーム)から特急しおかぜ(今治、松山方面/6番、8番のりば)へ乗り換える

(動画)JR岡山駅(新幹線ホーム)から「桃太郎ポスト」への行き方

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
岡山駅前の定番的な待ち合わせスポットである「桃太郎ポスト」にJR岡山駅(新幹線ホーム)から歩いた動画


「桃太郎ポストというところで待ち合わせだけど、ちゃんと行けるかな?」
「岡山駅前で分かりやすくて雨の日でも大丈夫な待ち合わせ場所はどこかないかな?」

など思っている方などの参考になれば幸いです。

JR岡山駅新幹線ホームから桃太郎ポストへの行き方としては、新幹線の改札口を出ると、左折して「後楽園口(東口)」より1階に降ります。1階に降りると左折して駅ビルに沿って直進していくと、右手にロータリーがあり、左手に「桃太郎ポスト」があります。「桃太郎ポスト」はポストの上に桃太郎が乗っている目立つ外観であるほか、上には屋根があるので、雨の日の待ち合わせにも重宝します

(動画)岡山駅乗り換え JR山陽本線(1・2番ホーム)⇀快速マリンライナー(6・8番ホーム)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
51621.jpg

姫路や播州赤穂方面から山陽本線経由で岡山駅に到着する電車は、1番ホーム(または2番ホーム)に入線してきます。岡山駅に到着後、高松行の快速マリンライナーに乗り換えるには、ホームを移動して、瀬戸大橋線の列車が発着する6番ホーム(または8番ホーム)に移動しなければなりません。次の動画はその乗り換えの流れを示したものです。

岡山駅で特急しおかぜから新幹線(新大阪・東京方面)への乗り換え方と目安の所要時間は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_2183JR四国しおかぜ8000系.JPG

特急しおかぜほか、瀬戸大橋線を走る特急列車(特急しおかぜ特急南風特急うずしお)、および、快速マリンライナーは、JR岡山駅では通常6番ホーム、または8番ホームに到着します。

岡山駅6番ホーム(または8番ホーム)から山陽新幹線に乗り換えるためには、到着ホーム(1階)から連絡橋のある2階へ上がり、在来線コンコースを歩いて「新幹線のりかえ口」改札を目指します。

そして、「新幹線のりかえ口」改札を通って新幹線構内に入ると、エスカレーターなどで新大阪・東京方面ホーム(23番24番ホーム)に上がる流れとなります。

SnapShot12.jpg


(動画)JR岡山駅で、特急しおかぜ号から新幹線に乗り換え

なお、スムーズに乗り換えるには、特急しおかぜ岡山駅に到着したとき、2階へ上がるエスカレーターや階段の位置に近い車両に乗車しておくことが考えられます。何両目あたりかまとめると以下のようになります。

エスカレーター・階段は:後ろから3両目付近(3号車)
エレベーター後ろから2両目(2号車)付近
階段最後尾の車両(1号車)付近

乗り換えの所要時間ですが、ホームを歩く距離にもよりますが4〜6分程度でしょうか(JR西日本のHPによると、標準乗り換え時間はと)。


新大阪駅から新幹線、特急やくもを乗り継いで米子駅まで行くとき、きっぷの使い方、岡山駅での乗り換えの流れは?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot12.jpg

新大阪駅の「みどりの窓口」で新大阪駅〜米子駅間のきっぷを購入します。すると、3枚のきっぷが手渡されます。内訳としては、以下となります。

1枚目:乗車券(新大阪〜米子)
2枚目:新幹線特急券
3枚目:特急やくも特急券

次に、新幹線の構内に入っていきます。新大阪駅の新幹線改札口では、そのうちの2枚(乗車券、新幹線特急券)を重ねて自動改札機に通します、すると、入場が記録され2枚とも戻ってくるので回収し、新幹線構内に入ります。

新幹線ホームに上がり、岡山・広島・博多・鹿児島中央方面の新幹線に乗車。岡山駅で新幹線を降りたら、ホームからひとつ下の階にある「在来線のりかえ口」改札に向かいます。

そこでは、きっぷ2枚(乗車券、新幹線特急券)を自動改札機に重ねて通して在来線の構内に入ります。その時点で新幹線特急券は自動改札機に回収され、手元にはきっぷ2枚(乗車券、特急やくも特急券)が残る状態となります。特急やくもは、通常、岡山駅の2番のりばに入線してきます。



IMG_岡山駅〜出雲市駅間を結ぶJR西日本(西日本旅客鉄道)の特急やくも号(381系電車)
△岡山駅〜出雲市駅間を結ぶJR西日本(西日本旅客鉄道)の特急やくも号


特急やくもが出発し、しばらく時間が経過すると、走行時に、通常、車掌さんによる車内検札がおこなわれるので、きっぷ2枚(乗車券、特急やくも特急券)を提示します。米子駅に到着したら改札口の自動改札機にきっぷ1枚乗車券を入れて改札外に出ます。以上が、新幹線と特急やくもで新大阪〜米子を移動するときの流れとなります。

(乗り換え動画)JR岡山駅 山陽本線(1番ホーム)⇀瀬戸大橋線(6番・8番ホーム)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

41671.jpg

JR岡山駅山陽本線1番ホーム)から瀬戸大橋線6番・8番ホーム)への乗り換え動画。瀬戸大橋線を走る「特急しおかぜ」・「特急南風」・「快速マリンライナー」は在来線の6番のりば、または8番のりばに入線してきます



当動画では山陽本線の電車が発着する1番ホーム・2番ホームより2階に上がり、在来線コンコースを歩くルートを示しています。

乗り換え時間が短いとき、岡山駅で特急しおかぜから山陽新幹線のぞみにスムーズに乗り換えるには?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
IMG_003岡山〜松山間を結ぶJR四国の特急列車「しおかぜ号」(8600系車両)2.JPG

JR岡山駅特急しおかぜ(松山〜岡山)から山陽新幹線のぞみへ乗り換えるとき、乗り換え時間が短くて・・?という不安の声を耳にすることがあります

そのようなとき、スムーズに新幹線に乗り換えるには、岡山駅に到着するとき、特急しおかぜのどの車両に乗車しているのかがポイントになります

特急しおかぜは、通常5両編成(繁忙期は7両編成)で運行されています。以下のように、岡山を進行方向としたとき、一番後ろの車両が1号車とする車両編成になっています
松山方面←【1号車】【2号車】【3号車】【4号車】【5号車】→岡山方面(進行方向)

特急しおかぜはJR岡山駅では6番ホーム、または8番ホームに到着します。それから山陽新幹線に乗り換えるためには、連絡橋のある2階へ上がり、「新幹線乗換口」へ向かって歩いて、新幹線構内に入っていく流れになります。一連の流れについて、具体的には以下の動画をご参照ください。

岡山駅の6番ホーム、または8番ホームにおいて、2階へ上がる「階段」、「エレベーター」、「エスカレーター+階段」に近い号車は以下のようになります。

階段:1号車(1番後ろの車両)

エレベーター:2号車(後ろから2両目)

階段+エスカレーター:3号車(後ろから3両目)

ですから、上記をふまえ、乗車する車両の号車をあらかじめ選んで乗車する、あるいは、岡山駅到着前、該当車両のデッキに移動することで、乗り換え時間の短縮をできるのではないかと思います。

なお、どれだけスムーズに乗り換えたとしても、特急しおかぜが遅延する場合はどうしようもないので、それも念頭に置き、あらかじめ、余裕を持った旅程を組まれるのがベストだと思います。

JR山陽本線、10月3日(月)保守工事のため小月~厚東駅で代行バス輸送。代行バスの乗り方は?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20221003_104232.jpg
JR山陽本線は小月駅~厚東駅間で2022年10月3日(月)、線路の保守工事が実施。その影響で、一部列車の運転が取りやめとなり代行バスによる輸送がおこなわれました。
20221003_095613.jpg
筆者はJR山陽本線にたまたま乗車しており、小月駅に到着したときにそれを知り、時間待ちや代行バスの乗車を体験。代行バスの乗り方ほか、以下、記しますおきます。
20221003_095918.jpg
小月駅は山口県下関市にある、JR山陽本線の駅です。小月駅前はロータリーになっており、路線バスのバス停がいくつあって、最初はどこに代行バスが停車するのかわからない状態でした。
20221003_101321.jpg
代行バスが到着したとき、JRのスタッフがJR山陽本線から代行バスに乗り換える乗客に、案内・誘導をおこなってくれていました。
20221003_104132.jpg
「代行バスが到着しました。あちらの2台がそうです。出発までまだお時間がありますが、もしよろしかったら乗車いただいて大丈夫です。」

ロータリーの一角に2台の代行バスが停車していました。1台は高速バスタイプ、もう一台は路線バスタイプでした。
20221003_104540.jpg
バスの前にいくとバス会社のスタッフのほか、JRのスタッフも降り、「きっぷを拝見させていただきます」と案内があり「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス(2022年版))」を見せてバス車内へ。座席は自由席でした。
20221003_111847.jpg
10時55分、小月駅を2台の代行バスが厚東駅に向けて出発しました。1台目のバスに筆者は乗車していたのですが、10名ほどの乗客がいました。

保守工事がおこなわれている区間にある駅を、代行バスはひと駅ひと駅停車していきます。少し前に駅前に到着し、乗車の乗降がおこなわれ、時間が来たら出発するという流れでした。
20221003_123615.jpg

窓外には山並みや田畑ののんびりした風景が広がりました。リクライニングシートを倒して休まれている方が多かったです。

埴生駅11時09分発、厚狭駅12時05分発、小野田駅12時23分発、宇部駅12時38分発。途中、学生たちの乗り降りもあり、バス座席がほぼ埋まる区間もありました。

代行バスは厚東駅に12時50分に、定刻通り到着。バスの前にJRのスタッフが待機しており、「きっぷの拝見をさせていただきます」と案内がありました。
20221003_125123.jpg

きっぷ(「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス(2022年版))」を見せて厚東駅の駅舎内へ。
20221003_125314.jpg
ちなみに、代行バスは電車ではありませんが、JRと同じ扱いとなるため運賃をとられることはありませんでした。
20221003_125531.jpg
13時22分、厚東駅より岩国行の普通列車に乗車して電車の旅を再開しました。

岡山駅で特急しおかぜから東京方面の新幹線に乗り換えるには?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20220326_131745.jpg
特急しおかぜは、岡山ー松山を結ぶJRの特急列車です。岡山駅では、6番ホームまたは8番ホームに到着します。


岡山駅に到着したら、ホームから改札階に上がります。すると、新幹線のイラスト・文字が記された案内表示があるので、その矢印の方向にコンコースを進んでいくと、「新幹線のりかえ口」改札があります。



「新幹線のりかえ口」改札から新幹線構内に入ると、ホーム階に上がって新幹線に乗車します。東京方面に向かう新幹線は、23番のりば・24番のりばより発車します。東京まで乗換なしに行くなら、「のぞみ号」が便利です。

【岡山駅 乗り換え】新幹線23番ホーム⇀快速マリンライナー(6番ホーム)|(JR Okayama station transfer)Bullet train platform 23 →Rapid express `Maline Liner`JR platform 6

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

・・(動画)山陽新幹線 岡山駅23番ホームから、快速マリンライナー(6番ホーム)に乗り換える道順を示した動画。ホーム上では、普通車自由席車両から1号車(グリーン車指定席・普通車指定席)車両まで歩いています。


(乗り換えのポイント)新幹線のホーム(3階)から2階に降り、在来線「のりかえ口」改札より、JR在来線の構内へ。快速マリンライナーは6番ホームまたは8番ホームに発着しています。

・1号車(先頭車両):グリーン車指定席、普通車指定席
・2〜5号車:普通車自由席

岡山駅での「乗り換え」【動画まとめ】

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
JR岡山駅で快速マリンライナー(自由席車両)から新幹線のぞみ(新大阪.東京方面)に乗り換える


・・(動画)高松駅〜岡山を結ぶ快速マリンライナー(岡山行)から東海道・山陽新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画。


JR岡山駅で特急やくもから新幹線のぞみ(新大阪.東京方面)に乗り換える


・・(動画)出雲市〜岡山を結ぶ特急やくも(岡山行)から東海道・山陽新幹線のぞみ(東京方面)にJR岡山駅で乗り換えるルートを示した動画。

JR岡山駅で山陽新幹線からJR山陽線(姫路方面)、JR赤穂線(播州赤穂方面)に乗り換える

・・(動画)山陽新幹線 岡山駅(24番ホーム)から、JR山陽線(姫路方面)、JR赤穂線(播州赤穂方面)の電車が発着する3番、4番のりばに乗り換えるルートを示した動画


JR岡山駅で山陽新幹線からJR津山線(9番のりば)に乗り換える


・・(動画)山陽新幹線 岡山駅(21番ホーム)から、JR津山線(福渡、津山方面)に乗り換えるルートを示した動画


【岡山駅 乗り換え】特急しおかぜ(6番ホーム)⇀新幹線のぞみ(23番のりば)


・・(動画)JR岡山駅6番ホームに到着した特急しおかぜから、新幹線のぞみ(23番のりば)への乗り換えルートを示した動画。



【岡山駅 乗り換え】新幹線(22番ホーム)⇀在来線(倉敷方面:JR山陽本線、JR伯備線/1番のりば・2番のりば)|(JR Okayama station transfer) Bullet train platform 22→JR for Kurashiki(Sanyo line,Hakubi line)platform 1,2


・・(動画)JR岡山駅22番ホームの新幹線から、JRの在来線(1番のりば・2番のりば)への行き方を示した動画。



【岡山駅 乗り換え】特急しおかぜ(8番ホーム)⇀新幹線(新大阪・東京方面:23番ホーム)|(JR Okayama station transfer) Super express `Shiokaze`platform 8→Bullet train platform 23


・・(動画)JR岡山駅8番ホームの特急しおかぜ号から、新幹線(23番ホーム)への行き方を示した動画。


【岡山駅 乗り換え】新幹線23番ホーム⇀快速マリンライナー(6番ホーム)|(JR Okayama station transfer)Bullet train platform 23 →Rapid express `Maline Liner`JR platform 6

・・(動画)山陽新幹線 岡山駅23番ホームから、快速マリンライナー(6番ホーム)に乗り換える道順を示した動画。ホーム上では、普通車自由席車両から1号車(グリーン車指定席・普通車指定席)車両まで歩いています。



【岡山駅 乗り換え】新幹線23番ホーム⇀JR在来線5番ホーム|(JR Okayama station transfer)Bullet train platform 23 →JR platform 5

・・(動画)山陽新幹線 岡山駅23番ホームから、JR在来線5番ホームに乗り換える道順を示した動画。ホームにはラマルドボア。



(動画)【岡山駅 乗り換え】新幹線⇀特急 南風

・・岡山駅で山陽新幹線から特急南風号に乗り換える道順を案内した動画。



(動画)【岡山駅 乗り換え】新幹線⇀特急しおかぜ

・・岡山駅で山陽新幹線から特急しおかぜ号に乗り換えるルートを示した動画。



(動画)【岡山駅 乗り換え】新幹線⇀特急やくも

・・岡山駅で山陽新幹線から特急やくも号に乗り換える道順を示した動画。



(動画)【岡山駅 乗り換え】寝台特急サンライズ瀬戸⇀山陽新幹線

・・岡山駅で寝台特急サンライズ瀬戸(高松行)から山陽新幹線(博多方面)に乗り換える道順を示した動画。




(動画)【岡山駅 乗り換え】新幹線⇀特急スーパーいなば

・・岡山駅で山陽新幹線から特急スーパーいなば号に乗り換える道順を案内した動画。


(動画)【岡山駅 乗り換え】1番ホーム⇀6番・8番ホーム
・・岡山駅で山陽本線が発着する1番ホームから、特急しおかぜ、特急南風、快速マリンライナーが発着する6番ホーム、8番ホームへ向かう乗り換え案内ショート動画。




(動画)岡山駅(新幹線ホーム)⇀桃太郎ポスト

・・JR岡山駅(新幹線ホーム)から待ち合わせの定番「桃太郎ポスト」への行き方を示した動画。


検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(6)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます