九州のグルメのカテゴリ記事一覧

新幹線予約サイト PR

カテゴリ:九州のグルメ

九州のグルメのカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

九州のグルメ
北九州の名物といえば、そのひとつに「かしわうどん」が挙げられます。JR小倉駅在来線構内、連絡通路に面して店舗を構える「玄海うどん」に立寄りました。「玄海うどん」…

記事を読む

九州のグルメ
めんべいは、博多名物の辛子明太子を使った銘菓。福岡市内に本社のある山口油屋福太郎のヒット商品です。めんべいは北海道産じゃがいもでんぷんをベースに、辛子明太子、…

記事を読む

九州のグルメ
福岡県博多に来て食べたいものといえば、博多ラーメンを挙げる人は多いことでしょう。博多空港の国内線ターミナル3階を歩いていると、「ラーメン滑走路」というラーメン…

記事を読む

九州のグルメ
「なんばん往来」は1984年に発売されて以来、さかえ屋のロングセラー商品として大人気の福岡銘菓です。13年間の開発期間を経て完成。そんな「なんばん往来」を博多駅構内…

記事を読む

九州のグルメ
電車の時間待ちに、長崎駅前にある物産館に立ち寄りました。昭和を感じさせる建物。2階は土産屋になっていて、長崎津々浦々から集まった土産物が並んでいました。銘菓の…

記事を読む

九州のグルメ
長崎の夜景を観に行った帰り、長崎市電の大波止電停で途中下車。交差点すぐのところにある中華料理店「三角亭」に立ち寄りました。せっかく長崎にきたのだからということ…

記事を読む

九州のグルメ
「天外天が熊本駅に近いラーメン屋のなかでもうまいよ」そんな話をたまたま電車で同席した人に聞きました。話を聞いているうちに食べたくなってきたので熊本駅で途中下車…

記事を読む

北九州名物!かしわうどん(「玄海うどん」JR小倉駅 在来線構内)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
1663830498706
北九州の名物といえば、そのひとつに「かしわうどん」が挙げられます。JR小倉駅在来線構内、連絡通路に面して店舗を構える「玄海うどん」に立寄りました。
1663830501475
「玄海うどん」は、昔ながらの立ち食いスタイル。開店と同時に、サラリーマンたちであっという間に埋まっていきます。さまざまなメニューの中から、名物の「かしわうどん」(400円)の食券を購入。
1663830507394
しばらくして、カウンター越しに、熱々のかしわうどんが運ばれてきました。出汁の香りが食欲をそそります。うどんの上には、刻みネギ、わかめ、そして、細切れの鶏のかしわがたっぷり
1663830511578
出汁とかしわのやさしい甘みは、もっちりとした麺との相性もよし。北九州の旅情も味わえた一杯でした。
1663830515553
玄海うどん DATA
(住所)福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅構内
(営業時間)7:00〜21:30(※8:00〜20:00)
(定休日)無休

博多名物の辛子明太子を使った銘菓「めんべい」

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20220326_184406.jpg
めんべいは、博多名物の辛子明太子を使った銘菓。福岡市内に本社のある山口油屋福太郎のヒット商品です。

20220326_184444.jpg
めんべいは北海道産じゃがいもでんぷんをベースに、辛子明太子、イカなどが練り込まれ焼き上げられています。


パリッとした食感とともに、噛めばかむほど程よい辛味と魚介の旨味を味わえるのが、特徴。

20220326_184509.jpg
テレビ番組「がっちりマンデー!!」「行列のできる法律相談所」などテレビ番組で大々的に放送されたこともあり、累計6億枚以上が食べられましたといわれています。

20220326_183732.jpg








プレーンのほか、ねぎ、玉ねぎ、香味えびなどバリエーションも豊富。博多はじめ福岡県内の土産屋などで購入でいるほか、通販でも購入可能。

博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店の濃厚豚骨「ラーメン」(福岡県)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20220326_164056.jpg
福岡県博多に来て食べたいものといえば、博多ラーメンを挙げる人は多いことでしょう。

博多空港の国内線ターミナル3階を歩いていると、「ラーメン滑走路」というラーメン専門店が集まった一角があり、行列ができている店舗を発見。
20220326_162907.jpg

それは、博多屈指の豚骨ラーメン店として知られる「博多一幸舎」(福岡空港国内線ターミナル店)でした。店のなかから、豚骨の香ばしいにおいがただよってきて食欲をそそられ、行列に並ぶことにしました。



券売機でラーメン(780円)を注文。麺の硬さも選べるようになっていました。


「お待たせしました。ラーメンです」店員さんが運んできてくれた一杯は、調和のとれた雰囲気のするラーメン。


白濁した豚骨スープ、きめ細やかな泡が見られます。具材はネギ、きくらげ、チャーシュー。
20220326_164327.jpg


本場ならではの味を追求し豚頭骨、背骨などを巨大な羽窯で長時間豚骨を煮込んだといスープ。


熟成追い炊き製法と呼ばれる製法にも徹底したものを感じさせます。


ひとくち口に含み、これぞ本場の博多ラーメンだ!と感じうれしくなりました。
20220326_164200.jpg

濃厚な豚骨ラーメンでありながら、クリーミーさがあり、すっきりと飲みやすいスープ。


博多ラーメンならではのコクとくさみがありつつも、上品な味わいに仕上がっている。


自社の製麺工場でつくっているという細麺もスープによく絡み、究極的に調和がとれた博多ラーメンだと感じました。


ショウガ、辛子高菜、ゴマ、ニンニク、辛味噌が自由にトッピングできるスタイルもお得感がありました。
20220326_163937.jpg



■博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店 DATA

住所:福岡県福岡市博多区下臼井782番地1

アクセス:ラーメン滑走路内 国内線旅客ターミナルビル 3F

営業時間:10〜21時

福岡発の焼き菓子「なんばん往来」

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
なんばん往来20220326_185326.jpg
「なんばん往来」は1984年に発売されて以来、さかえ屋のロングセラー商品として大人気の福岡銘菓です。13年間の開発期間を経て完成。
なんばん往来20220326_184935.jpg
そんな「なんばん往来」を博多駅構内のおみやげ本舗で購入しました。
なんばん往来20220326_185442.jpg
「なんばん往来」をひと口ほうばると、焼きたてに近いふっくらとした感じの生地に発酵バターとアーモンドの香りがして上品な味わい。
なんばん往来20220326_185539.jpg
なんばん往来のお楽しみは、それだけではありません。底にはパイ生地が何層にも重ねられているのです。



しっとりとさっくりの食感のコラボレートが心地よく、さらに中にはジャムが入っていてその甘酸っぱさも全体を引き立てていると感じました。

長崎県物産館で「月餅」を購入|中国由来の銘菓(長崎県)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
月餅 長崎20220326_065417.jpg

電車の時間待ちに、長崎駅前にある物産館に立ち寄りました。昭和を感じさせる建物。2階は土産屋になっていて、長崎津々浦々から集まった土産物が並んでいました。

月餅 長崎20220325_144724.jpg

銘菓のなかで、目に留まったひとつが「月餅」。以前、長崎の旅館に宿泊したときお着き菓子としてお茶と一緒にいただいた記憶がありなつかしくて購入しました。

月餅 長崎20220325_145148.jpg

月餅 長崎20220325_145250.jpg


月餅は、長崎では中秋節の満月に贈答する、おめでたいお菓子として知られています。木の実や栗が入った生地を特殊な機械で圧縮して焼き上げた中華菓子。

15世紀、日本は鎖国によって海外からものが入ってきませんでしたが、長崎出島は、中国やオランダの窓口として機能しつづけていました。そのとき、月餅は中華菓子のひとつとして伝わったといわれています。

「招福」と刻まれた文字も縁起がよさそうです。ひと口ほうばると、しっとりとして上品な味わい。木の実のコリコリした食感も良いアクセントになっていて、お茶菓子としてとても合うなあと改めて感じました。



◆長崎県物産館 DATA

営業時間:9:00〜17:00
(7・8月は〜19:00)
アクセス
店休日

JR長崎駅より徒歩1分
年末年始(12/29〜1/3)以外、無休

 カテゴリ
 タグ

「三角亭」の皿うどん|長崎市電 大波止電停に近い中華料理店(長崎県)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
三角亭」の皿うどん20220325_213421.jpg

長崎の夜景を観に行った帰り、長崎市電の大波止電停で途中下車。交差点すぐのところにある中華料理店「三角亭」に立ち寄りました。

三角亭」の皿うどん20220325_210919.jpg

せっかく長崎にきたのだからということで、皿うどん(700円)を注文。テーブル席はほぼ満席の状態でした。「時間が少しかかってしまいますがよろしいでしょうか?」丁寧なおばあさんが接客をしてくれました。


待つこと15分ほど、注文していた皿うどんが席に運ばれてきました。これぞ長崎の皿うどん!イカ、豚肉、きくらげ、キャベツ、かまぼこ、モヤシが乗っていて彩り鮮やか。


口に運んでみると、とろみのある餡は想像していたより甘めの味付け。そのやさしい味わいは、パリパリとした皿うどんの食感ととても合っていました。

三角亭」の皿うどん20220325_213504.jpg

昭和チックの店内、家庭的な雰囲気にもすっかり癒やされ、長崎で良い時間を過ごすことができました。


◆三角亭(さんかくてい)DATA

アクセス:長崎市電 大波止電停より徒歩約2分

営業時間:11:00〜15:00、17:00〜23:00/不定休

天外天 熊本駅店で味わった熊本ラーメン(熊本県)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

ラーメン天外天 熊本ラーメン20220324_205312.jpg
「天外天が熊本駅に近いラーメン屋のなかでもうまいよ」そんな話をたまたま電車で同席した人に聞きました。話を聞いているうちに食べたくなってきたので熊本駅で途中下車し、ラーメン天外天(熊本駅店)に向かいました。

熊本駅構内にある肥後よかモン市場の一角に、ラーメン天外天 熊本駅店はありました。
ラーメン天外天 熊本ラーメン20220324_203523.jpg
カウンター席に仕事帰りのサラリーマンやOLたちでにぎわっていました。しばらく待った後で、入店してラーメンを注文。5分程してラーメンが運ばれてきました。

ひとくちいただき、うまい!と思いました。スープは豚骨と鶏ガラのダシをあわせ5時間煮込んだというとろみのあるスープ。こってり感と、甘み、臭み、ニンニクの香りなどが調和し、すっきり濃厚な味わいにまとまっていました。
ラーメン天外天 熊本ラーメン20220324_204704.jpg
チャーシュー、ネギ、きくらげも熊本ラーメンらしさがあり、中太のストレート麺もスープと合っていて食べやすかったです。熊本駅で途中下車して良かったと思いました。
20220324_205439.jpg

(DATA)ラーメン天外天 熊本駅店

住所:熊本県熊本市西区春日3-15-30 肥後よかモン市場
アクセス:JR熊本駅在来線改札口、新幹線改札口から徒歩1分
営業時間:11〜22時(LO21時30分)
検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(5)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます