東海・北信越のグルメのカテゴリ記事一覧

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
【動画再生リスト】 東海・北陸の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 京都府の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 大阪府の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 兵庫県の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 中国・四国の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 九州の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 宝塚大劇場への行き方 【動画再生リスト】 USJ(ユニバ)への行き方
事前に車窓の見どころや座席配置、時刻表など調べておくと列車旅をより快適に楽しめることもあるものです。個性的な列車に揺られ、四季折々の風景や郷土の味覚と出逢う日本全国鉄道の旅へ!
スポンサーリンク
JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。

カテゴリ:東海・北信越のグルメ

東海・北信越のグルメのカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

東海・北信越のグルメ
愛知県東部に位置する豊橋市はスウィーツのまち。そんな豊橋のお土産で地元民なら知らない人はいないという有名な洋菓子があります。それは、「ピレーネ」という菓子。ピ…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
長野県塩尻市にある奈良井宿は、昔懐かしい町並みを味わえる人気の観光地。慶長6年(1601)、江戸幕府による宿駅制定によって整備された宿場町です。木造の家屋が立ち並び…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
名古屋グルメのひとつ「小倉トースト」。その素朴でやさしい味わいは、名古屋にやってきたという実感を持たせてくれます。小倉トーストをモーニングで食べられる人気喫茶…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
古来より、伊勢参りの旅人にとって欠かせない料理のひとつであった伊勢うどん。伊勢内宮前のおかげ横丁の一角に伊勢うどんの老舗「ふくすけ」の看板を見つけ立ち寄りまし…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
三重県伊勢市に、行列のできるコロッケをテイクアウトできるお店があると聞き、伊勢市駅と伊勢神宮外宮の中ほどにある 豚捨(外宮前店)に足を運びました。豚捨外宮前店…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
伊勢の和菓子というと、赤福餅があまりに有名ですが、もうひとつ、長く愛されてきた伊勢名物の和菓子があります。その名は「へんば餅」。へんば餅の「へんば」という変わ…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
赤福といえば、伊勢神宮の参拝客や修学旅行生たちに大人気の伊勢土産。赤福本店は、伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へつづく「おかげ横丁」の一角にあります。…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」そんな地元ならではのグルメを食べたいと思い、豊橋駅から10分ほど歩き、大正3年の創業の「勢川本店」に訪れました。店内…

記事を読む

東海・北信越のグルメ
愛知県豊橋市は、うずらの生産量が全国有数を誇る地。そんな豊橋にあるお店のなかに、殻ごと食べれる「殻付きうずら卵串」というメニューがあると耳にしました。その話を…

記事を読む

大人気の豊橋土産!ボンとらやの洋菓子「ピレーネ」

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)

20230110_133056.jpg
愛知県東部に位置する豊橋市はスウィーツのまち。そんな豊橋のお土産で地元民なら知らない人はいないという有名な洋菓子があります。それは、「ピレーネ」という菓子。
20230110_133130.jpg

ピレーネは、創業70年の和洋菓子店「ボンとらや」の看板商品。ふわふわのスポンジ生地のなかには、4種類の生クリームをブレンドしてつくられた特製クリームがたっぷり。昔ながらの手作業でふんわりとした食感に仕上げられているのも特徴です。
20230110_133154.jpg
ピレーネは、定番のバニラ味のほか、フルーツ味、カスタード入のダブルほか、さまざまな種類の食べ比べができるのも魅力。
20230110_132350.jpg
ボンとらや 本店
所在地 愛知県豊橋市羽田町66



木曽奈良井宿きむらの五平餅、みたらし団子(長野県塩尻市奈良井宿)

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
51006.jpg

長野県塩尻市にある奈良井宿は、昔懐かしい町並みを味わえる人気の観光地。慶長6年(1601)、江戸幕府による宿駅制定によって整備された宿場町です。木造の家屋が立ち並び、時代を経た現在でも、旅籠や本陣はじめ、当時の町並みがほぼ完全な形で保存。「伝統的建造物群保存地区」の指定を受けています。

51010.jpg

そんな奈良井宿の一角に立つ「木曽奈良井宿きむら」にはいつも観光客らによる行列ができています。彼らのお目当ては、五平餅やだんごなど、奈良井宿の郷土食

51007.jpg

看板メニューの「きむらの五平餅」は炭火でつぶしたごはんをこんがり焼き、くるみ・えごま・ごまを用いたしょう油みそたれで味付けしたもの。みたらし団子は、国内産米粉100%使用の団子に甘辛いしょうゆによる味付けがなされています。

51012.jpg51008.jpg

その他、「ぽたぽた餅」「きむらのだんご」「きむらのおやき」など手作りならではの素朴な味覚が盛り沢山。「木曽奈良井宿きむら」へは、JR中央線奈良井駅より徒歩約5分。

51013.jpg
木曽奈良井宿 きむら DATA

住所 長野県塩尻市奈良井384
交通アクセス JR中央線奈良井駅徒歩5分
営業時間 
平日:10:00〜17:00
土・日:10:00〜18:00
休み 水曜日定休(繁忙期は無休)
   1月2月は休み
地図

名古屋のモーニング!人気喫茶店「リヨン」の小倉トースト

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
1663556208974
名古屋グルメのひとつ「小倉トースト」。その素朴でやさしい味わいは、名古屋にやってきたという実感を持たせてくれます。

小倉トーストをモーニングで食べられる人気喫茶店「リヨン」に訪れました。
1663556222502
フルタイムのモーニングメニューは6種類。

A トースト・ゆで卵、カステラ
B フルーツプレスサンド
C 小倉あんプレスサンド
D ピーナッツクリームプレスサンド
E ポテトサラダプレスサンド
F 野菜サラダプレスサンド。

「C 小倉あんプレスサンド」を注文しました。リヨンの小倉トーストは、きつね色に焼かれたトーストであんこをプレスする、王道といえるサンドイッチスタイル。
1663556225882
こんがり焼かれた香ばしいトースト。つぶつぶ感を残したあんこの甘さをバターの塩気が引き立ててくれています。コーヒーのほどよい苦味と深い味わいもベストマッチ。
1663556228426
リヨンへは近鉄名古屋駅の近く(約250m)、笹島交差点南東(名古屋駅の真向かい側)を下りた場所にある店舗があります。開店から閉店までモーニングサービスを提供中。
1663556219416
リヨン DATA
住所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-21 三井ビル別館B1
アクセス 各名古屋駅から徒歩約4〜5分
営業時間 8:00〜18:00
定休日 無休

ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)20220409_133903.jpg

古来より、伊勢参りの旅人にとって欠かせない料理のひとつであった伊勢うどん

伊勢内宮前のおかげ横丁の一角に伊勢うどんの老舗「ふくすけ」の看板を見つけ立ち寄りました。
ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)20220409_133634.jpg
「ふくすけ」は座敷や縁台に腰かけて食べる昔ながらのスタイル。名物の伊勢うどん(560円)を注文しました。
ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)20220409_134104.jpg
ふくすけの伊勢うどんは、職人による手打ち。
ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)20220409_134215.jpg
やわらかくもっちりとした極太麺は、昆布・鰹節をつかった天然出汁・たまり醤油の甘辛さとマッチしていました。
ふくすけで味わうもっちりした伊勢名物「伊勢うどん」(三重県伊勢市)20220409_134326.jpg
ふくすけ DATA

(住  所)三重県伊勢市宇治中之切町52
(交通アクセス)
 ・近鉄宇治山田駅下車→三重交通バス[内宮前行き]⇒神宮会館前下車、徒歩約5分
・JR
JR/近鉄 伊勢市駅下車→三重交通バス[内宮前行き]⇒神宮会館前下車 徒歩約5分
営業時間:10:00〜17:00(LO16:30)
※季節によって変動あり

行列のできる『豚捨のコロッケ』を食べ歩き(三重県伊勢市)

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
豚捨のコロッケ20220409_104943.jpg
三重県伊勢市に、行列のできるコロッケをテイクアウトできるお店があると聞き、伊勢市駅と伊勢神宮外宮の中ほどにある 豚捨(外宮前店)に足を運びました。

豚捨外宮前店に着くと、まだ開店前というのに10人ほどの行列ができていました。店内のお食事では牛丼が名物の同店。テイクアウトでは、揚げたての牛肉コロッケがうまいと専らの評判。

行列に並び、豚捨特製の牛肉コロッケを購入しました。
豚捨のコロッケ20220409_110945.jpg
豚捨は明治42年創業の老舗和牛専門店。「豚捨」というインパクトのある店名は、この店の牛肉があまりにうまいことからお客が「豚なんて捨ててしまえ」と言ったことばに由来するのだとか。


早速、コロッケをひとつ食べてみました。ほくほくのジャガイモの中に牛肉のミンチ。衣はカリッとした食感にしっかり揚げられており、かむと口のなかにホクホクのじゃがいもと肉のうまみが広がりました。

「なるほど!これは行列ができるわけだ!」と納得の味わいでした。
豚捨のコロッケ20220409_111014.jpg

豚捨外宮前店 DATA
(住所)
三重県伊勢市岩渕1-1-33
050-5485-2517
(交通アクセス)
・JR参宮線 伊勢市駅 徒歩5分
・近鉄山田線 宇治山田駅 徒歩9分
(休み)木曜
(営業時間)
食事:11:00〜15:00(14:30L.O.)
   17:00〜21:00(20:00L.O.)
物販:11:00〜20:00(20:00L.O.)

駐車場 なし

200年以上愛されてきた伊勢名物「へんば餅」

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
 200年以上愛されてきた伊勢名物「へんば餅」20220409_164953.jpg

伊勢の和菓子というと、赤福餅があまりに有名ですが、もうひとつ、長く愛されてきた伊勢名物の和菓子があります。その名は「へんば餅」。


へんば餅の「へんば」という変わった名の由来は、1775年(安政4年)、参宮街道の宮川畔にあった返馬所で、餅をふるまう茶屋として創業したことに由来。

 200年以上愛されてきた伊勢名物「へんば餅」20220409_165222.jpg

伊勢市駅から伊勢神宮外宮に向かう参道沿いに、へんば餅伊勢市店を見つけ、2個セット(160円)を購入しました。

 200年以上愛されてきた伊勢名物「へんば餅」20220409_164814.jpg

へんば餅は丸く平らな形状。もっちり弾力のある皮の表面には両面に焼き色がついているのが特徴です。


餅のなかに入っているのは漉し餡。餡は赤福餅の餡と似たような味わい口どけも良かったです。焼き目の香ばしさと相まって上品な味わい。

 200年以上愛されてきた伊勢名物「へんば餅」20220409_165027.jpg

ちなみに、へんぱ餅は賞味期限がたった2日しかないということもあって、伊勢に行かなければなかなか手に入らない和菓子。それだけに伊勢方面に行かれる方はぜひ。


伊勢市駅前店 DATA

住所:三重県伊勢市本町17-16
営業時間:9:00〜17:00
イートイン:9:00〜16:30

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき(三重県伊勢市)

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき20220409_130659.jpg

赤福といえば、伊勢神宮の参拝客や修学旅行生たちに大人気の伊勢土産。


赤福本店は、伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へつづく「おかげ横丁」の一角にあります。


伊勢神宮参拝の帰りに赤福本店に立ち寄ってみたのですが、さすがの人気ぶりで大行列ができていました。


お目当ては、イートインで赤福餅2個+お茶を賞味できる「お召し上がり『盆』」(250円)。


せっかくここまで来たのだからと思い、行列に並ぶことに。20分ほど並び、料金を支払うと番号札を渡してくれました。しばらくすると番号が呼ばれて店内へ。


日本庭園が見えるお座敷にて、赤福餅2個+お茶が運ばれてきました。お茶は店頭の甕で沸かした番茶。有機栽培で育てられた茶葉が使用されています。このお茶が赤福とまた合う!

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき20220409_132146.jpg

赤福餅はお餅の上にこし餡が乗っている和菓子。

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき20220409_132651.jpg

職人がひとつひとつ手作りしています。表面につけられた3筋の形が何とも特徴的ですが、こちらは伊勢市内を流れる五十鈴川の流れをあらわし、白い餅は川底の小石を表現しているのだとか。

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき20220409_132529.jpg
赤福餅はお箸でいただくのが昔からの食べ方。

赤福本店の行列に並び「お召し上がり『盆』」で至福のひととき20220409_132519.jpg
餅のやわらかさ、そして、餡のなめらかさと上質の甘さ。いつも変わらない味わいを楽しむことができ、しばしの至福のひとときを過ごしました。


20220409_132804.jpg

赤福 本店 DATA

住所 三重県伊勢市宇治中之切町26 おかげ横丁
交通 五十鈴川駅から約1.6q(路線バスあり)
営業時間 5:00〜17:00
定休日 無休

愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店20220408_114819.jpg
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」そんな地元ならではのグルメを食べたいと思い、豊橋駅から10分ほど歩き、大正3年の創業の「勢川本店」に訪れました。

店内は座布団で座る座席があるなど、老舗ならではのレトロ感ある雰囲気。看板メニューである「豊橋カレーうどん」を注文。
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店20220408_115549.jpg
とろみのあるカレールーに、自家製のもっちりしたうどん。うずら卵。ネギ、豚肉、揚げなども添えられていてボリュームもたっぷり。
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店20220408_115603.jpg
うどんを食べていくと、その下からは、何と、とろろが乗ったご飯が現れました。勢川の「豊橋カレーうどん」は2層構造になっていたのです。
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店20220408_115747.jpg
ボリューム感たっぷりで、さらに2つの味わいを楽しめ味わい深かったです。
愛知県豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を堪能in勢川本店20220408_115817.jpg
勢川本店 DATA
住所 愛知県豊橋市松葉町3丁目88
交通アクセス:JR豊橋駅より徒歩10分
営業時間:11:00〜19:30
休み:月曜日・第三月火曜日

愛知県豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」

【乗り換えさん】駅での乗り換えや観光スポットへのアクセス方法を動画で案内したチャンネル。普段、新幹線や電車に乗り慣れていない方、必見です🚅✨(PR)
豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」20220407_211228.jpg
愛知県豊橋市は、うずらの生産量が全国有数を誇る地。そんな豊橋にあるお店のなかに、殻ごと食べれる「殻付きうずら卵串」というメニューがあると耳にしました。


その話を聞いたとき「卵の殻なんてとても食べれるわけないよ・・」と正直なところ思いました。しかし、気になってしまい、半信半疑で、豊橋市内にある老舗鳥料理店「鳥善」に足を運んでみました。


カウンターは満席。しばらく待ち、昭和21年創業の歴史を感じさせる店内に。メニューを見ると、確かに「殻付きうずら卵串」はありました。

豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」20220407_205404.jpg
「本当にあるんだな。しかし・・」とりあえず注文しました。15分ほど時間が経過し「お待たせしました。殻付きうずら卵串2本、ねぎま、あとビールです」と店員さんが注文した料理を運んでくれました。


皿には確かに乗っていました。殻付きのうずら卵串が!いざ対面してみると、そのあまりにもありえないビジュアルに改めて驚かされます。
豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」20220407_210338.jpg

しかし、こんなものが本当に食べられるのか?


そう思いながらも、ひとくち、食べてみたところ、その先入観は見事に打ち破られました


「あれ!?全然違和感がない!これは全然アリだな!」


茹でたうずら卵を串に刺し、殻の上からタレ塗って炙ったという「殻付きうずら卵串」。卵の殻のザクザクした食感があるものの、決して不快なものではなく、むしろ、その食感が良いアクセントになっていました。
豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」20220407_210741.jpg

そして、殻の中からは、卵のまろやかな味わいと炭火の香ばしさ、そして創業より継ぎ足している秘伝のタレの甘酸っぱさ。それらが奏でる絶妙のハーモニーが舌を喜ばせました。


心地よい味わいが口いっぱいに。ちなみに、うずら串の他に注文したねぎまも、絶品でした。また次回、来店したときには、時間をかけて、いろいろな串を食べてみたいと思えるお店でした。

豊橋名物!殻ごと食べる!?鳥善の「殻付きうずら卵串」20220407_210418.jpg
鳥善 DATA


住所 愛知県豊橋市神明町11
交通:豊橋鉄道東田本線 新川駅から徒歩3分
営業時間 17:00〜24:00 (LO23:30)
定休日 日曜
列車を使ったひとり旅のすすめ
気持ちが晴れないときは電車に揺られふらりとひとり旅をするというのもおススメです。日常生活から少し外に出てみることで、今まで見えなかったものが見えてくることがあるからです。レールの軋みに耳を澄ませ、車窓に流れる風景を眺めていると、それだけでも心が癒されます。

緑あふれる田畑や残雪の山並み、広大な海など眺めているうちに、人生を切り開くヒントが見えてくることもあるものです。また、温泉にゆっくり浸かってみるのも心身のエネルギーを高めるために有効です。(楽天トラベル)>>全国のひとり旅に適した人気温泉宿一覧はこちら Add to Google My Yahoo!に追加
(PR) 「全国の観光・宿情報」 by楽天トラベル北海道〜沖縄の観光情報を調べたり、宿の予約をすることができます。便利です
  北海道
   
青森
秋田 岩手
  石川   山形 宮城
富山 新潟 福島
  福井 岐阜 長野 群馬 栃木 茨城
  山口 島根 鳥取
京都 滋賀 埼玉


福岡   広島 岡山 大阪 奈良 三重 愛知 静岡 山梨 東京 千葉

大分   和歌山   神奈川  
  宮崎 愛媛 香川  
高知 徳島
鹿児島  
沖縄  
【動画再生リスト】 東海・北陸の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 京都府の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 大阪府の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 兵庫県の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 中国・四国の駅 乗り換え 【動画再生リスト】 九州の駅 乗り換え
【動画再生リスト】 宝塚大劇場への行き方 【動画再生リスト】 USJ(ユニバ)への行き方
検索
 

 

古びた駅舎、郷土の駅弁、出会う人々、車窓に流れる四季折々の風景・・鉄道をつかった旅にはさまざまな魅力があります。

 

スポンサーリンク
【動画】新幹線・新大阪駅→ユニバ(USJ)
・・新幹線・新大阪駅ホームからユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)入場門までの行き方を案内した動画
【動画】大阪伊丹空港→ユニバ(USJ)
・・大阪伊丹空港(2階到着口)から電車でユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)入場門までアクセスする方法を案内した動画
【動画】新幹線・新大阪駅⇀宝塚大劇場
・・新幹線JR新大阪駅から宝塚大劇場への行き方を案内した動画
人気記事

    古びた駅舎、郷土の駅弁、出会う人々、車窓に流れる四季折々の風景・・鉄道をつかった旅にはさまざまな魅力があります。

    スポンサーリンク
    車窓に流れる風景、レールを軋ませる音、地域のグルメや温泉、人との出会い・・鉄道の旅にはロマンがあります。

    全国の新幹線・特急券をネットで簡単予約
    KiPuRu
    カテゴリ
    新幹線(43)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(21)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(16)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(40)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(20)
    南海・近鉄(27)
    阪急・阪神・山陽電鉄(8)
    関西のその他私鉄(15)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(25)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(27)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(16)
    周遊券などオトク切符(JR)(13)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(26)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(24)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(14)
    関西一円 施設への移動方法(4)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(21)
    東海・北陸の駅乗り換え(17)
    大阪府の乗り換えなど(39)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(12)
    九州のグルメ(9)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(9)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(9)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(7)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    サイトマップ
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    スポンサーリンク
    QRコード
    最近の記事
    ラベルリスト
    スポンサーリンク
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます